<ノーベル平和賞受賞団体の学習プログラム>「世界人権宣言から学ぶ『みんなの人権』ワークショップ(参加型学習)」を学校や自治体で実践してみませんか。
国際人権NGOアムネスティ・インターナショナル日本は、谷川俊太郎さんのやさしい言葉とイラストで描かれた世界人権宣言を通して、子どもたちが人権について楽しく学べる学習プログラムの提供を開始しました。

日本では2022年、「子どもの権利条約」の精神に基づく「こども基本法」が成立しました。子どもたちが「子どもの権利=自分たちの権利」を学ぶ機会が増える中、その出発点となっている世界人権宣言を学ぶことは、子どもたちの人権意識を醸成する上で、とても重要です。
アムネスティ・インターナショナル日本は、1990年代から、世界人権宣言の全30条を、詩人の谷川俊太郎さんと一緒にわかりやすい日本語にして、多くの人に広める活動を行ってきました。そして今年、小学生から中学生の子どもたちが人権について楽しく学べるワークショップ(参加型学習)プログラムを作成いたしました。
谷川俊太郎さんのわかりやすい日本語と、カラフルなイラストを使って、大人でも難しく感じられる世界人権宣言の内容を、子どもたちが理解しやすいように工夫されたプログラムになっています。
ワークショップの他にも、印刷するだけで簡単に使える展示用画像もご用意しています。
12月4日〜12月10日の人権週間や12月10日の世界人権デーにあわせて、ぜひ、ご活用ください。
<提供素材>
・ワークショップ「世界人権宣言から学ぶ『みんなの人権』のファシリテーションマニュアル
・イラストと条文の組み合わせ画像(全30枚、展示用、A版サイズ 横)
・世界人権宣言のイラスト(全30枚、展示用、A版サイズ 縦)
・谷川俊太郎さんの日本語の条文(全30条)
※学校、自治体、公益法人の方に無料でご提供します。
※素材はすべてデータ(PDF)でご用意しております。
※ワークショッププログラムの作成にあたり、認定NPO法人 開発教育協会(Dear)さんにご協力をいただきました。
<お申し込みはこちら>
▽「イラストから考える世界人権宣言」お問い合わせ
https://www.amnesty.or.jp/lp/udhr-kodomo/contact.html
提供:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-5-9 九段誠和ビル5F
TEL:03-3518-6777 E-mail:info@amnesty.or.jp
<アムネスティ・インターナショナルとは>
アムネスティ・インターナショナルは、1961年に発足した世界最大の国際人権NGOです。人権侵害のない世の中を願う市民の輪は年々広がり、今や世界200カ国で1,000万人以上がアムネスティの運動に参加しています。国境を超えた自発的な市民運動が「自由、正義、そして平和の礎をもたらした」として、1977年にはノーベル平和賞を受賞、翌年には国連人権賞を受賞しました。
アムネスティ・インターナショナル日本は、その日本支部として1970年に設立されました。世界中のさまざまな場所で起こっている人権侵害の存在を、国内に広く伝えるとともに、日本における人権の状況を、国内、そして世界に伝えています。
すべての画像