プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ
会社概要

レストラン業態初!                                デニーズの「コーヒー豆かすに特化したリサイクルループ」が国より認定

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:小松 雅美)は、運営するデニーズで実施しているコーヒー豆かすの食品循環スキームが、2022年10月24日付で、「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)」の規定に基づき、再生利用事業計画(食品リサイクルループ)として、厚生労働大臣、農林水産大臣、環境大臣より認定を受けました。コーヒー豆かすに特化した食品リサイクルループの認定はレストラン業態としては初めてのこととなります。
デニーズは、セブン&アイグループの「GREEN CHARENNGE2050」に則り、2050年までに食品ロスを75%削減する目標(2013年度比)を掲げています。店舗から排出される食品廃棄物については、調理工程の見直しや自動発注の導入など、様々な施策により、直近5年間で20%以上(重量ベース)削減しています。

しかし、コーヒー豆かすは、コーヒーの食数に比例して増え、削減できないという特性があります。そのためデニーズでは6年前からコーヒー豆かすの再資源化モデルについて研究を始め、2021年9月より神奈川県内の店舗で排出されたコーヒー豆かすを回収し、それを飼料化して活用する取り組みを始めました。この飼料は静岡県の牧場「リオグランデ宮島」で牛に給餌され、生産された生乳からできたホワイトソースを、デニーズのメニューに活用しています。こうして構築された食品循環スキームが、この度正式に国の「食品再生利用事業計画=食品リサイクルループ」として認定されました。
https://www.dennys.jp/pdf/210902.pdf?0908
 

 

このホワイトソースは、当社が運営するコントラクト事業でもシチューのメニューに取り入れるなどデニーズ以外への活用も広げています。今回認定を受けたことで、今後のコーヒー豆かす回収店舗の拡大や、さらなるリサイクルループ構築などの可能性が広がりました。
従来、廃棄、焼却されていたコーヒー豆かすを再資源化する取り組みは、社会課題であるCO2排出削減に直結します。
株式会社セブン&アイ・フードシステムズは、これからも本業を通じて社会課題解決を図り、循環型社会の実現に向けて環境への取り組みを継続実施していきます。

※今回認定を受けたリサイクルループの過程で製造されたホワイトソースを使用したメニュー
「生ハムとルッコラのかぼちゃグラタン」(税込:1,020円)
https://www.dennys.jp/menu/pasta/pumpkin-gratin/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.dennys.jp/pdf/210902.pdf?0908
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ

33フォロワー

RSS
URL
https://www.7andi-fs.co.jp/7fs/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都千代田区二番町4番地5
電話番号
03-6238-3540
代表者名
小松 雅美
上場
-
資本金
30億円
設立
2007年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード