【未来を紡ぐジョイセフLounge】日本の法人・リーダー達がガーナの現状と支援活動を視察。日本からできる新たなチャリティの取り組みを発表
2025年4月23日、創立57年を迎えた公益財団法人ジョイセフ(新宿区)は、「ジョイセフLounge 活動報告&交流会」を開催いたしました。本イベントでは、ガーナ視察の活動報告、ホワイトリボンムーブメント2025の成果発表、ファッション業界とのチャリティ連携など、多彩な取り組みが紹介されました。

■ガーナ視察の報告
2025年3月22日〜31日、西アフリカ・アッパー・マニャ・クロボ郡を訪問。ボンイマージュ代表取締役/ジョイセフ評議員の馬淵哲矢氏、産婦人科医の宋美玄氏(丸の内の森レディースクリニック院長)、株式会社MIYOSHIの河合勇一氏、笠原誠氏の4名が同行し、保健施設や学校、地域コミュニティを視察。若者たちの声に耳を傾け、医療や教育における課題を共有しました。
特に、若年妊娠や性教育の不足、貧困による性的搾取といった深刻な現状が報告され、包括的な支援の必要性が強調されました。また、現地では若者主体の啓発イベントが開催され、自ら課題を発信する若者たちの姿が印象的だったとの報告がありました。▶詳細レポートはこちら






■ホワイトリボンムーブメント2025 成果発表

すべての女性の健康と権利の大切さを啓発する国際的なシンボル「ホワイトリボン」。10周年を迎えたチャリティランイベント「ホワイトリボンラン」をはじめとしたホワイトリボンムーブメントでは、参加者数や寄付金が前年比で大きく拡大。スポーツブランド4社(アンダーアーマー、オン、THE NORTH FACE、アシックス)との連携も進み、国際女性デーに合わせたパネルディスカッションやチャリティイベントが実施されました。今後は日本国内での支援にも本格的に取り組む方針です。
■ファッション業界とのチャリティ連携

アパレルブランド「Shinzone」を展開する株式会社シンゾーンは、「竹を使った素材で人々を健康に」という想いから、 竹のもつ消臭・抗菌・吸湿・吸水・保温・制電性を活かし、竹100%の天然素材と厳選したオーガニックコットンのみで糸から開発した環境配慮型ブランド「takes.(テイクス)」を展開。ジョイセフは「takes.」の協力でホワイトリボン・チャリティTシャツの発売をスタート。Tシャツ1枚につき5000円がジョイセフに寄付され、ファッションを通じた女性の健康支援を推進しています。
■まとめ
本イベントは、現場のリアルな声を共有するとともに、支援の現場と社会をつなぐ貴重な機会となりました。参加者同士の交流を通じて、新たな連携やプロジェクトの可能性も生まれています。
今回参加いただいた企業からも、多くの前向きな声が寄せられました。
「想いを同じくする企業の皆様との交流は大変有意義で刺激を受けました。弊社ブランドもSRHRを通してセクシュアルウェルネス向上に寄与できるよう、ひき続き伴走していきたい」株式会社TENGA 真仲様
「ガーナの現状やジョイセフの活動について知ることができ、とても有意義な時間だった。今後、一緒に取り組める機会があればうれしい」伊藤忠ファッションシステム株式会社 亀山様
「登壇者のお話を通じてガーナの現状を肌で感じ、日本でもガーナでも正しい性教育が実施される仕組みが整うことを願っています。ジョイセフさんとの連携を強化し、広報活動にも力を入れていきたい」株式会社MIYOSHI 大塚様
ジョイセフは今後も、SRHRの推進とジェンダー平等の実現に向けて、多様なパートナーとの連携を強化しながら活動を展開してまいります。
この取り組みが社会全体を巻き込む大きなムーブメントへと発展し、誰もが尊厳ある生を享受できる世界の実現に寄与することを確信しています。
▶詳細レポートはこちら
■ファッションの力で女性をエンパワーメント!
【JOICFP CHARITY SHOP】ホワイトリボン・チャリティロングスリーブTシャツ

竹100%の天然素材と厳選したオーガニックコットンのみで生まれたベーシックで洗練された長袖Tシャツの背中部分に、 ホワイトリボン刺繍がさりげなくワンポイントで施された ジョイセフチャリティショップ限定アイテム。 いつか役目を終えたときには土に還る、 お肌と地球環境のどちらにも優しく心地よいスペシャルなTシャツは、 ユニセックスの2サイズ、 カラーは白・黒・ネイビーの3色を展開。
■国際協力NGOジョイセフについて
ジョイセフは、すべての人が自分の意思で生き方を選択できる世界をめざして、基本的人権であるSRHRを推進する、日本生まれの国際協力NGOです。とりわけ、アフリカやアジアの中低所得地域で支援活動を実施。これまで半世紀以上にわたり、43国と地域で、妊娠・出産・安全でない中絶によって亡くなる女性を減らすための支援、意図しない妊娠を防いで女性の人権を守るための家族計画の推進、性感染症の予防、SRHR推進のための啓発や教育、アドボカシーを行ってきました。2017年に第1回ジャパンSDGsアワードのパートナーシップ賞を受賞。アンバサダーはモデル・俳優の冨永愛。 ウェブサイト: https://www.joicfp.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像