なぜChatGPTがDXの特効薬になるのか
~分断を越えて、イノベーション創出組織への変革を加速する方法~
セミナー詳細はこちら≫https://bit.ly/41HhVyE
本セミナーでは、ChatGPTの機能・可能性や、従来AIとの違いからはじめ、社内のDXが進まない原因をどのように解決できるのか、具体事例を交えながら「持続的なイノベーション創出」への変革の戦略・進め方をご紹介します。
本セミナーで得られる学び
ChatGPTの活用方法を理解し、企業のDX推進を加速させるポイント
ChatGPTを活用した具体的な成功事例
従業員の意識改革を促し、イノベーション創出組織への変革を加速する方法
下記のようなお悩みをお持ちのDX推進、IT企画、新規事業の推進に関わる役員、管理職やリーダーの方は是非ご参加ください。
企業のDX推進やイノベーション創出に関心がある
AI技術を活用して業務効率向上や新たな価値創出を目指している
従業員の意識改革や企業文化の変革に取り組みたい
ChatGPTの導入から活用までの具体的な方法を学び、 自社のDXを加速させるためのヒントとして本セミナーをご活用いただけますと幸いです。
セミナー詳細はこちら≫https://bit.ly/41HhVyE
【イベントアジェンダ】

1. ご挨拶・オープニング 2. ChatGPTの基本:従来AIとの最大の違いとは 3. なぜ企業のDX推進をChatGPTが劇的に加速できるのか 4. ChatGPTを活用した具体的な成功事例紹介 5. 企業内活用で想定される課題と解決策 6. 変革推進のための戦略と進め方 7. 質疑・応答 |
【講師】
国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センター 招聘研究員 木佐森 慶一 氏
東京大学で博士取得後、理研を経てNECに入社。NECと産総研のオープンイノベーションの枠組みで機械学習のトップ国際会議で論文発表。その技術の事業化のためにBIRD INITIATIVE株式会社を設立し、事業責任者としてリード。現在はSaaS企業で最新AI技術を最速で価値にすることに挑戦中。
株式会社リブ・コンサルティング ACROBAT 所長 森 一真
公認会計士協会準会員。前職のデジタル系コンサル会社では、 大手データホルダーやAI系ベンダー複数社と連携しソリューション企画開発を行う。リブ・コンサルティングではデジタル領域の新規事業開発コンサルティングを担当。特に、先進デジタルテクノロジーを活用した新規事業構想に強み。
株式会社リブ・コンサルティング DXチーム プリンシパル ACROBAT 研究員 阪口 弘一郎
前職の外資系コンサル会社では、メガバンク・地銀向けにITガバナンス管理システム・炭素排出量可視化ツールの構想策定やプロトタイプ開発を行う。リブ・コンサルティングではデジタル×新規事業開発×プロトタイプ開発を担当。特に、先進AIやクラウド技術を活用した新規事業開発に強み。
【株式会社リブ・コンサルティング 会社概要】
代表取締役 :関 厳
設立 :2012年7月
所在地 :【東京本社】東京都千代田区大手町1丁目5-1大手町ファーストスクエア ウエストタワー19階
【支社】タイ支社(バンコク)
事業内容 :総合経営コンサルティング業務、DXコンサルティング業務
URL :https://www.libcon.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングシンクタンク
- ダウンロード