株式会社トレードワルツ、AI-OCR機能を追加し貿易業務の効率化を推進~10月提供開始~

貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz®︎」を運営する、株式会社トレードワルツ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 高廣、以下「トレードワルツ」)は、貿易書類の内容を自動で読み取り・解析を行い、二次利用可能なデータとしてTradeWaltz®︎に登録するAI-OCR機能の提供を開始します。TradeWaltz®︎ご利用ユーザ様からのご要望の強かった商業インボイスに対応するAI-OCR機能を10月より提供し、以降対応書類やデータ利活用ケースの拡充を図ってまいります。
本機能を開発する背景として、貿易プロセスではステークスホルダー間にて多くの貿易書類がやり取りされていますが、未だに紙・PDF形式での貿易書類が主流であり、書類の作成業務や転記・確認業務に多くの工数を割かれているのが現状です。
TradeWaltz®︎ではPDFの保管、ステークスホルダー間での連携機能を提供しておりますが、ご利用ユーザ様より「保管しているPDFをデータ化し、他の書類作成・申請に活用したい」とのお声を多く頂いておりまして、当該機能を開発・提供することと致しました。
■本機能の導入効果
本機能はTradeWaltz®︎上に登録された貿易書類をAI-OCR機能を用いてデータ化し、構造化データとして登録・管理することができます。これによりPDFとして受け取ったデータを他の書類作成や申告に流用可能となり、また必要に応じて自社システムへのデータ取り込みが容易となります。

■機能詳細
対象書類は商業用インボイス。主な機能としては下記の通りです。
・貿易書類に記載の商品明細等の自動読み取り・解析
・読み込みデータの自社基幹システムへの連携
・荷主様が読み込んだデータのフォワーダー様への連携
■今後の展望
今後早期に対象書類の拡大や、読み込みデータの利活用ユースケースの拡大を実装し、読み込みデータを以下の業務へ連携していく事を考えています。
・通関業務への連携
・動静管理への連携
・登録した貿易データの分析・利活用
■本機能デモンストレーションを行います。
展示会名:国際物流総合展2025第4回INNOVATION EXPO
日時:9月10日(水)~12日(金)
会場:東京ビッグサイト 東ホール7-808
参加方法:事前登録制。下記URLより是非ともご来場登録ください。
https://www.logistech-online.com/jp/registration.php?exhibitor=EX000198
■トレードワルツについて(https://www.tradewaltz.com)
株式会社トレードワルツは、貿易業務に関わる情報を電子データで一元的に管理できる貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」をSaaSとして運営・提供しています。NTTデータと主要な貿易実務者18社からなる貿易コンソーシアムで約4年間のシステム開発・技術実証、法改正提案、事業構想を経て、サービス化。
現在は、株式会社NTTデータ、豊田通商株式会社、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社、住友商事株式会社、三菱商事株式会社、株式会社TW Link、東京海上日動火災保険株式会社、株式会社三井住友銀行、豊島株式会社、株式会社上組、株式会社フジトランス コーポレーション、三井倉庫ホールディングス株式会社、株式会社日新、株式会社三菱UFJ銀行、丸紅株式会社、三菱倉庫株式会社、株式会社みずほ銀行、損害保険ジャパン株式会社の18社の共同出資により、事業を運営しています。
本件に関するお問い合わせ先(株式会社トレードワルツ)
広報・マーケティングチーム 担当:菊地、桝田 Email:info@tradewaltz.com
すべての画像