上場学習塾運営企業社長×教育系IT企業社長の公開対談。6/12(土)エドテックと教育の未来について語った
(写真は当日のイベントの様子)
■就職活動をする大学生に向けたメッセージ
少子化時代が現実のものとして到来している現在、教育業界を志望しているが、将来性に不安を抱く学生も少なくない。本セミナーは「教育機関にイノベーションを起こす上場企業の社長による対談セミナー」と題され、永井 博(株式会社 成学社 代表取締役社長)と関 進一(株式会社 ナスピア 代表取締役社長)が登壇。教育×テクノロジーをテーマに、教育業界の現状と展望を対談形式で語った。
「現在は、当たり前のことが当たり前ではない時代です」と口火を切った永井 博 代表取締役社長は、株式会社ナスピアが成学社のグループに入った経緯を話しながら、教育の現場でテクノロジーが果たす役目やその効果についてふれ、時代の変化に合わせて、柔軟に対応していくことがいかに大切であるかを語った。また、教育に携わっていくこと、生徒や保護者をサポートできる喜びを熱っぽく語り、先生や講師の支援に喜びを感じると語った関進一代表取締役社長の言葉に呼応した。
■参加者の声(一部抜粋)
○少子化で教育業界の将来性が不安視される中で、量より質という考え方が興味深かった。厳しい環境ではあるが、違う視点から創意工夫して取り組んでいく事で教育企業が伸びる可能性もあるように感じた。
○これから先の教育業界の展望を聞くことができ、教育×ITの話を深く聞きたいと思った。
○教育業界のことを初めて聞くことが出来、自分の視野を広げる良い機会になった。
○教育業界の将来の発展には、ITやAIの利用は今後必要不可欠になると感じた。
○テクノロジーが今後の教育を変革していくと楽しみになった。
■イベント概要
名称:スーパービジネスフォーラム(インターンシップ)企業講演
日時:2021年6月12日(土)11:00〜11:50
場所:グランフロント大阪(北館B2F コングレコンベンションセンター)
主催:株式会社 学情
詳細:https://www.gakujo.ne.jp/2023/events/evt_dtl.aspx?p1=evt7&area=osaka
■株式会社 成学社について
名称:株式会社 成学社(JASDAQ:2179)
所在地:大阪市北区中崎西3-1-2
代表者:代表取締役社長 永井 博
設立:1987年1月
URL:https://www.kaisei-group.co.jp/corporate/
■株式会社 ナスピアについて
名称:株式会社 ナスピア
所在地:大阪市北区中崎西3-1-2
代表者:代表取締役社長 関 進一
設立:2003年7月URL:https://www.knospear.jp
※取材及び本リリースに関するお問い合わせ先は下記の通りです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像