横浜で開催するMICE参加者向けサステナブルな5種の体験メニューを開発!

~カーボンオフセット可能なツアーコンテンツ~

(公財)横浜市観光協会

公益財団法人横浜市観光協会(以下、YCVB)は、市内で開催されるMICE(※)の参加者向けに、市内の魅力的な地域資源を活用した横浜ならではの体験型メニューを開発しました。開発した5つのメニュー全てにおいて、近年MICE分野でも取組が重視されるサステナビリティの観点を含み、さらにツアー実施に伴い排出される温室効果ガスを埋め合わせるカーボンオフセットをオプションとして設定しました。

 

※MICE(マイス)とは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の総称です。

■Disaster Prevention Experience Tour -世界が注目する日本の防災力を横浜で学ぶ!-

世界が注目する日本の防災力を体験を通じて学べるツアーです。横浜市民防災センターでは地震火災体験ツアーを通して地震の揺れや初期消火体験、災害発生時の対応などについて体験します。

また、災害時の地域の避難拠点とされるお寺の役割を説明し、横浜でおよそ300年の歴史をもつ陽光院で心落ち着ける座禅を体験します。

 

<サステナブルな点>

日本の災害に強いまちづくりや、文化理解の促進

■「ソーシャルサーカス」でチームビルディング

シルク・ドゥ・ソレイユ公認プログラム「ソーシャルサーカス」の体験を通じ、チームビルディングやコミュニティの絆を強化できるプログラムです。「ボールパス」・「空間移動」・「皿回し」・「人間知恵の輪」など、サーカス技術の体験を通じて参加者の協調性やコミュニケーション力を育みます。

 

<サステナブルな点>

性別、年齢、障がいの有無に関わらずどんな人でも参加可能

「ソーシャルサーカス」の体験

その他、和食と芸妓文化を伝える「日本文化と会席料理体験ツアー」、地産地消を推進する「横浜中央卸売市場探索 早朝ツアー」、移動式ビアカウンター「ビアバイク」を活用した「Craft Beer Bike Experience Tour」を含む全5メニューを開発しました。

これらの体験メニューを通じ、地域資源を活かしたサステナブルなMICE開催支援を行い、サステナブルなMICE開催都市として世界から選ばれる都市を目指していきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人横浜市観光協会

12フォロワー

RSS
URL
https://business.yokohamajapan.com/ja/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センター1階
電話番号
045-221-2111
代表者名
岡田 伸浩
上場
未上場
資本金
10億円
設立
-