ゆめみ、「Developer eXperience AWARD」1位獲得を目指し開発者体験の向上を宣言

~AI上司が評価・対話を担う時代へ、人とAIが共に働く開発組織の構築に挑む~

株式会社ゆめみ

株式会社ゆめみ(本社:京都府京都市、代表取締役:片岡俊行、以下ゆめみ)は、エンジニアが選ぶ「開発者体験が良い」イメージのある企業を表彰する「Developer eXperience AWARD」においてランキング1位を目指すことを宣言します。

近年、エンジニアの採用市場はますます競争が激化しており、優れた人材の獲得・育成には、魅力的な企業文化や快適な開発環境の整備が不可欠です。当社では、エンジニアが企業を選ぶ際に重視する要素の一つとして「開発者体験(Developer Experience)」を重要視しています。

「Developer eXperience AWARD」は、エンジニア視点での「開発者体験」に焦点を当てたランキングであり、当社は過去3年間にわたり上位にランクインし、2024年には第4位に選ばれました。

本取り組みは、「働きやすさ」や「開発のしやすさ」だけでなく、“成長・挑戦・変化”といった本質的な開発者体験の向上を目指し、組織・制度・テクノロジーの各側面からその質の向上に努めています。

【Developer Experience 向上のための取り組み】

  1. 生成AIとの“協働知性”によるAI駆動開発で業界をリード

  2. 社内ドキュメントの解釈可能性を高めてAI上司を構築

  3. AIエージェントが人事評価を行うエージェント評価制度の導入

  4. 生成AIを活用して個人開発を行うプロダクト合宿の推進

  5. ナレッジを公共資源と捉えて体系的公開を行う

これらの取り組みは、エンジニアの体験価値を具体化する重要な骨子です。私たちは、開発者にとっての「良い環境」とは、単に効率的にコードを書ける場所ではなく、学び、対話し、自ら問いを立てることができる環境だと考えています。

当社では、生成AIをパートナーと捉え、個々のエンジニアの成長支援に活用する一方で、“人と人の共創”から生まれる創造性や文化の醸成にも継続的に投資しています。

私たちが目指すのは、開発者の“体験価値”を徹底的に高めることで、エンジニア自身がより自由に未来を描ける組織の実現です。開発者体験を本質的に磨くことは、企業にとっても最も持続可能な成長戦略であると確信しています。

『Developer eXperience AWARD』での1位獲得は、単なる目標ではなく、私たちが掲げる思想の象徴です。その実現に向けて、着実かつ意志を持って取り組んでまいります。

【株式会社ゆめみについて】

2000年の創業以来、これまで600社以上の企業と共に全世界6,000万MAUに達するWebアプリケーションやスマートフォンサービスを企画開発してきたDX・内製化支援におけるリーディングカンパニーです。サービス企画からデザイン・開発・運用と全てをマルチスティック(幅広い顧客部門に伴走可能)に動き、日本のデジタル部として顧客組織のアジリティを向上させることをミッションにゆめみ自身も日々成長しています。私達の最終的なミッションとしては法人企業の内製化を実現してコア業務におけるアウトソーシングの時代を終わらせることを目指しています。

【会社概要】

会社名:株式会社ゆめみ

資本金:1億円

設立: 2000年1月

代表者: 代表取締役 片岡俊行

東京本社:東京都世田谷区三軒茶屋2-11-23 サンタワーズB棟8階

京都本社:京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸4階

従業員数:409名(2025年4月時点)

主な事業内容:

インターネットサービスを主とした開発・制作・コンサルティングの内製化支援

デザイン・イネーブルメント

モバイルアプリ開発(iOS、Android、Flutter など)

デジタルメディアコンテンツ運用

URL:https://www.yumemi.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

株式会社ゆめみ

8フォロワー

RSS
URL
https://www.yumemi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都世田谷区三軒茶屋2-11-23  サンタワーズB棟 8F
電話番号
03-5432-5801
代表者名
片岡 俊行
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2000年01月