xID、デジタル郵便サービス「SmartPOST」をAPI公開。行政通知を“いつものアプリ”に届けるデジタル郵便プラットフォームへ

― 自治体アプリ・地域通貨・銀行サービスなど“あらゆるチャネル”にデジタル郵便受けをシームレス組込み ―

xID

マイナンバーカードを活用したデジタルIDソリューションを提供するGovtechスタートアップ、xID(クロスアイディ)株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:日下 光、以下 当社)は、当社が提供するデジタル郵便サービス「SmartPOST(スマートポスト)」の API/WebUI を正式公開し、外部アプリやWebサービスへの組込みを本格化することをお知らせします。

これにより、自治体ポータルや地域通貨アプリ、金融機関アプリ、LINEなど、日常的に使うサービス上でも安全な通知を受け取れるようになります。

◾️背景・目的

これまで「SmartPOST」は、自治体からのお知らせや案内を、xIDアプリ内のデジタル郵便受け(アプリ上で受け取って確認できる受信ボックス)に届け、プッシュ通知で知らせる仕組みとして活用されてきました。

今回、APIとWebUIを正式公開し、行政・金融・地域サービスなど、既に多くの利用者がいるアプリにも、デジタル郵便受け機能を容易に組み込める環境を整えました。

これにより、ユーザーは普段使っているアプリやサービス上で、自治体からの重要なお知らせをすぐに受け取り、確認できるようになります。


◾️SmartPOST API/WebUI の主な機能

SmartPOSTは、APIやWebUIの埋め込みにより、既存の様々なアプリやサービスに組み込むことができます。これにより、ユーザーは日常的に利用するLINEのようなメッセージアプリなどから、安全かつ確実にデジタル通知を受け取ることが可能です。

機能

概要

提供形態

Message API

メッセージ一覧取得・個別取得・
既読ステータス更新・添付ファイル取得

REST API

Management API

プロジェクト/受信者/管理者情報などの読み取り

REST API

デジタル郵便受け
for Web

ブラウザでデジタル郵便受けを提供

Web アプリ

APIの詳細は、開発者ドキュメント:https://api-docs.smartpost.jp/ をご確認ください。


◾️APIの活用事例

SmartPOST APIは現在すでに複数のサービスで導入、実装が進められています。

すでに導入が完了しているユースケースの一部は下記です。

大阪府「myDoorOSAKA」:my door OSAKAとは、一人ひとりへ必要な情報・サービスが届く、大阪府の総合行政ポータルです。

仙台市「SENDAIポータル」: SENDAIポータルは、より快適に暮らせるまちづくりを目指すため、一人一人に合ったお知らせを発信し、気象情報や災害情報を速やかに発信するサービスです。オンライン申請の手続きや、マイナンバーカード(xID)を連携することで郵送される文書をデジタル郵便として受け取ることができます。

◾️今後の展望

SmartPOST は、ユーザーが“いつものサービス”の中で公共・行政サービスを利用できる “Embedded Public Service“の実現を目指し、デジタル郵便プラットフォームとしての拡張を推進していきます。
そのうえで、当面は下記の取り組みを進めていきます。

1.  xIDアプリ以外の認証方法への対応
これまではxIDアプリでのみ本人確認を行っていましたが、今後はデジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」など、マイナンバーカードを使った他の認証アプリにも対応します。これにより、xIDアプリを使っていないユーザーも、普段利用しているサービスから同等のセキュリティ水準でデジタル郵便受けを利用できるようになります。

2. 複数のアプリから受け取れる環境へ
自治体ポータルや地域サービスに加え、LINEなどのコミュニケーション基盤や金融機関アプリ等との連携を広げ、ユーザーが“普段使うアプリ”で自治体や企業からのお知らせを受け取れる環境を整えます。 

3. 開発者エコシステムの拡充
APIリファレンスの強化、サンプル実装やベストプラクティスの公開等を通じて、デジタル郵便受けの外部サービス、アプリへの組込みを支援します。

◾️「SmartPOST(スマートポスト)」について

「SmartPOST」は、マイナンバーカードを活用し、本人だけが受け取れる安心なお知らせ受け取り機能と、自治体向けのデジタル郵便(通知)管理機能を備えたサービスです。

ユーザーは、重要なお知らせを外出先や旅行中でもスマホからすぐに確認できるため、郵便で届く書類のように紛失する心配がなく、必要なときにいつでも見返せます。

自治体は、既存の郵送業務フローを大きく変えずに紙とデジタルを使い分けられるため、郵送コスト削減や業務負担の軽減が可能になります。また、送付状況や配達完了をオンラインで一元管理でき、効率的かつ確実な情報提供を実現します。

サービスサイト:https://xid.inc/smartpost/ 

◾️「xID(クロスアイディ)アプリ」について 

xIDアプリは、マイナンバーカードをかざして本人確認を行うことで、どなたでも無料でご利用いただけるデジタルIDアプリです。オンライン・対面を問わず、さまざまなシーンで安全かつ簡単に本人確認が行え、行政手続きや民間サービスにもひとつのIDでスムーズにアクセスできます。

現在、全国1,741自治体すべてで提供されている「引越しワンストップサービス(オンライン転出入手続き)」にも対応しており、日常生活における行政手続きをより便利にします。

サービスサイト:https://xid.inc/application/

「xID」の作成手順動画:https://youtu.be/mYx8FQ6WLgY

◾️xID(クロスアイディ)株式会社について

xIDは、マイナンバーカードを活用したデジタルIDアプリ「xID(クロスアイディ)」や、行政通知をスマホで受け取れる「SmartPOST(スマートポスト)」などを展開するGovtechスタートアップです。

自治体や企業と連携しながら、本人確認や行政手続きのデジタル化を支援し、住民の利便性向上・行政業務の効率化・持続可能なデジタル社会の実現に貢献していきます。

所在地:東京都千代田区内幸町2丁目1-6 日比谷パークフロント19F

代表者:代表取締役CEO  日下 光

設立日:2012年5月

事業内容:マイナンバーカードに特化したデジタルIDソリューションを展開

コーポレートサイト:https://xid.inc/

すべての画像


関連リンク
https://xid.inc/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

xID Inc.

46フォロワー

RSS
URL
https://xid.inc/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区内幸町2丁目1−6 日比谷パークフロント19F
電話番号
-
代表者名
日下 光
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年04月