「人を動かす」を切り口に経営学をわかりやすく解説。『ビジネスにも日常にも役立つ 人を動かす経営学』5月15日発売
ポッドキャスト「研究室でおしゃべり!ラジオde経営学」、YouTubeチャンネル「コレカラ」などで発信する、北海学園大学経営学部教授、佐藤大輔先生初の著書が発売!

実用書や資格書、ビジネス書を発行する出版社、株式会社ナツメ社(東京都千代田区、代表取締役:田村正隆)は『ビジネスにも日常にも役立つ 人を動かす経営学』(https://amzn.asia/d/gOBkyi9)を5月15日に発売します。経営者だけでなく、組織に関わる全ての人にとって知っておきたい知識が満載です。
■経営学ってどんな学問?
経営学はビジネスをうまく回すための方法を考える学問であり、政治学、社会学、心理学などのさまざまな基礎理論を応用した学問でもあります。高い問題解決力、新しいアイデアを生み出す力を持つ「経営学」を学んで、実生活に役立ててみませんか。


■「人を動かす」という切り口で、あらゆる人に役立つ
本書は経営学を「人を動かす」という切り口で解説。「指示した通りに動いてほしい」、「一生懸命働いてほしい」、「状況に合わせて柔軟に動いてほしい」、「もっと主体的に、より創造性を持って動いてほしい」…。組織を運営する上でぶつかりがちな悩みに、様々な角度からの対処を考えます。

【目次】
第1章 “人を動かす”経営学
第2章 目の前の人を直接動かす(直接的な管理)
第3章 持続して動くよう促す(間接的な管理)
第4章 自分で判断して動くようにする(柔軟な管理)
第5章 自分で考えて、自ら動いてもらう(主体性のマネジメント)
第6章 新しさを生み出す(創造性のマネジメント)
第7章 経営学で人を動かす
【著者紹介】

佐藤 大輔(さとう だいすけ)
大阪府生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。2012年より北海学園大学経営学部教授。専門分野は経営学、マネジメント。「理解のマネジメント」を研究テーマとする。研究室では企業や地域などとの課題解決型プロジェクトのほか、学生による起業プログラムやスタートアップ支援などにも取り組む。主な著作として『「創造性」を育てる教育とマネジメント』(同文館出版)(編著)の他、『北海道の業界地図』(北海道新聞社)の発刊にも関わる。
【書誌情報】
『ビジネスにも日常にも役立つ 人を動かす経営学』
著者:佐藤大輔(さとうだいすけ)
発行:ナツメ社
定価:1,650円(税込)
仕様:四六判/224ページ/2色刷
発売日:2025年5月15日
Amazon ⇒ https://amzn.asia/d/gOBkyi9
【本リリースに関するお問い合わせ】
ナツメ出版企画株式会社 編集部
TEL:03-3295-3921 FAX:03-3291-1305
E-mail: info@natsume.co.jp
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-52 ナツメ社ビル3階
https://www.natsume.co.jp/
すべての画像