グループ会社のファングリー、就職活動の情報収集におけるYouTubeの活用実態調査レポートを公開
YouTube動画視聴後に企業の志望度が上がった就活生は8割以上
ブランディングテクノロジー株式会社(代表取締役社長:木村 裕紀、本社:東京都渋谷区、証券コード:7067)のグループ会社であり、コンテンツプロデュースカンパニーとして企業のマーケティング活動を支援する株式会社ファングリー(代表取締役:松岡 雄司、本社:東京都渋谷区)は、2019年度卒~2021年度卒見込みの方を対象にアンケート調査を行い、就職活動の情報収集におけるYouTubeの活用実態を調査しました。その結果をレポートします。
- 調査の概要
このたびは、実際の就職活動において就活生がYouTubeをどのように活用し、企業の発信するYouTubeに対してどのような印象を持ったかを調査しました。
・調査概要:就職活動(新卒採用)におけるYouTube利用実態調査
・調査対象:全国の2019年度卒・2020年度卒・2021年度卒見込みの男女
・調査期間:2022年2月下旬
・調査手法:インターネットリサーチ
・回答数:781名
※本アンケート調査のデータを引用する場合は、出典元として「株式会社ファングリー・アンケトス調べ」と明記のうえ、下記のURLの記載またはリンクをお願いいたします。
https://fungry.co.jp/news/recruit-youtube-report/
- 調査結果サマリー
・全体の約4割が志望企業の公式YouTube動画を視聴したことがあり、きっかけは就活サイトや会社説明会だけでなく、自ら検索して視聴した人も42.6%いる
・動画視聴後、企業の志望度が「とても上がった」「上がった」と回答した方は81%
・「企業の公式YouTube動画を通して知りたいこと」として多く上がったのは、「社員の働き方」や「会社の社風」
・「YouTube動画が職場訪問やOB訪問の役割を果たしているか」に対して「とてもそう思う」「そう思う」が66%
- 調査結果の詳細
「情報戦」とも言われる就職活動。登録者数10万人を超える就活情報に特化したYouTubeチャンネルも存在することから、YouTubeが就活における情報収集のチャネルとしても一般化していることがわかります。
企業の公式YouTube動画を視聴したことがある人は4割、視聴後は志望度アップの傾向に
YouTubeの採用動画で知りたいのは「社員の働き方」「会社の社風」
動画の場合、音や映像を通してテキストベースの情報では伝わりきらない会社のカルチャーや雰囲気を理解しやすいため、このような動画の特性を活かしたコンテンツを企画・発信することが効果的と言えます。
YouTube動画の出演者の印象は企業イメージに直結する可能性が高い
- YouTubeチャンネルの運用を一気通貫にご支援します
株式会社ファングリーは、採用母集団の形成や内定承諾率の向上に貢献するYouTubeチャンネルの運用を、SNSアカウントの開設から初期設計、企画制作、運用に至るまでワンストップでご支援します。
サービスの詳細は以下の資料をご参照ください。
https://fungry.co.jp/dl/recruit-youtube-service/
<株式会社ファングリーについて>
ブランディングテクノロジー株式会社(証券コード:7067)のグループ会社として、2020年10月に新設分割したコンテンツプロデュースカンパニー。「コンテンツの力で共創の機会を増やす」をミッションに掲げ、コンテンツマーケティング領域、企業ブランディングに関わるクリエイティブ領域、自社プラットフォームの運営を軸に事業を展開。クライアントビジネスの課題や目的、予算にあったプロジェクトチームと実効性の高いソリューションを提供しています。
所在地:東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル5F
設立:2020年10月
代表者:代表取締役 松岡 雄司
資本金:25百万円(資本準備金を含む)
URL:https://fungry.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/fungry.co.jp
Twitter:https://twitter.com/FungryOfficial
Instagram:https://www.instagram.com/fungryofficial/
note:https://note.com/fungry
<ブランディングテクノロジー株式会社について>
設立日:2001 年 8 月
資本金:50百万円
証券コード:7067(東証グロース)
代表取締役社長:木村 裕紀
本社:東京都渋谷区南平台町 15-13 帝都渋谷ビル 4F・5F
公式サイト:https://www.branding-t.co.jp/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社ファングリー
担当:北桝(きたます)
Tel:03-5457-3938
E-mail:contact@fungry.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ広告・宣伝・PR
- ダウンロード