一般財団法人大阪府教職員互助組合×REDEE株式会社「夏休み親子デジタル教育体験会」を実施いたしました。

「LEGOプログラミング」「生成AI(AI×デザイン)」「インテルPCマイスター(初級)」が大阪府教育会館にやってきた!

REDEE株式会社

REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区、代表:代表取締役 密山 裕貴)は、大阪府教職員互助組合と連携し、2025年8月5日(火)〜8月7日(木)1日3回、3日間で計50組の大阪府教職員互助組合会員様とご家族(小学生)を対象とした『REDEE×互助組合 夏休み親子デジタル教育体験会』を実施いたしました。

以下、当日の様子をご紹介させていただきます。


LEGOプログラミングの様子

LEGOブロックを組み立ててロボットを製作し、そのロボットにプログラミングをして色を変えたり、音を出したり、動かすことが出来る「LEGOプログラミング体験」

まずはLEGOブロックを使ってロボットを製作する工程から始まり、その後、そのロボットに動きをつけるプログラミングを行いました。

参加者たちはそれぞれが独自のアイデアでブロックを使い、個性豊かなロボットを完成させました。

ロボットを組み立てた後は、いよいよプログラミングに挑戦。
基本的な動かし方を学んだ後は、自分で自由にロボットを動かしたり、音を出したり、センサーブロックを使って自動ブレーキ機能を搭載してみたりと、「どのようにプログラミングすれば思い通りに動くだろう?」と考えながら、参加者たちは真剣にプログラミングに取り組んでいました。

最後に参加者同士でレースを開催し、個性的なロボットを走らせて楽しみながらプログラミングを学びました。

作成したロボットでミニレース!
AIを学ぼう!
画像生成AIの様子
インテルPCマイスターの様子
パソコンを組み立てよう!

また今年度は2日目に画像生成AI体験、3日目にインテルPCマイスター体験といったデジタル体験会を開催し、3日間にわたって開催された『REDEE×互助組合 夏休み親子デジタル教育体験会』は、無事に成功裏に終了いたしました。

REDEEはプログラミングを中心としたデジタル技術を習得しながら、自己解決能力や創造力を養う「サードプレイス」を提供します。地域・国の課題であるデジタル人材育成の解決のため、学べる環境を整えて人材を育成していく場を創造します。
その中で、学校指導要領に沿った学習内容だけではなくお子様の『楽しい』『もっと学びたい』気持ちを育んでいきます。

★出張イベントのお問い合わせは弊社ホームページの「お問い合わせページ」より、お気軽にお申し付けください。


【イベント概要】

『REDEE×互助組合 夏休み親子デジタル教育体験会』

期間:2025年8月5日(火)~2025年8月7日(木)

場所:大阪府教育会館(たかつガーデン)

回数:1日3回授業 3日間開催

参加人数:全50組100名参加

対象:小学生

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

REDEE株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://redee.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市下京区東塩小路町614 関電不動産京都ビル 2F
電話番号
075-746-2259
代表者名
密山 裕貴
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年11月