プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

熊本市
会社概要

川尻町屋利活用プロジェクト ~プレイベント冨乃湯で遊ぼう!~

大正から昭和前期頃に建築された銭湯「冨乃湯」を対象とした実証実験のプレイベント

熊本市

 熊本市では、普段活用されていない町屋等を対象に、その建築物の特性や魅力を活かした利活用を実践し、地域の賑わいや交流の場として開放することを通して、今後の継続的な利活用や地域の活性化を図ることを目的に、町屋利活用プロジェクトを実施しています。

 今年度は、現在休業中の銭湯「冨乃湯」を対象とし、実証実験を行います。

 今後の実証実験における利活用のアイデアを募るため、プレイベントとして、令和6年(2024年)4月28日(日)に、川尻町屋利活用プロジェクト「冨乃湯で遊ぼう!」を開催します。

 古いけれど何だか新しい、そんなノスタルジックな空間をぜひ体感してください。

<プレイベント開催日> 

 令和6年(2024年)4月28日(日) 10:00~16:00

<会場>

 冨乃湯(熊本県熊本市南区川尻4丁目10−20)

<プレイベント実施内容>

 今後の利活用方法として考えられる「物販」「アトリエ」「展示」をイメージさせる内容を小規模で実施。

・展示販売:レコードと古着、古物などの販売

・駄菓子の販売

・アートワーク:木彫制作

<今後のスケジュール>

・令和6年(2024年)9月頃   第1回目実証実験

・令和6年(2024年)10月頃  第2回目実証実験

・令和7年(2025年)3月頃   第3回目実証実験

■熊本市川尻地区及び冨乃湯について

<川尻地区の概要>

 熊本市中心部の南方約8kmに位置する川尻地区。

 令和2年6月に国から認定を受けた、「くまもと歴史まちづくり計画」の重点区域であ  り、熊本市では各種事業を実施しています。

 かつては、貿易港・軍港として栄え、江戸時代のままの町筋と歴史的建造物が今もなお残っています。藩の年貢米の集積地であった熊本藩川尻米蔵や船着場跡のほか、造り酒屋の白壁などを眺めながら歩く、町並み散策がおすすめです。

<冨乃湯について>

  大正から昭和前期頃に建築され、川尻の町屋特有の職住近接の形態をよく遺しています。銭湯は現在休業中ですが、周辺は古くからの町割りが残り、川尻蔵前通りの歴史ある町並みを構成する建造物のひとつです。

■その他

 ・令和6年(2024年)4月25日(木)に冨乃湯内の清掃を実施します。

 ・プレイベントは、地域のイベント「わっしょいこども祭り」と同日開催します。

【事業主体】

名称:熊本市

所在地:熊本県熊本市中央区手取本町1-1

代表者:熊本市長 大西 一史

電話番号096-328-2111

URL:http://www.city.kumamoto.jp/

【お問い合わせ先】

熊本市都市デザイン課

TEL:096-328-2508

e-mail:toshidesign@city.kumamoto.lg.jp

Instagram:https://www.instagram.com/kumamotocity_urban_design/

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

熊本市

11フォロワー

RSS
URL
http://www.city.kumamoto.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
熊本県熊本市中央区手取本町1-1
電話番号
096-328-2111
代表者名
大西 一史
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード