プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人日本eスポーツ連合
会社概要

日本 e スポーツ連合(JeSU)の日本オリンピック委員会(JOC)準加盟に関するお知らせ

JeSU

一般社団法人日本 e スポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、本日、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)の準加盟団体として承認されたことをお知らせします。

開催をおよそ2年後に控えた「第20回アジア競技大会」への選手派遣を迅速かつ着実に進めることを最優先として手続きを進めたため、JOCの準加盟団体としての認定期間は、2027年3月31日までとなります。

JeSUは、2018年にジャカルタ・パレンバンで開催された「第18回アジア競技大会」にて、デモンストレーション競技として実施されたeスポーツ競技へ、eスポーツの日本代表選手を派遣するため、複数の関連団体を統合する形で設立されました。

2023年には、アジアオリンピック評議会(OCA)が主催する「第19回アジア競技大会(2022/杭州)」と、「第2回東アジアユース競技大会(2023/ウランバートル)」にて、正式競技となったeスポーツ競技の代表候補選手をJOCに推薦。正式な承認手続きを経て、それぞれの大会に日本代表選手が派遣されました。このうち、「東アジアユース競技大会」では、金メダルと銅メダルを獲得。その実績と姿勢が高く評価され、JOCよりTEAM JAPAN団長賞に選出されました。



第18回アジア競技大会(2018年 ジャカルタ・パレンバン)にてデモンストレーションとして実施されたeスポーツ競技にて日本代表が優勝第18回アジア競技大会(2018年 ジャカルタ・パレンバン)にてデモンストレーションとして実施されたeスポーツ競技にて日本代表が優勝

第2回東アジアユース競技大会(2023年 ウランバートル)の正式競技として実施されたeスポーツ競技では金メダルと銅メダルを獲得第2回東アジアユース競技大会(2023年 ウランバートル)の正式競技として実施されたeスポーツ競技では金メダルと銅メダルを獲得


競技で実績を残す一方で、JeSUは2021年1月に公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構(JADA)に加盟し、世界アンチ・ドーピング機構(WADA)の検査対象となるさまざまな国際大会にも選手を派遣してきました。また、eスポーツ選手に対し、研修会や啓発活動を行うなど、教育活動にも継続的に取り組んでいます。

eスポーツに関しては、国際オリンピック委員会(IOC)も、アーバンスポーツに連なる新たな競技として加速度的に関与を高めています。2021年には、「オリンピック・バーチャルシリーズ」を、2023年には「オリンピック・eスポーツシリーズ」というeスポーツ大会を主催し、世界的にも大きな注目を集めました。また、2023年末には、IOC内にeスポーツ委員会が組織され、若年層を取り込むための新たな競技として、その取り組みを拡大させていくことが予想されます。

2026年は、愛知・名古屋で「第20回アジア競技大会」の開催が予定されており、前回大会に引き続きeスポーツが正式競技として実施されることが決定しています。JeSUは、開催国の統括競技団体として、1人でも多くの日本人の金メダリストを、eスポーツ競技から輩出できるよう、今後一層競技力の向上に努めていきます。

また、「第20回アジア競技大会」の開催後も、大会の大切なレガシーとして、eスポーツが日本全国に定着し、国民の健康や経済の発展に寄与できるよう、裾野の拡大に継続的に取り組んでいきます。


JeSUは、日本におけるeスポーツの統括競技団体として、JOCへの準加盟を機に各競技のスポーツ団体との連携を今後一層強化していくことによって、eスポーツのさらなる発展と普及に取り組んでいきます。



2024年3月に実施したアンチ・ドーピングや コンプライアンスに関するeスポーツ選手向け の研修会の模様2024年3月に実施したアンチ・ドーピングや コンプライアンスに関するeスポーツ選手向け の研修会の模様

第20回アジア競技大会の成功に向けて、愛知・名古屋では昨年から海外選手を招聘したプレイベントを実施し、機運を醸成第20回アジア競技大会の成功に向けて、愛知・名古屋では昨年から海外選手を招聘したプレイベントを実施し、機運を醸成



日本eスポーツ連合(JeSU)について
一般社団法人日本eスポーツ連合は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣など様々な取り組みを行っています。また、以下の団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。

活動助成 : 一般財団法人上月財団   公益財団法人ミズノスポーツ振興財団

協 力 :一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
               一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)

後 援 :一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)
               一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)




このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://jesu.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人日本eスポーツ連合

22フォロワー

RSS
URL
https://jesu.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区日本橋茅場町1-12-4 茅場町会館2F
電話番号
-
代表者名
早川英樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード