春は虫が発生する季節・・・春の防虫対策と収納悩み調査

株式会社アンビシャス

3月5日は「啓蟄」。暖かい季節を迎え生き物が活動し始める時期がやってきます。春とともに活動し始める生き物の中には、いわゆる害虫も含まれます。特に近年は地球温暖化の影響もあって1〜2月から暖かい日もあるため、害虫対策は「本格的に暖かくなる前の早めのスタートが肝心」です。そこで今回は「春の害虫対策」についてアンケート調査しました。回答者の経験談を参考に害虫を予防し快適に過ごすコツを探っていきましょう。

春にお家の害虫対策をしている?

今回のアンケートは、全国にお住まいの方を対象に行い、全国・地域別の統計結果を解説していきます。回答者が特に多かった関東地方(33.8%)については、詳細エリアについても分析していきます。

春は虫の活動が活発になる季節です。その時期に合わせて、害虫対策は春にもしたほうがいいと言われています。

アンケートでは、まず「春に害虫対策をした方がいい」と知っているか尋ねたところ、約7割(関東71.9%・全国66.0%)の方が知っていると答えました。

では実際、春に自宅の害虫対策をしている方はどのくらいいるのでしょうか。アンケートで尋ねました。

約7割が春に自宅の害虫対策を実施

アンケートでは、春に自宅の害虫対策をすることがある(毎年している・時々している)と答えた方は約7割(関東73.3%・全国69.5%)でした。

内訳は、

  • 春に害虫対策を「毎年している」: 関東17.0%・全国24.5%

  • 「時々している」: 関東56.3%・全国45.0%

となり、毎年している方が約2割・時々している方が約半数でした。

関東の地域別では、春に自宅の害虫対策をすることがある方の割合は埼玉県南部(86.4%)・東京都23区内(84.0%)で高い割合でした。

自宅で気になる害虫は、関東・全国ともに共通していました(順位は同一)。

【自宅で気になる害虫】

【収納ピット】春から早めの害虫対策をする方が多いエリアにも!

◆埼玉県南部エリアのトランクルーム

埼玉県さいたま市:

https://www.syuno-pit.biz/spot/saitama/saitama-city

埼玉県川口市:

https://www.syuno-pit.biz/spot/saitama/kawaguchi-city

◆東京都23区内エリアのトランクルーム

東京都港区:

https://www.syuno-pit.biz/spot/tokyo/minatoku

東京都目黒区:

https://www.syuno-pit.biz/spot/tokyo/meguro-ku

害虫対策をしている場所と対策内容

アンケートでは次に、自宅で害虫対策をしている場所について尋ねました。

【自宅で害虫対策をする場所(関東・全国比較)】

収納スペースの害虫対策が中心

今回のアンケートでは、関東と全国で対策場所の順位に若干の差がありましたが、トップ5に含まれる場所は共通していました。

トップ5のうち3項目は収納スペースで、「チェスト/タンス」「クローゼット」「押入れ/納戸」の害虫対策をしている方が多いことがわかりました。特に「クローゼット」は関東・全国ともに約半数の方が対策していました。

衣類・寝具・日用品など、収納スペースにしまっているものの害虫被害を防ぐために対策をしている方が多いようです。

なお、「チェスト/タンス」「押入れ/納戸」の関東・全国の割合差は、関東の住居で「押入れ/納戸」が少なく「チェスト/タンス」を使っているという住宅構造上の事情も影響していると推測されます。つまり、関東では住宅に備え付けられた収納スペースが限られやすく、収納家具を使って収納スペースを確保している状況が多いことが伺えます。

食料を扱うキッチンの害虫対策も

全国第1位・関東第3位は「キッチン」でした。キッチンは日々の食事を扱うため、食品を害虫から守る対策が必要になるとともに、食材・生ゴミ・食器の汚れなどが害虫の栄養源・繁殖源とならないよう十分に注意する必要があります。

そのため、防虫・虫取りなどの対策とともに、日々の片付け・掃除の徹底やゴミの管理・処理も大切なポイントになります。

気温が高く食品がいたみやすい夏場は特にキッチンの衛生管理・害虫対策が重要ですが、春から早めの対策でキッチンを害虫から守り衛生面を保つことが有効です。


さらに、肌に触れることもあり利用時にホコリなどが付着しやすい「カーペット/マット」の害虫対策をしている方は約2割でした。

害虫から守りたいもの・場所とは

収納スペースやキッチンの害虫対策をする方が多いことがわかりましたが、「害虫対策をしたいもの」、つまり害虫被害から守りたいものや場所について尋ねました。

【害虫対策をしたいもの】

関東・全国の「食料品」・「寝具」・「衣類」と全国「水回り」が5割を超えました。また、害虫が近づきやすい「ゴミ箱」や、洗濯物の外干し・取り込み時の虫の侵入が気になる「物干しスペース」を害虫から守りたいという意見も多く見受けられました。

収納スペースの害虫対策は「衣類」・「寝具」・「食料品」などを守ることにつながり、キッチンの害虫対策は「食料品」・「水回り」・「ゴミ箱」などの衛生管理に関連しています。また、「寝具」「水回り」・「物干しスペース」などは特に、日々生活する空間を清潔に保つことが害虫対策にもつながっています。

自宅で行っている害虫対策の方法とは

【自宅で行っている害虫対策の方法】

関東・全国とも第1位は「防虫剤(置く/掛ける)」で8割を超え突出していました。手軽で害虫に直接アプローチし防ぐ対策として「害虫対策の基本・メイン」となっているようです。

トップ3内には続いて「除湿剤」・「防虫スプレー」が並びました。

除湿剤は害虫にとって快適な湿気を取り被害を防ぐ対策で、カビ対策としても有効です。

防虫剤はスプレーで噴霧するタイプより、長期間対策できる置き型・掛け型の方がより多く利用されているようです。もちろん、併用している場合もあります。


他にも、玄関ドアに網戸をつける・虫の入る隙間をふさぐなど「侵入経路の対策」や、寝具の除湿対策として「布団乾燥機」を使う、殺虫・防虫の「くん煙剤」を使うなどの対策が見受けられました。

害虫対策のために掃除や洗濯はこまめにしたい

害虫対策には防虫剤など害虫に直接アプローチし防ぐ対策と、掃除・除湿など害虫の好む環境にならないようにする対策、汚れや目に見えない虫を洗い流しきれいにする洗濯などがあります。薬剤を使った対策では不十分で、掃除・洗濯などで衛生面を保つことが重要です。

そこでアンケートでは、害虫対策のために掃除や洗濯はこまめにしたいと思うか尋ねました。

害虫対策のために掃除や洗濯はこまめにしたい・なるべくしたいと答えた方は9割以上(関東93.4%・全国93.3%)でした。

内訳は、

  • 掃除や洗濯は「こまめにしたい」: 関東54.1%・全国41.3%

  • 「なるべくしたい」: 関東39.3%・全国52.0%

となり、関東では「こまめにしたい」が半数を超えました。


関東の地域別では、害虫対策のために掃除や洗濯はこまめにしたい・なるべくしたいと答えた方の割合は神奈川県全域(100%・26人中)・埼玉県南部(95.5%)・東京都23区内(94.6%)で高い割合でした。

掃除や洗濯する際にモノが多くて害虫対策がしづらい・・・

害虫対策のためにもこまめにしたい掃除や洗濯。しかし、掃除するには床に置いてあるものを都度動かす・色々なものがあって掃除動線が悪い・散らかった状態を片付けるだけでひと苦労するなどの状態や、洗濯では春先ではなかなか洗濯物が乾かない日も多く、干し場所確保も大変な状態などなかなかスムーズにいかないことが多いものです。

そこでアンケートでは、掃除や洗濯する際にモノが多くて害虫対策がしづらいと感じるか尋ねました。

掃除や洗濯する際にモノが多くて害虫対策がしづらい・多少しづらいと答えた方は7割以上(関東79.4%・全国72.3%)でした。

内訳は、

  • 害虫対策が「しづらい」: 関東39.7%・全国25.7%

  • 「多少しづらい」: 関東39.7%・全国46.6%

でした。

関東の地域別では、モノが多くて害虫対策がしづらいと少しでも感じる方の割合は東京都23区内(90.6%)・東京都23区外(83.3%)で高い割合でした。

また、関東の住宅タイプ別(戸建・マンション・アパート等の住環境タイプ別)に見ていくと、ファミリー向けアパート(87.5%)・ファミリー向けマンション(86.0%)で高めでした。

害虫対策において収納の悩みがネックに

【掃除・洗濯していて気になる害虫対策関連の悩み】

実際に掃除・洗濯をする際、害虫対策関連で気になることや悩みについても尋ねました。対策が難しい部分やどうしても手薄になりがちな部分についての悩みが数多く並びました。

関東・全国ともトップ2は収納に関する悩みで、

  • 「収納しているもの同士の隙間/狭いスペース」(約半数)

  • 「取り出しづらい/動かしづらい収納」(4割台)

がでした。

関東第3位も収納に関しての悩みで、

  • 「詰め込んでいる衣類/寝具」(3割台)

が悩みという方が多く見受けられました。

全国では第6位でしたが、割合は関東と同じ3割台でした。

関東の地域別では、「収納しているもの同士の隙間/狭いスペース」と答えた方はが多かったのは東京都23区内(73.1%)・千葉県北部(66.7%)、「取り出しづらい/動かしづらい収納」と答えた方が多かったのは埼玉県南部(52.6%)・東京都23区外(46.2%)、「詰め込んでいる衣類/寝具」と答えた方が多かったのは神奈川県西部(50.0%)・神奈川県東部(45.0%)でした。

収納に関する3つの悩みは共通する部分が多く、ゆとりが少ない収納状態で収納物が重なったり、隙間が狭くて掃除しづらいなどの状態であるために、掃除や換気が行き届かず、その部分の害虫対策がどうしても手薄になってしまうことが気になる方が多いようです。

掃除だけでなく、通気の悪さから湿気がこもる状態になると、害虫やカビが発生しやすい環境になってしまいます。

害虫対策をしていても、手薄になっている部分がウィークポイントとなり被害を招いてしまう懸念もあります。


とはいえ、詰め込んだ収納の中身を出したり大掛かりにモノを移動しての対策を頻繁に行うのは現実的ではありません。そこで必要となるのが、掃除や通気対策をしやすくするための「ゆとり」です。

【収納ピット】害虫対策で収納の悩みがネックになりやすいエリアにも!

◆千葉県北部エリアのトランクルーム

千葉県千葉市:

https://www.syuno-pit.biz/spot/chiba/chiba-city

千葉県市川市:

https://www.syuno-pit.biz/spot/chiba/ichikawa-city

◆東京都23区外エリアのトランクルーム

東京都東久留米市:

https://www.syuno-pit.biz/spot/tokyo/higashikurume-city

東京都東村山市:

https://www.syuno-pit.biz/spot/tokyo/higashimurayama-city

害虫対策のために収納スペースや洗濯物を干すスペースに余裕がほしい

害虫対策を行き届かせるために大切な「スペースのゆとり」に関して、アンケートでは、害虫対策のために収納スペースや洗濯物を干すスペースに余裕がほしいと思うか尋ねました。

害虫対策のために収納スペースや洗濯物を干すスペースに余裕がほしい・もう少しほしいと答えた方は関東で約5割(51.9%)・全国で約4割(39.1%)でした。

内訳は、

  • 余裕が「ほしい」: 関東35.4%・全国19.3%

  • 「もう少しほしい」: 関東16.5%・全国19.8%

という結果でした。


関東の地域別では、スペースの余裕がほしいと少しでも感じる方の割合は東京都23区内(77.3%)・東京都23区外(66.7%)で高く、住居タイプ別では単身者向けアパート(83.3%)・ファミリー向けマンション(75.4%)で高い傾向でした。

■User's Voice

"収納量が多いので、しっかり害虫対策できているか不安"(30代・製造業)

"収納スペースが狭く、物が多いため害虫が発生していても見つかりにくいような気がしている。"(30代・専業主婦)

"収納スペース内の衣服や寝具も取り出しやすくすれば、それが害虫対策になりますが、なかなか上手くいかないのが悩みどころです。"(50代・会社員)

"衣類に虫が付いている事を知らずに洗濯物を取り込んでしまうことがある為、屋内にスペースがもう少しあれば物干しもできて虫も入らず助かるのにと感じています。"(50代・会社員)

収納スペース・生活スペースにゆとり・余裕がほしいときには、トランクルームの利用が便利です。

  • 屋内トランクタイプのトランクルームを活用することで自宅の収納スペースの延長として安心の保管環境で保管でき、衣類などの保管にも最適な通気・湿気対策に配慮したトランクルームもある

  • 必要最低限のサイズに合わせた収納スペースをトランクルームを使って増やすことができるため「あと少しだけスペースがほしい」というニーズにも対応でき、リーズナブルに収納スペースが確保できる

  • シーズンオフの衣類や家電などをトランクルームに収納すると自宅スペースのゆとりができ、使わない期間に自宅スペースを圧迫せず、使いたいときにいつでもすぐ取り出して使える

  • 収納スペースにゆとりができると衣類の出し入れや整理整頓がしやすくなることに加え、掃除・換気などもしやすくなるため害虫対策に有効である

というメリットがあります。

【あなたのご自宅の近くにも!収納ピットのトランクルーム】おすすめ詳細エリア

◆埼玉県南部エリアのトランクルーム

埼玉県さいたま市南区:

https://www.syuno-pit.biz/spot/saitama/saitama-city/saitama-minami-ku

◆東京都23区内エリアのトランクルーム

東京都目黒区洗足駅周辺:

https://www.syuno-pit.biz/spot/tokyo/meguro-ku/sennzoku-sta

◆千葉県北部エリアのトランクルーム

千葉県千葉市中央区:

https://www.syuno-pit.biz/spot/chiba/chiba-city/chiba-chuo-ku

◆東京都23区外エリアのトランクルーム

東京都東村山市久米川駅周辺:

https://www.syuno-pit.biz/spot/tokyo/higashimurayama-city/kumegawa-sta

調査結果を受けてのまとめ

今回はアンケート結果をもとに「春の害虫対策」についてお話しました。

アンケート(関東)では春に自宅の害虫対策をすることがある方は約7割でした。自宅の収納スペースやキッチンを中心に害虫対策をする方が多く、防虫剤などの対策に加え、生活空間の衛生面を保つために掃除・洗濯などをできるだけこまめにしたいと考える方は9割以上でした。

しかし、実際に掃除・洗濯を行う中で、モノが多いことで害虫対策のしにくさが感じられる方は8割弱でした。収納にゆとりがないことにより掃除や換気が十分にできない部分ができ、害虫対策のウィークポイントとなりうることが気になる方が多いようです。害虫対策のために収納スペースや洗濯物を干すスペースに少しでも余裕がほしいと思っている方は半数以上でした。

自宅の収納スペース・生活スペースの余裕がほしいとき、トランクルームの利用が便利です。害虫対策がしやすいゆとりある収納状態になれば、モノの出し入れも快適になり、日々の生活も非常に便利になるのでおすすめです。

【調査概要】

調査対象:トランクルームユーザー調査

回答数:400サンプル

回答期間:2025年01月14日から01月18日までの5日間

調査方法:インターネットによるユーザーリサーチ

調査機関:自社調査

■会社概要
 社名  :株式会社アンビシャス( https://www.ambitious8.biz/)
 所在地 :〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目3-5 リプロ南船場8F
 代表者 :代表取締役社長 徳永 暢也
 資本金 :4,000万円
 設立  :創業:平成17年10月28日、設立:平成18年7月25日
 事業内容:トランクルーム投資「収納ピット」FC本部の運営
      運営サービス「収納ピット」(https://www.syuno-pit.biz/
      不動産コンサルティング業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
物流・倉庫・貨物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アンビシャス

9フォロワー

RSS
URL
https://ambitious8.biz/
業種
不動産業
本社所在地
大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リプロ南船場8階
電話番号
06-6266-8886
代表者名
徳永 暢也
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
2005年11月