プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(Institute for International Strategy and Information Analysis, Inc.)
会社概要

【1÷2=0.5じゃない!】「四則“和”算」のサマースクール四則和算イントロダクション・コース1日目を開催しました

マーケットとそれを取り巻く国内外情勢の分析、それに基づく未来シナリオを提示し「Pax Japonica」の実現をめざす独立系シンクタンク

IISIA

本年度(2023年度)より、原田武夫国際戦略情報研究所(Institute for International Strategy and Information Analysis, Inc.)は、東京大学大学院工学系研究科道徳感情数理工学社会連携講座との共同研究の一環として、教育プロジェクト「四則和算サマースクール」を開催することになりました。そして、去る2023年8月1日(火)に「四則和算イントロダクション・コース」1日目を開催いたしましたため本プレスリリースを発信させて頂きます。

弊研究所は同講座の光吉俊二特任准教授が考案した新しい算術「四則和算」は従来のノイマン型コンピューターでは限界があった「連続量を表現する」ことを可能とし、今後の我が国が復活するカギとなる基幹技術を生み出す可能性を秘める最先端技術です。より多くの若い世代にこの技術について知って頂くために、本サマースクールを開催いたしました。


2023年8月1日(火)に開催した「四則和算イントロダクション・コース」には20名の学生が参加し、高校生・高専生・大学生・大学院生・大学教員、理系文系問わず各専門の方々が集まり、四則和算について学びました。


講義後のアンケートでは、「講義を通して、四則和算の発想の根源が理解できた」、「直接先生のお話をお聞きできて熱意が伝わってきた」、「そもそも現在世界の価値観を規定する演算子も、16世紀以降に記号化されたものであり、その中でもとりわけ割り算の定義・解釈は曖昧であることがわかった」、「上手く表現できていなかったことが表現できている感じがして、最高でした」等といった学生からの感想を聞いています。


本講座は9月5日(火)~7日(木)に3日間にわたって、東京大学分子ライフイノベーション棟にて「四則和算サマースクール」を開催いたします。9月5日(火)14時より10分間は頭撮り時間を設けておりますとなっております。取材希望の方は(https://form.run/@novelcalculationstandards-media)より取材のお申し込みをお願い申し上げます。



四則和算サマースクール

【意義】

光吉俊二特任准教授が発明した先端科学技術――四則和算の社会的実装をする、持続可能な人財育成プラットフォームを構築するための集中講義


【講師】

光吉俊二(東京大学 大学院工学系研究科 道徳感情数理工学社会連携講座 特任准教授)

原田武夫(株式会社原田武夫国際戦略情報研究所 代表取締役(CEO)兼 一般社団法人日本グローバル化研究機構 代表理事)

工藤一郎(工藤一郎国際特許事務所 所長)

朝長康介(東京大学 大学院工学系研究科 道徳感情数理工学社会連携講座 共同研究員)

新谷栄悟(東京大学 大学院工学系研究科 道徳感情数理工学社会連携講座 特任研究員)


【四則和算概要】

四則和算は、2006年に光吉俊二により発明された新しい算術で、。切算、動算、重算、裏算から構成されまする。この算術は一連の流れにより、最終的に量子のもつれを、確率を使わずに算出させることが知られており、2019年に、量子コンピューターの量子ゲート「KU」「MU」「MGN」などとして東京大学にて特許取得されておりますいる。我が国日本では、東京大学大学院だけではなく、すでに米子高等専門学校などで公式に四則和算教育が始まっておりますいる。2023年5月3日から5月4日においては、国連本部(ニューヨーク)にて開催された「第8回国連STIフォーラム」では、四則和算が持続可能な開発(SDGs)につながる革新的な科学技術であることが発表されましたされた。


【開催日時】

9月5日(火)14:00~16:00 (14:00-14:10頭撮り時間)

9月6日(水)10:00~16:50

9月7日(木)10:00~15:30

 

【開催場所】

東京大学分子ライフイノベーション棟(東京都文京区本郷7丁目3)102室103室


【募集対象】

高専生、学部生、院生(20人)


【関連リンク】

特設ページ⇒http://nsc-summerschool.com/

取材申込フォーム⇒https://form.run/@novelcalculationstandards-media


以上


◆株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)について

マーケットとそれを取り巻く国内外情勢に関する分析とそれに基づく未来シナリオの提示をする中で、ヴィジョンに掲げる「Pax Japonica」(※)の実現のための活動を展開する独立系シンクタンク。

原田武夫(代表取締役CEO。2005年まで12年間、外務公務員I種職員として外務省に勤務)が2007年に設立登記。主に全国の中小事業主をメンバーとする会員制サーヴィス(会員数約1700名(2023年4月現在))を軸に、創業以来急成長を続けている(2021年度売上は前年比130%)。日々発信する調査分析レポートは、

2015年7月よりトムソン・ロイターでも配信されている。また米ペンシルヴァニア大学のローダー研究所主催のシンクタンク評価『Global Go to Think Tank Index Report』2020年度版の「注目すべきシンクタンク(Think Tank to Watch)」カテゴリにおいて、日本から唯一31位にランクイン、2019年度からランクアップを果たすなど、グローバル社会においても高い評価を受けている。

なお、ファウンダーである原田武夫は2020年度に東京大学教養学部・学生自治体公認の自主ゼミを開講。

※直訳は「日本による平和」。現状は「課題先進国」である我が国が今後、多様な社会問題の包括的かつ斬新な解決を図らざるを得なくなることで、同様の問題を続々と抱え始める諸外国のモデルへと昇華し、もって新世界秩序が構築されることになるというコンセプト。


◆代表取締役(CEO)プロフィール

原田 武夫(はらだ たけお)

l  東京大学法学部在学中に外交官試験に合格、外務省に外務公務員Ⅰ種職員として入省。12年間奉職、アジア大洋州局北東アジア課課長補佐(北朝鮮班長)を最後に自主退職。在任中、六ヶ国協議や日朝協議等を担当した。

l  現在、株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)代表取締役(CEO)を務める。弊研究所が毎日発信する調査分析レポートは、2015年7月よりトムソン・ロイターでも配信されている。2017年より国際商業会議所(ICC)日本委員会のメンバー並びに国際商業会議所(ICC)G20 CEO Advisory Groupのメンバーを務める。
以降、国内外の国際会議に多数出席している。

l  2021年4月より東京大学教養学部全学自由研究ゼミナール及び学生自治会公認ゼミナールにおいて「未来シナリオとリーダーシップ」の講義を、2022年4月より学習院女子大学、春学期には「特別総合科目Ⅰ(外交官)」、秋学期においては「国際文化交流演習Ⅰ(国際儀礼)」の講義を行う。

l  2021年4月より立教大学大学院人工知能科学研究科修士課程において人工知能(AI)の研究を行うと共に2021年5月より一般社団法人人工知能学会及び2022年5月より一般社団法人自然言語処理学会に在籍している。

l  2022年9月より東京大学大学院工学系研究科道徳感情数理工学社会連携講座の共同研究員である。

l  2022年12月代表理事を務める一般社団法人日本グローバル化研究機構(RIJAG)が国連経済社会理事会(ECOSOC)より協議資格である「特殊諮問資格(Special Consultative Status)」に正式に認められ、経済社会理事会に諮問的地位を有する「国連NGO」のステータスを獲得。

l  立教大学大学院人工知能科学研究科修了(人工知能科学専攻(人工知能科学))


◆IISIA 会社概要

商号:株式会社 原田武夫国際戦略情報研究所

英語表記:Institute for International Strategy and Information Analysis, Inc.(略称:IISIA)

代表取締役(CEO):原田 武夫

設立登記:2007年4月2日

事業内容:国内外情勢に関する調査研究および教育活動、経営コンサルティング業

資本金:3,000,000円

本社所在地:東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビルディング 3F

URL: https://haradatakeo.com/

Twitter 公式アカウント: https://twitter.com/iisia

Facebook 公式アカウント: https://www.facebook.com/iisia.jp

 公式Youtubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UC1_4Dgxm7gwcs7TPXPjcNwg

すべての画像


種類
イベント
キーワード
人工知能教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(Institute for International Strategy and Information Analysis, Inc.)

12フォロワー

RSS
URL
http://www.haradatakeo.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都 千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング3F
電話番号
03-6256-0960
代表者名
原田武夫
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2007年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード