マーサー 「総報酬サーベイ(Total Remuneration Survey)2025年版」の結果を発表
・過去最大規模の1,623企業・組織が参加。 ・日系企業の平均昇給率は4.7%、報酬の増加傾向は来年も継続する見通し。
マーシュ・マクレナン(NYSE: MMC)の一事業体であり、クライアントの投資目標の実現、仕事の未来の形成、従業員の健康、退職後における生活の質の向上を支援する世界的リーダーであるマーサーは、日本における報酬に関する市場調査「Total Remuneration Survey(以下、TRS)」の2025年版( https://www.mercer.com/ja-jp/insights/total-rewards/compensation/total-remuneration-survey/ )を発表しました。
TRSでは、日本における1,623企業・組織の職務の報酬動向と方針を分析しています。調査結果によると、2025年の日本市場の平均昇給率は日系企業で4.7%、外資系企業で3.2%と2024年と比較して日系企業は上昇、外資系企業は横ばいの結果となりました。また、2026年の給与に関する見通しについて回答した企業(580企業・組織)のうち、2026年に昇給率が「増加」の見通しと答えた企業は92.6%と、昨年を下回るものの引き続き高い水準を維持しています。
日本のマーケット動向
•日系企業の賞与込み年収は課長が1,092万円(昨対比+1%)、部長が1,453万円(昨対比+1%)
•外資系企業の賞与込み年収は課長が1,444万円、部長が1,977万円と日系企業と比較してそれぞれ352万円、524万円程度上回る
•2025年の平均昇給率は、日系企業が4.7%(昨対比+0.1ポイント)、外資系企業が3.2%(昨対比±0ポイント)
2025年の参加企業・組織数は1,623企業・組織(297企業・組織増加)で過去最大規模となりました。うち日系企業の参加数は883企業・組織(260企業・組織増)に達し、全体に対して日系企業が半数を上回る結果となりました。全参加企業・組織の産業別では、獲得競争の激化するデジタル人材の確保先であるハイテク業界で35企業・組織、小売業界で30企業・組織、自動車業界で18企業・組織の増加となりました。
本リリースについて、マーサージャパン プロダクト・ソリューションズ部門代表の増渕匡平は次のように述べています。
「今年は、総報酬サーベイ(TRS)への参加組織数が過去最多となり、報酬に関する意思決定が“慣行ベース”から“市場データベース”へと本格的に移行していることが、より鮮明になりました。賃上げの定着や人材流動化の進展に伴い、優秀な人材ほど自らの市場価値を正確に把握している現在、企業にも同等の情報精度とスピードが求められています。
今年の結果では、同じ職種であっても企業間の報酬差が拡大している領域が確認され、従来の一律的な昇給や横並びの人事運用では、市場との乖離が生じやすい状況が見て取れます。報酬は採用やリテンションはもちろん、社員のパフォーマンスやエンゲージメントにも直結する“組織の基盤”です。
TRSが提供する信頼性の高いデータと洞察が、各社の人材戦略の進化を後押しし、持続的な競争力の強化につながることを願っています」
マーサー総報酬サーベイ (Total Remuneration Survey) ( https://www.mercer.com/ja-jp/solutions/talent-and-rewards/compensation-and-benefits-benchmarking/total-remuneration-survey/ )について
マーサーが30年以上実施している『総報酬(給与・福利厚生)』のコンセプトに基づく市場調査で、一般に総報酬調査・総報酬サーベイとも呼ばれています。
<Total Remuneration Survey(TRS)の特徴>
-
世界140ヵ国で実施され、グローバルトップを含む40,000社以上/2,000万人以上のトップポジションから非管理職層まで、全役職員の報酬情報を収集、提供しています。
-
世界同一基準で実施されており、国内だけでなくグローバルで横断的にご活用いただけます。
-
基本報酬、固定/変動賞与、各種福利厚生等の報酬水準のみならず、昇給率、賞与支給状況、雇用動向など労働市場のトレンドも確認することができます。
-
日本では、2025年は1,623企業・組織が参加し、日本の報酬調査として圧倒的な規模となります。
マーサーについて
マーサー( https://www.mercer.com/ja-jp/ )は、マーシュ・マクレナン( https://www.marsh.com/en/home.html ) (NYSE: MMC)の一員であり、クライアントの投資目標の実現、仕事の未来の形成、従業員の健康、退職後における生活の質の向上を支援しています。マーシュ・マクレナンは、リスク、戦略、人的資本の領域におけるグローバルリーダーであり、マーシュ( https://www.marsh.com/en/home.html )、ガイ・カーペンター( https://www.guycarp.com/ )、マーサー( https://www.mercer.com/ja-jp/ )、オリバー・ワイマン( https://www.oliverwyman.com/index.html )の4つの事業を通じて、世界130ヵ国にわたるクライアントに対しアドバイスを提供しています。年間総収入240億米ドル超、総勢約90,000名以上のスタッフを擁するマーシュ・マクレナンは、未来への確かな視点を通じて、ビジネスを成功へと導くサポートをしています。詳細についてはmarshmclennan.com( https://www.marshmclennan.com/ )、あるいはLinkedIn( https://www.linkedin.com/authwall?trk=bf&trkInfo=AQEdPGTHBve0eAAAAZq5_Jq4fpsHNXTtIPlFbjv_dhkQgMXxA0fQf03XhUTehO9Yg_TvBQWqtxVUHwoMjV_keLvW_6XcAriqrViFVuKYLpZm6sfPCBX9xCE04p2ssh6pj3vOVdg=&original_referer=&sessionRedirect=https%3A%2F%2Fwww.linkedin.com%2Fcompany%2Fmarshmclennan%2F ) 、 X( https://x.com/MarshMcLennan )をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングマーケティング・リサーチ
- キーワード
- マーサージャパンmercerマーサー 「総報酬サーベイ(Total Remuneration Survey)2025年版」の結果を発表過去最大規模の1,623企業・組織が参加日系企業の平均昇給率は4.7%、報酬の増加傾向は来年も継続する見通し日本のマーケット動向日系企業の賞与込み年収は課長が1,092万円(昨対比+1%)、部長が1,453万円(昨対比+1%)外資系企業の賞与込み年収は課長が1,444万円、部長が1,977万円日系企業と比較してそれぞれ352万円、524万円程度上回る2025年の平均昇給率は、日系企業が4.7%(昨対比+0.1ポイント)、外資系企業が3.2%(昨対比±0ポイント)
- ダウンロード