ギフトパッド、2025年日本国際博覧会協会と連携しEXPO2025デジタルウォレット ミャクポ!景品交換ECサイト開設
自治体・企業のDXを支援する株式会社ギフトパッド(本社:大阪府大阪市、代表取締役:園田 幸央/以下ギフトパッド)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)と連携し、2025年2月14日(金)から「ミャクポ!」アプリから遷移する専用の景品交換ECサイトを開設します。これにより、ミャクポ!ポイントをさまざまな景品と交換できるようになります。

「ミャクポ!」は、万博の入場チケットや「ミャクポ!」オリジナルの景品等に交換できますが、今回はミャクポ!の利用者のみが参加できる特別ツアー「設計者とまわる日本館建築ツアー券」と入場チケット(3種類)を交換できます。また、今後、同サイトにおいて、「ミャクポ!」オリジナルの景品(6種類)やデジタルウォレットミャクミャクをデザインした新たな景品との交換も予定しています。
■ミャクポ!景品交換ECサイト開設
サイト開設期間:2025年2月14日(金)から会期末(予定)
※ミャクポ!アプリから遷移する専用のECサイト
■「ミャクポ!」サービスの概要
『ためる』のポイント機能「ミャクポ!」は、りそな銀行が提供するポイントプログラムであり、協力者に実施いただく万博機運醸成キャンペーンへの参加やSDGs関連等ポイントプログラムでためていただいたポイントを交換することで、万博会期前から「ミャクポ!」を貯めていただくことができます。
「ミャクポ!」は、ポイント交換景品や入場チケット、会場内パビリオンでのサービス・体験などと交換が可能です。
「ミャクポ!」を通じて、利用者は楽しみながら万博事業に参加して、SDGsに取り組むことにより、万博への興味や関心を高めることができます。
(ご参考)
EXPO2025デジタルウォレットの利用方法等を紹介したサイトを、以下の通り開設しています。ぜひ、ご覧ください。
▽アプリダウンロードのリンク
<App Store URL>
https://apps.apple.com/jp/app/id6450660947
<Google Play URL>
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.hashport.hashwallet
▽EXPO2025デジタルウォレット紹介
https://www.expo2025.or.jp/digitalwallet/
▽キャッシュレス決済紹介
https://www.expo2025.or.jp/cashless/
なお、ミャクポ!の景品交換は、ギフトパッドが運営する「Giftpad space ~日本の魅力をつむぐ~」の店舗でも可能です。
ご参考 https://giftpad.co.jp/article_source/data/news/detail/2024/184.html
【「Giftpad space ~日本の魅力をつむぐ~」で交換できる景品】
2024年12月31日(火)以降 入場チケット(3種類)
2025年1月中 「ミャクポ!」オリジナルの景品(6種類)
店舗名:『Giftpad space ~日本の魅力をつむぐ~』
所在地:大阪府大阪市北区梅田3-2-2 KITTE大阪 2F
■ギフトパッドが協賛する理由
ギフトパッドは、三方よしの仕組みをつくり「ありがとう」で満ち溢れた社会をミッションとし、主力サービスであるeギフトシステムやデジタル地域通貨アプリを用いたDXソリューションで、企業の経営課題の解決、地方自治体の地域活性化を支援しています。
これまで、ご利用いただくDXソリューションを通して、様々な企業や自治体の活動をデジタル化することにより、環境負荷の軽減や省エネ・脱炭素につながる活動支援など持続可能な社会の実現に貢献して参りました。本協賛を通じて、当社が本社所在地とする大阪において、大阪・関西万博が目指すビジョン「持続可能な開発目標(SDGs)達成」へと貢献して参ります。
【会社概要】
会社名:株式会社ギフトパッド
代表者:代表取締役 園田 幸央(Yukihiro Sonoda)
本社所在地:大阪市西区南堀江3-9-13 堀江家具WESTビルディング 4階
設立年月日:2011年12月
資本金: 125百万円(2024年11月末現在)
コーポレートサイト:https://giftpad.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像