【愛知県半田市】中学校の部活動を補完する新たなプログラム!市内中学生が半田空の科学館のキャストの一員として活動できる「Sky Lab. HANDA」を実施します!
部活動改革により中学校の部活動が平日のみとなっているなか、中学生が土日祝日に活動できる場を広げたいという思いから、半田空の科学館にて「Sky Lab. HANDA」を実施します。


半田空の科学館の「キャスト」として登録し、年間のイベントの中から、中学生自身が参加したいものを選んで活動していただくものです。
「Sky Lab. HANDA」では、「きみもプラネタリアン」というプラネタリウムの解説員を体験する講座や、プラネタリウム投影機の操作・アナウンスにチャレンジできる体験など、半田空の科学館ならではのイベントを選び、キャストの一員として活躍することができます。
キャストの募集については随時行っているため、登録後は参加したいイベントにいつでも応募することができます。

令和7年度のイベントリスト

イベント名 |
日時 |
体験・仕事内容 |
きみもプラネタリアン |
7月28日(月)13時〜16時30分 8月4日(月)13時〜16時30分 8月11日(月)9時30分〜16時 ※全日参加可能な方のみ。 |
プラネタリウムの解説員を体験する講座 最終日に投影機を使って星空解説を発表! |
夏休みプラネタリウム投影 |
8月1日(金)〜31日(日) 9時30分〜12時 |
投影機の操作や投影時のドーム内でのアナウンス、案内等にチャレンジ! |
科学館まつり |
11月25日(火) ①8時30分〜12時 ②13時〜16時 |
会場設営・撤去のお手伝い、会場案内やワークショップ・販売の補助として活躍しよう! |
テクテクテクノロジーLABO 〜eスポーツフェスタ〜 |
7月19日(土)14時〜16時(説明会) 7月20日(日) 9時〜16時 |
3Dプリンターなどの操作を学んでイベント運営のお手伝い! 可能な方は19日の説明会にも参加してください。 ※イベント当日(20日)のみの参加でも可 |
冬休みプラネタリウム投影 |
12月24日(水)〜28日(日) 9時30分〜12時 |
投影機の操作や投影時のドーム内でのアナウンス、案内等にチャレンジ! |
申込方法
➀URL(https://lin.ee/omcAZNB)から半田空の科学館公式アカウントをLINE友達追加
②トーク画面にて学校名、学年、名前、電話番号(保護者)を送信
③日程調整等の詳細は後日公式アカウントから送信します
≪半田市の部活動改革の取組とは!?≫
少子化が進む中、子どもたちが将来にわたって継続的に、スポーツ・文化芸術活動等の地域活動に親しむ機会を確保するとともに、地域の資源を活かして、子どもたちのニーズに応じた多様で豊かな活動を支援するため、半田市の部活動改革では、令和6年9月1日以降、中学生の部活動を平日のみとし、土日祝日は、今まで部活動に費やしていた時間を、地域のいろいろな団体の活動等(例えば:スポーツ、文化芸術活動、ボランティア活動)へ参加したり、自分がやってみたいこと・チャレンジしてみたいことに使えるようにしています。


ホームページ
→https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kyoiku/1002136/1002149.html
≪担当者(半田市生涯学習課)のコメント≫
令和6年9月1日以降、中学校の部活動が平日のみの実施となりました。生涯学習課は、中学生が土日祝日に活動できる場を拡充し、活躍の場所を広げていきたいという思いのもと、所管施設である半田空の科学館と協力し、「Sky Lab. HANDA」を実施します。
この「Sky Lab. HANDA」は、知多半島唯一の科学館である「半田空の科学館」だからこそ経験できる体験ばかりです。いろいろな可能性をもつ中学生にとって、この事業が将来について考えるきっかけのひとつになれば、これ以上嬉しいことはありません。
土日の部活動がなくなり何か活動の場を探している方や、天体や星に興味がある方、仕事体験をしてみたい方など、多くの方に参加していただけることを願っています!
〈本件に関するお問い合わせ〉
半田市 教育委員会 生涯学習課
電話:0569-23-7341
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード