プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

新潟市
会社概要

フランス国立図書館の一大コレクション「ピカソ 版画をめぐる冒険」展がこの秋、新潟市美術館に上陸(11/3~12/16)。

20世紀最大の芸術家ピカソvs 過去の巨匠たち

新潟市

史上まれに見る多作家であったピカソ(1881-1973)は、版画においても2000点近くの作品を残しました。本展はフランス国立図書館の版画コレクションより、ピカソ10代の頃から最晩年に至る作品約90点を厳選して展示、目まぐるしくスタイルを変えていったその生涯をたどります。あわせてゴヤやレンブラントといった、ピカソが挑んだ過去の巨匠たちの作品も同時に紹介することで、伝統の破壊者ピカソが何を学び、どのようにそれを解体・再解釈したのかに迫ります。版画ばかりでなく、新潟市美術館所蔵の油彩画《ギターとオレンジの果物鉢》も特別展示。


【概要】
展覧会名  フランス国立図書館版画コレクション ピカソ 版画をめぐる冒険
開催場所  新潟市美術館 企画展示室
開催日         2018年11月3日(土)~2018年12月16日(日) 38日間
休館日   月曜日
開館時間  午前9時30分〜午後6時(観覧券の販売は午後5時30分まで)
観覧料   前売 一般  800円
      当日 一般 1,000円(800円)、大学・高校生 800円(600円)、中学生以下無料
      *障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方および一部の介助者は無料
      *( )内は、団体(20名以上)・リピーター割引料金
       (本展観覧券の半券提示で2回目は団体料金に割引)
      前売券販売所〔販売期間:8/10~11/2〕
      新潟市美術館、新潟市新津美術館、新潟県立万代島美術館、セブン-イレブン(セブンチケット)、
      新潟伊勢丹、DeKKY401、インフォメーションセンターえん、hickory03travelers、シネ・ウインド
主催    ピカソ展新潟実行委員会(新潟市美術館・TeNYテレビ新潟)
後援    在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、新潟・フランス協会
協力    エールフランス航空
企画協力 (株)ブレーントラスト

【展示構成】
本展は全二章で構成されます。

第一章/ピカソが積極的に取り組んだ「主題」に注目します。恋多きピカソが描いた数々のモデルと、彼が愛しモチーフとした動物の数々を展示。さらに、ギリシャ・ローマ神話を着想源として制作した「バッカス祭」「牧神」などもご紹介します。その中でも注目すべきは「ミノタウロスの物語」です。ピカソ自身の内面を投影し長年追いかけた主題であり、彼がこよなく愛した故郷スペインの闘牛への情熱が込められています。

第二章/アカデミックな教育を受け、修業時代には美術館へ足繁く通い若い頃から美術作品に精通していたピカソ。自らを伝統の中に位置づけるべく、過去の巨匠たちの作品を解体し自らの作品へと再構築してきました。ピカソが学び、挑戦した巨匠たちの作品や版画作品とともに展示します。

第一章 版画家ピカソの主題
Section1-1 肖像画
Section1-2 静物画と動物の表象
Section1-3 芸術家とモデル
Section1-4 裸体画
Section1-5 神話と古代

第二章 過去の巨匠たちへの賛辞
Section2-1 ピカソとフランスの伝統
Section2-2 ピカソとスペイン画派
Section2-3 ピカソ、レンブラントに立ち向かう
Section2-4 ピカソ、クラーナハの作品を再解釈する

【関連企画】
1 講演会「版画史から見る技法と表現―デューラーからピカソまで」
講師:佐藤 直樹 氏(東京藝術大学美術学部准教授、元国立西洋美術館版画素描室長)
日時:11月25日(日) 午後2時から(90分程度)

2 美術講座「ピカソの恋人―描かれたミューズたち」
講師:荒井 直美(新潟市美術館学芸員)
日時:11月17日(土) 午後2時から(90分程度)

3 美術講座「ピカソとロシア」
講師:前山 裕司 (新潟市美術館館長)
日時:12月15日(土) 午後2時から(90分程度)

※1~3は全て 会場:新潟市美術館 講堂、申込不要、参加無料、先着100名

 4 子ども講座「挑戦!ピカソっぽく描いてみよう」
日時:12月1日(日) 午後1時半~4時半
会場:新潟市美術館 実習室、企画展示室
対象:小学3年生~中学生と、その保護者(定員20名)※未就学児の同行はご遠慮下さい。
参加無料、要当日「ピカソ」展観覧券、事前申込制(締切11/12必着)
※詳細は美術館webページへ。

5 ギャラリートーク(展覧会担当学芸員による解説)
日時:11月4日、12月2日(日)午後2時~(約30分)※要当日観覧券、申込不要
会場:企画展示室

【同時開催】
 ◆コレクション展Ⅱ「LANDSCAPE 水土の作家×NCAMコレクション」
  8月7日(火)~ 12月2日(日)
 ◆コレクション展Ⅲ「美術の偶然!」
  12月7日(金)~ 2019年4月7日(日)

 コレクション展ギャラリートーク
  11月24日(土)・12月22日(土) 各日午後2時から(30分程度)
  ※直接常設展示室にお越しください。 ※要当日観覧券

 ふれあい美術館ガイド
  11月18日(日)・12月16日(日) 各日午前11時から(30分程度)
  (美術館協力会ボランティアによるご案内と解説)
  ※エントランスホールにお越しください。 ※要当日観覧券

 Lounge Nきままプログラム 16 みんなでつくるクリスマス
  11月3日(土・祝)~ 12月24日(月・祝)
  いつでもだれでも無料でご参加いただける気軽な造形プログラムを提供しています。

◆展覧会ロゴマークのご案内(無料)
*広報用画像使用について
本展には広報用画像として展覧会ロゴマーク3種(縦長・横長・四角)がございます。著作権使用料は発生しません。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
新潟県新潟市イベント会場
関連リンク
http://www.ncam.jp/exhibition/4577
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

新潟市

22フォロワー

RSS
URL
http://www.city.niigata.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
新潟県新潟市中央区学校町通1番町602番地1
電話番号
025-228-1000
代表者名
中原 八一
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード