士業こそ、クラウド化の“伴走者”に。クラウド導入支援の実例と士業パートナー制度の魅力を語るセミナー開催
~顧問先支援の幅を広げたい士業のための30分特別セッション~
クラウド導入支援を通じて企業のバックオフィスDXを推進する株式会社TECO Design(本社:東京都新宿区、代表取締役:杉野 愼)は、社会保険労務士法人NEXPERT代表の田名網 啓陽氏をゲストに招き、士業限定オンラインセミナー『社労士の私がTECO Designを選び続ける理由』を開催いたします。

本セミナーでは、士業がクラウド化をどう支援できるか、どのように本業と両立しながら導入サポートが可能になるのかといった実務視点での話をお届けします。
■開催背景|クラウド導入が「断れない仕事」になってきた今、士業に求められる新しい役割
近年、クラウド勤怠や給与、労務システムの導入は加速度的に広がり、顧問先から「この設定を手伝ってほしい」と依頼される士業も増えています。しかし、設定作業に時間を取られたり、自分の知らないシステムを毎回調べるのは大きな負担です。
TECO Designは、こうした現場の課題に応えるために士業と連携し、クラウド導入や設定を“まるごと代行”する士業パートナー制度を運営しています。
今回のセミナーでは、実際にTECO Designと協業し、顧問先支援を拡大している田名網氏がその魅力と具体的な活用例を語ります。
■開催概要
-
登壇者:社会保険労務士法人NEXPERT 代表 田名網 啓陽 氏
-
開催日時:2025年8月5日(火)16:00〜16:30(30分)
-
形式:オンライン(Zoomウェビナー形式)
-
対象:社会保険労務士・税理士など士業の方
-
参加費:無料(要事前申し込み)
■セミナー内容(一部抜粋)
-
クラウド導入支援の現場で士業が困っていること
-
TECO Designとのパートナー制度でできること
-
実際にクラウド支援を依頼したときの流れ
-
顧問先満足度を高めつつ、士業が“自分の時間”を取り戻す方法
■登壇者プロフィール

田名網 啓陽 氏
社会保険労務士法人NEXPERT代表。
医療機器専門商社で人工呼吸器や循環動態モニターの営業を経験。同僚の営業マンの退職増加を止めるための制度づくりをしたく、社労士資格を取得。その後人事総務へ異動し、制度づくりに携わる。東京の社会保険労務士事務所で社労士の実務を経験。助成金や就業規則が会社の業績に大きく影響を与えることを知る。100社以上の助成金申請に携わり、1億円以上の受給金額を達成。全国展開の生損保の保険代理店で、人事労務業務を担当。給与計算、助成金申請、労基署監査、団体交渉を経験。
2021年NEXPERTグループの社会保険労務士部門、社会保険労務士法人NEXPERTの代表に就任。
■士業パートナー制度とは
TECO Designが提供する「士業パートナー制度」は、クラウド導入や設定作業を代行し、士業は顧問先との関係構築と経営支援に集中できる仕組みです。案件紹介による割引や限定チャットサポート、勉強会の参加など、士業に寄り添った支援体制を整えています。
■株式会社TECO Designについて
「テクノロジーを届け、世界を変える」をミッションに、企業のバックオフィス業務を支援するサービスを提供しています。主力事業であるクラウドシステムの導入支援においては、これまでに1,000社以上へ支援を実施。業界トップクラスの実績を誇ります。
事業内容
-
労務関連クラウドシステムの導入支援・運用サポート
-
士業事務所向けのITコンサルティング
-
クラウド体験型ショールーム事業
代表取締役社長:杉野 愼
設 立 : 2019年9月9日
所 在 地 : 東京都新宿区矢来町114 高橋ビル2階
シ ョ ー ル ー ム:
-
東京都新宿区矢来町114 高橋ビル2階
-
大阪府大阪市西区靭本町2-2-17 RE-006 302
-
愛知県名古屋市中区栄1-24-25 CK16伏見ビル10階
ホ ー ム ペ ー ジ : https://teco-design.jp
■その他、運用メディアのご紹介
-
CLOUD STATION:https://cloud-station.jp/
-
社労士STATION:https://sr-station.com/
■本件に関するお問い合わせ先
報道関係者以外の方は、サービスに関する問い合わせページよりご連絡ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像