ワントゥーテン、2023年4月に開講するデジタルハリウッド(専門スクール)「本科XR(クロスリアリティ)専攻」にて 特別授業とフィードフォワードを実施
3月12日(日)に開講イベント
株式会社ワントゥーテン(本社:京都府京都市、代表:澤邊芳明)は、IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] (運営会社:デジタルハリウッド株式会社、本社/本校:東京都千代田区、代表取締役社長兼 CEO:吉村毅、学長:杉山知之)が、2023年4月に開講する本科XR(クロスリアリティ)専攻にて、実績紹介の特別授業と、発展的に制作を進めるためのフィードフォワードを行います。
また、本科XR専攻の開講を記念した一般公開イベントに参加いたします。
また、本科XR専攻の開講を記念した一般公開イベントに参加いたします。
■本科XR専攻について
本専攻では、アイデアを形にするためのプログラミングスキル、幅広い表現を可能とする映像・3DCG制作スキル、人に情報を適切に伝えるデザイン力やUXを土台として学びます。
加えて、反転学習のための最新映像教材、学びを加速させるトレーニング空間の提供、さらに実現したいアウトプットをクオリティ高く実現するために後半は『AR/VRゼミ』『空間デザインゼミ』の2つのゼミに分かれ、イマジネーションとテクノロジーを高度に融合させ実現できる人材の育成を目指していきます。
さらに、現在業界をリードする企業、クリエイターをゲスト講師に迎え、様々なスキルの組み合わせから生み出される最新事例をご紹介いただき、世の中の動きを掴みます。
■ワントゥーテンによるフィードフォワード/特別授業
卒業制作物決定や卒業後の進路検討のために多くの事例に触れる時間としての特別授業並びに、卒業制作のクオリティ向上のため、ワントゥーテンの社員による企画段階でのフィードフォワードを行います。
また特別授業では、実際の制作事例をもとに、ワントゥーテンが実施しているさまざまな取り組みを技術的な側面も含めて紹介いたします。
フィードフォワードとは
フィードフォワードとは、実際の結果にあたる制作物に対して行われるフィードバックと対になる言葉です。目標を達成するためのアイデア出しや、未来を見据えたアドバイスを受けることを指します。
ワントゥーテン エクスペリエンスラボ本部長 薄井大輔のコメント
ワントゥーテンはX RやA Iなどデジタル技術を駆使した「体験コンテンツ」の実績やノウハウが多数あります。それらのプロジェクトを進める上で最も重視しているのは、一連のユーザー体験や、その体験によって課題解決が行われるかという視点に立ったプランニング・シナリオ策定・体験設計。デザインやエンジニアリングなどの制作プロセスにおいても、これら「エクスペリエンスデザイン」の視点を持つことは重要で、本科XR専攻でもその視点・思考のヒントをお伝えできればと思います。
■本科XR専攻開講記念イベント
本科XR専攻開講ならびに、ワントゥーテンの授業参画を記念して、一般公開イベントが行われます。
ワントゥーテンの手がける事業に興味のある方、XR領域を学び、将来クリエイティブ業界で活躍したい方、ぜひご参加ください。
イベント内容
・登壇者とワントゥーテンの紹介
・実績をもとにした制作プロセスの解説
・デジタルハリウッドを卒業しているワントゥーテン社員による、デジタルハリウッドで学んで良かったこと
・これからクリエイティブ業界を目指す方に向けたメッセージ
・ワントゥーテンが求める人物像
イベント詳細
・日時:2023年3月12日(日)16:00~17:30
・開催方式:Zoomウェビナーによるオンラインイベント
・参加料:無料
・お申込み:https://school.dhw.co.jp/school/tokyo/event/event201.html
■本科XR専攻の受講について
以下フォームよりデジタルハリウッド東京本校説明会への申し込みをお願いいたします。
https://school.dhw.co.jp/form/counseling/
■株式会社ワントゥーテン/1→10,Inc. について
人間の永遠の課題ともいえる『退屈』に挑み、人々の好奇心を掻き立て『没頭』を生み出すことをミッションとしている。先端テクノロジーによる社会課題解決をテーマに、最先端のAI技術を駆使したサービス開発や、プロジェクションマッピング・XRを活用した数々のプロジェクトを日本国内及び世界各国で展開する。
ドバイ万博日本館のデジタルシフト施策の企画製作、大阪・関西万博デザインシステム、旧芝離宮恩賜庭園や二条城、名古屋城でのライトアップイベント「YAKAI by 1→10」の企画・総合演出、また、エシカルプロジェクト月額支援サービス「ENU」、デジタルツイン空間でのメタバース「QURIOS」など先進的なプロジェクト多数。
URL:https://www.1-10.com/
本専攻では、アイデアを形にするためのプログラミングスキル、幅広い表現を可能とする映像・3DCG制作スキル、人に情報を適切に伝えるデザイン力やUXを土台として学びます。
加えて、反転学習のための最新映像教材、学びを加速させるトレーニング空間の提供、さらに実現したいアウトプットをクオリティ高く実現するために後半は『AR/VRゼミ』『空間デザインゼミ』の2つのゼミに分かれ、イマジネーションとテクノロジーを高度に融合させ実現できる人材の育成を目指していきます。
さらに、現在業界をリードする企業、クリエイターをゲスト講師に迎え、様々なスキルの組み合わせから生み出される最新事例をご紹介いただき、世の中の動きを掴みます。
■ワントゥーテンによるフィードフォワード/特別授業
卒業制作物決定や卒業後の進路検討のために多くの事例に触れる時間としての特別授業並びに、卒業制作のクオリティ向上のため、ワントゥーテンの社員による企画段階でのフィードフォワードを行います。
また特別授業では、実際の制作事例をもとに、ワントゥーテンが実施しているさまざまな取り組みを技術的な側面も含めて紹介いたします。
本科XR専攻の学びをどのように制作に繋げていくかを学んでいただけます。
フィードフォワードとは
フィードフォワードとは、実際の結果にあたる制作物に対して行われるフィードバックと対になる言葉です。目標を達成するためのアイデア出しや、未来を見据えたアドバイスを受けることを指します。
ワントゥーテン エクスペリエンスラボ本部長 薄井大輔のコメント
ワントゥーテンはX RやA Iなどデジタル技術を駆使した「体験コンテンツ」の実績やノウハウが多数あります。それらのプロジェクトを進める上で最も重視しているのは、一連のユーザー体験や、その体験によって課題解決が行われるかという視点に立ったプランニング・シナリオ策定・体験設計。デザインやエンジニアリングなどの制作プロセスにおいても、これら「エクスペリエンスデザイン」の視点を持つことは重要で、本科XR専攻でもその視点・思考のヒントをお伝えできればと思います。
■本科XR専攻開講記念イベント
本科XR専攻開講ならびに、ワントゥーテンの授業参画を記念して、一般公開イベントが行われます。
ワントゥーテンの手がける事業に興味のある方、XR領域を学び、将来クリエイティブ業界で活躍したい方、ぜひご参加ください。
イベント内容
・登壇者とワントゥーテンの紹介
・実績をもとにした制作プロセスの解説
・デジタルハリウッドを卒業しているワントゥーテン社員による、デジタルハリウッドで学んで良かったこと
・これからクリエイティブ業界を目指す方に向けたメッセージ
・ワントゥーテンが求める人物像
イベント詳細
・日時:2023年3月12日(日)16:00~17:30
・開催方式:Zoomウェビナーによるオンラインイベント
・参加料:無料
・お申込み:https://school.dhw.co.jp/school/tokyo/event/event201.html
■本科XR専攻の受講について
以下フォームよりデジタルハリウッド東京本校説明会への申し込みをお願いいたします。
https://school.dhw.co.jp/form/counseling/
■株式会社ワントゥーテン/1→10,Inc. について
人間の永遠の課題ともいえる『退屈』に挑み、人々の好奇心を掻き立て『没頭』を生み出すことをミッションとしている。先端テクノロジーによる社会課題解決をテーマに、最先端のAI技術を駆使したサービス開発や、プロジェクションマッピング・XRを活用した数々のプロジェクトを日本国内及び世界各国で展開する。
ドバイ万博日本館のデジタルシフト施策の企画製作、大阪・関西万博デザインシステム、旧芝離宮恩賜庭園や二条城、名古屋城でのライトアップイベント「YAKAI by 1→10」の企画・総合演出、また、エシカルプロジェクト月額支援サービス「ENU」、デジタルツイン空間でのメタバース「QURIOS」など先進的なプロジェクト多数。
URL:https://www.1-10.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発学校・大学
- ダウンロード