【若手映画/映像作家募集】VIPO Film Lab「NY脚本ワークショップ 2025」第一弾 NY流を学ぶ!脚本短期集中ワークショップ

VIPO Film Lab「NY脚本ワークショップ」に参加する若手映画・映像作家を募集(第一弾)NYベースの講師陣による少数精鋭向け脚本フィードバック/実施期間:2025年12月~2026年3月

映像産業振興機構(VIPO)

特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)では、映画の海外展開・国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を実施しています。

本年度も、VIPOの若手クリエイター育成事業の一環として「NY脚本ワークショップ」を開催いたします。「NY脚本ワークショップ」では、日本の映画人材の底上げおよび海外進出の促進を目的に、ニューヨークのコロンビア大学スクール・オブ・アーツ講師らによる日本の若手映画制作者を対象とした対面およびオンライン形式での短期実践脚本ワークショップを実施します。(※日英逐次通訳あり)
なお、本ワークショップは、自社でも制作者向けのワークショップを開催し、本事業の趣旨にも賛同したNetflixからの協賛を受けています。

◆ Netflix協賛 VIPO Film Lab「NY脚本ワークショップ」実施概要 ◆

【実施期間】 2025年12月~2026年3月(計5セッション程度予定)

【実施形態】 対面およびオンライン(Zoom)

【募集人数】 3名程度

【ワークショップ・スケジュール(計5セッション程度予定)】
・脚本講義(対面):2025年12月初旬 [2セッション予定] 
※初回の講義は公開型とし、30名前後の参加者と共に受講いただきます(公開講義は今回の選考から漏れた方も参加可能です。第2弾公開講義の募集開始は10月中~下旬を予定)
・企画書講義(オンライン)2025年12月初旬 [1セッション予定]
・企画書の作成、脚本のリライト:2025年12月中旬~2026年1月下旬
・企画書翻訳、リライト脚本翻訳:2026年2月初旬~下旬
・リライト脚本フィードバック(オンライン):2026年3月上旬~中旬 [3セッション予定]

【講 師】 ニューヨークのコロンビア大学スクール・オブ・アーツ講師ら、3名を予定
※2024年時の講師例はこちら

【参加費】 無 料
※下記以外は自己負担といたします。
- 講義費
- 脚本・企画書英語翻訳費(事務局選定の翻訳業者による)
- 日英逐次通訳費

【募集締切】  2025年10月9日(木)

【応募方法】 下記、リンク先ページをご確認の上、お申込みください。
※Googleフォームからのお申込みとメールにて送付いただく提出書類がございます。

VIPO Film Labとは https://filmlab.vipo.or.jp/

グローバルな視野を持ち国内外で活躍できるプロデューサー、監督、脚本家など業界プロフェッショナルを育成する場、それが「VIPO Film Lab」です。実践トレーニング、ワークショップ、オンライン講座など、目的別に様々な人材トレーニング等を準備しています。

【お問い合わせ】

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
VIPO Film Lab事務局
e-mail: vipofilmlab@vipo.or.jp 
※お問い合わせの際は、件名に「NY脚本ワークショップ」とご記載ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
映画・演劇・DVD芸能
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.vipo.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F
電話番号
03-3543-7531
代表者名
松谷孝征
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年05月