SkyDriveとJR九州が、大分県における「空飛ぶクルマ」の運航に向けた検討を開始

~大分県と包括連携協定を締結~

株式会社SkyDrive

九州エリアにおける「空飛ぶクルマ」(※1)を用いた事業の成立可能性検討の連携協定を締結している株式会社SkyDrive(代表取締役CEO 福澤知浩、以下「SkyDrive」)と九州旅客鉄道株式会社(代表取締役社長 古宮 洋二、以下「JR九州」)は、大分県(知事:佐藤 樹一郎)と、同県における「空飛ぶクルマ」の活用による地域発展および地域課題の解決に向けた包括連携協定を締結しました。

■背景と経緯

JR九州とSkyDriveは、2024年7月に九州エリアにおける空飛ぶクルマを用いた事業の成立可能性の検討を行う連携協定を締結し、展開地域やビジネスモデルなどを検討してまいりました。中でも、九州の東部に位置する大分県は、関西や四国地方とも交流が盛んであり、また、別府や湯布院をはじめとして、豊富な観光資源を有していることから、空飛ぶクルマを活用したビジネスへの高いポテンシャルが期待されています。

 JR九州とSkyDriveは、空飛ぶクルマの取り組みを進める大分県と包括連携協定を締結し、空飛ぶクルマの活用を通じ、ともに、大分県での地方創生に資する取り組みを進めていくこととしました。   

■運航イメージについて

2028年度頃に別府湾での遊覧サービス、別府市内でのエアタクシー、別府と湯布院をつなぐエアタクシーの運航開始を想定しています。そして2030年以降は、湯布院、九重、玖珠、奥日田エリアを結ぶ移動、大分市内から別府や湯布院エリアへの移動、大分空港から別府市内や大分市内へのエアタクシーサービスの提供等の拡大をイメージしています。

運賃につきましては、運航便数やご利用状況によりますが、将来的には既存のタクシーと同程度の料金でご利用いただけるような体系を目指してまいります。

例えば、別府と湯布院の間の移動(直線距離15km程度) は、現在鉄道で60分、車で40分程度かかりますが、空飛ぶクルマでの移動だと、15分程度になることを見込んでいます。

■今後について

2028年度頃のサービス開始を目指し、離発着場候補地の調査や収益性の検証、運営体制の構築など、事業検討をさらに進めてまいります。

※1  空飛ぶクルマとは:電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。諸外国では、Advanced Air Mobility(AAM)や Urban Air Mobility(UAM)と呼ばれています。

 

引用元:国土交通省(令和6年4月付) https://www.mlit.go.jp/koku/content/001739488.pdf

≪株式会社SkyDrive 概要≫

設立:2018年7月

代表者:代表取締役CEO 福澤知浩

URL:https://skydrive2020.com/

所在地:豊田本社:愛知県豊田市挙母町2-1-1 

    豊田開発センター:愛知県豊田市西中山町山ノ田20-2

    豊田テストフィールド:愛知県豊田市足助地区

    名古屋空港オフィス:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場 県営名古屋空港2F

    東京オフィス:東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル3F

    大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第一ビル8F

子会社:株式会社Sky Works:静岡県磐田市 

    SkyDrive America, Inc. :500 Carteret Street, Suite D, Beaufort, South Carolina 29902, U.S.A.

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越し
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SkyDrive

41フォロワー

RSS
URL
https://www.skydrive.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県豊田市挙母町2-1-1
電話番号
-
代表者名
福澤知浩
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月