ugo、フィジカルAIの研究開発を加速する『AIロボット向け模倣学習キット』を発表

ugo株式会社

 業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:松井 健、以下 ugo)は、AIロボット向け模倣学習キットを開発し、2025年10月16日に開催された「Robotics NEXT Tokyo 2025」にて初公開いたしました。

*本塗装は特装モデルで、製品版とは異なります。

 「AIロボット向け模倣学習キット」は、ugo Proをベースとしたデュアルアーム型のヒューマノイドロボット「ugo Pro R&Dモデル」や操縦者とロボットの間で動作と力覚を双方向に伝達し、直感的な操縦を実現するバイラテラルコントローラ、ugo Proの頭部にセットすることで人の視点を再現するヘッドマウントカメラ、そしてオープンソースの模倣学習フレームワーク「LeRobot」に対応したソフトウェアライブラリで構成された開発者向けパッケージです。

 研究者や開発者は本キットを用いることで、人間の動作デモンストレーションをロボットに模倣学習させる環境を簡単に構築することができ、VLA(vision-language-action)モデルのようなロボット基盤モデルの研究開発を加速します。

 人がロボットを直感的に操縦し、高品質な訓練データを短時間で収集することで、AIモデルの構築に迅速に着手できます。これにより、フィジカルAIのロボット応用研究が加速し、より自律的なロボットの実現を通じて、現場業務の効率化や省人化を推進します。本キットは、2026年発売予定、本日より先行受注を開始します。

※『AIロボット向け模倣学習キット』公式サイトURL:https://ugo.plus/products/ugo-pro-rd/
※『AIロボット向け模倣学習キット』操縦ムービーURL:https://youtu.be/DLFMDuaDhho

■「AIロボット向け模倣学習キット」動作構成

■「AIロボット向け模倣学習キット」概要

ロボット

ヒューマノイドロボット(車輪型)「ugo Pro R&Dモデル」

付属品:ヘッドマウントカメラ、専用充電器

コントローラ

専用バイラテラルコントローラ

ソフトウェア

ugo RobotConfig Library(LeRobot対応ソフトウェア)

●ロボット:ヒューマノイドロボット(車輪型)「ugo Pro R&Dモデル」

量産・市場投入の実績を持つベース機「ugo Pro」を研究仕様に最適化。汎用的なロボット動作に関するデータ収集を想定した拡張性を実現。ヘッドマウントカメラと専用充電器が付属。


●コントローラ:専用バイラテラルコントローラ
双腕の動きを直感操縦、力覚の反映による“手応え”を伴うデータ収集を実現。また、Meta Quest 3Sでの操縦にも対応予定です。


●ソフトウェア:ugo RobotConfig Library(LeRobot対応ソフトウェア)

米 Hugging Face社が開発したオープンソースのロボティクス向け模倣学習フレームワーク「Le Robot」にて「ugo Pro R&Dモデル」を動作させることができる「ugo RobotConfig Library」を提供予定。これにより、収集/可視化/学習/推論をオープンな開発環境に沿って構築できるようになります。


■ugo株式会社 会社概要

所在地: 東京都千代田区東神田1−7−8

設 立: 2018年

代 表:松井 健

URL: https://ugo.plus/

事業内容:ugoソリューションの提供・運用、RaaSフレームワークの開発・提供・運用

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ugo株式会社

21フォロワー

RSS
URL
https://ugo.plus
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区東神田1-7-8 プライム東神田ビル9階
電話番号
03-5846-9967
代表者名
松井 健
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年02月