2月中旬より早咲きのサクラが開花見込み!サクラの名所で無料のクイズラリー&観察会を開催(神奈川県立三ツ池公園)
78品種1600本のサクラが鑑賞できる「日本さくら名所100選」にも選ばれた名所
三ツ池公園のサクラ
JR鶴見駅の北西約1.8km・横浜市鶴見区に立地する「神奈川県立三ツ池公園」は、名前の由来にもなっている三つの池を豊かな樹林が囲んだ、面積約29.7haの公園です。
公園内には78品種・約1600本のサクラが植栽されており、池を囲むようなサクラの美しい景観がみどころです。「日本さくら名所100選」にも選ばれるほどのサクラの名所として親しまれています。寒桜’(かんざくら)※2020年2月5日三ツ池公園で撮影
例年2月中旬から早咲き品種である「寒桜(かんざくら)」や「椿寒桜(つばきかんざくら)」などのサクラが開花しはじめ、4月中旬頃の遅咲き品種まで、さまざまなサクラの開花リレーと景観を楽しむことができます。
2020年2月5日(水)現在、園内の上の池周辺の「寒桜(かんざくら)」が見頃を迎えました。
寒桜(かんざくら)※三ツ池公園で撮影
神奈川県立三ツ池公園WEBサイト:
https://www.kanagawaparks.com/mitsuike/
- 三ツ池公園のサクラについて
修善寺寒桜(しゅぜんじかんざくら)※三ツ池公園で撮影
公園内には78品種・約1600本のサクラが植栽されており、早咲きから遅咲きまで順次開花するサクラの景観を楽しむことができます。
大寒桜(おおかんざくら)※三ツ池公園で撮影
3月になると「椿寒桜(つばきかんざくら)」や「寒緋桜(かんひざくら)」などが咲きはじめ、公園ではイベント『さくらまつり』をはじめとする様々な企画が開催されます。
関山(かんざん)※三ツ池公園で撮影
- クイズラリー概要
《さくらん》クイズラリー
《さくらん》クイズラリー
~クイズに答えてサクラ博士になろう~開催期間:
2019年9月14日(土)から通年開催中
場所:神奈川県立三ツ池公園
参加費:無料
景品のオリジナルカード:6人の《さくらん》を集めよう
迷子になった桜の妖精《さくらん》に出会ったことをきっかけに、三ツ池公園のなかで仲間たちを探すクイズラリーです。サクラにまつわる様々なクイズに答えて、公園内に6人いる《さくらん》を全員みつけましょう!
受付場所:パークセンター
受付時間:8:30~17:00
(クイズラリーのリーフレット配布および
景品交換)
※リーフレットはお一人につき一枚配布します。また、リーフレットは開催期間中のみ有効です。
- 観察会概要
早咲き桜の観察会
早咲き桜の観察会
2月中旬より開花する早咲き品種「寒桜(かんざくら)」などを、当公園スタッフの解説付きで巡る観察会です。
日程:2020年3月1日(日)※雨天中止
時間:13:00~15:00
場所:神奈川県立三ツ池公園
参加費:無料
参加方法:事前申込不要
※当日開催10分前までに、パークセンター前に集合
- 公園概要
緑の丘陵に囲まれた三つの池を中心に、自然の起伏を活かした樹林の中に四季折々の花が園内を彩ります。野球場、多目的広場、テニスコート、プールといった運動施設や、パークセンター、コリア庭園など様々な施設を備えており、多様なニーズに対応できる総合公園です。
TEL:045-581-0287
(管理事務所営業時間:8:30~17:00)
●JR東海道新幹線、JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅より
・市営バス「6系統/104系統 統鶴見駅西口行」→「三ツ池公園北門」下車、徒歩約3分
●JR京浜東北線「鶴見」駅より
・市営バス「6系統/67系統/104系統 梶山行/新横浜行」→「三ツ池公園北門」下車、徒歩約3分
・臨港バス「05系統 東寺尾循環」または「06系統 寺谷循環」→「寺尾中学校入口」下車、徒歩約7分
- お問い合わせ先
(指定管理者:三ツ池公園パートナーズ、代表企業:横浜緑地株式会社、構成員:株式会社グリーンケア、構成員 株式会社協栄)
住所:神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
TEL:045-581-0287(8:30~17:00)
メール:info-mitsuike@kanagawaparks.com
WEBサイト:http://www.kanagawaparks.com/mitsuike/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像