プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社モスフードサービス
会社概要

『モスの産直野菜フェスタ』を開催青森県の協力農家で収穫されたトマトを使用する産地直送企画を県内全13店舗で実施

株式会社モスフードサービス

 モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)は、2022年7月29日(金)~7月31日(日)の3日間、青森県のモスバーガー全13店舗で、生のトマトを使った全ての商品に青森県産の産地直送トマトを使用する『モスの産直野菜フェスタ』を実施します。また、地域・期間限定の商品も販売します。

               【モスの産直野菜フェスタ ポスターイメージ】

 2014年より『モスの産直野菜フェスタ』が各地で始まり、青森県開催は今回で9回目になります。このイベントは、日頃よりモスバーガー店舗をご愛顧いただいている地域の方々やお客さまに感謝の気持ちをこめて、地元のおいしい野菜をこの機会を通じて味わっていただきたく、実施するものです。

 この期間中は、モスの協力農家※1である青森県の『JA青森トマト部会 東つがる支部』(青森県津軽群蓬田村)の畑で収穫されたトマトを直接店舗に運び、「デラックスモスバーガー ダブルトマト」と「デラックスモスチーズバーガー ダブルトマト」を期間限定で販売します※2。さらに、素材のおいしさをそのまま味わっていただけるよう、同組合で収穫されたトマトを、お持ち帰り用で販売します。(1個:200円 /数量限定 なくなり次第終了します。)
※1当社が独自に関係構築した全国約2,400軒(2022年度)の野菜生産農家のことです。『モスの生野菜』は、協力農家ができるだけ農薬や化学肥料に頼らずに栽培したものです。天候や調達の都合により一般の野菜を使用する場合もあります。
※2「JA青森」のトマトがなくなった場合、県外のモスの協力農家によるトマトを使用します。

●『デラックスモスバーガー ダブルトマト』(700円)
 国産肉(牛・豚の合挽き肉)100%使用のふっくらとしたボリュームのあるハンバーグにマヨネーズタイプとたっぷりのオニオン、自慢のミートソースをのせ、輪切りのトマト2枚でサンドしました。定番の「モスバーガー」に比べ、ミートソースを約30%増量し、通常パティの約1.8倍(重量ベース)のハンバーグに、輪切りのトマトは2倍、名前の通り“デラックス”なモスバーガーです。



●『デラックスモスチーズバーガー ダブルトマト』(730円)
 『デラックスモスバーガー ダブルトマト』にスライスチーズを加えました。ふっくらとしたハンバーグと自慢のミートソースにチーズが絶妙に絡み合い、濃厚かつまろやかな味わいが楽しめます。
 

 

<「モスの産直野菜フェスタ」概要>
■販売期間     :2022年7月29日(金)~7月31日(日)の3日間
■販売店舗     :青森県のモスバーガー全13店舗
■内容         :①産地直送の県内産トマトを使用した商品の販売
*「JA青森トマト部会 つがる支部」のトマトがなくなり次第、県外のモスの協力農家のトマトを使用します。
②「デラックスモスバーガー ダブルトマト」(700円)、
「デラックスモスチーズバーガー ダブルトマト」(730円)を販売
③お持ち帰り用トマト 1個:200円で販売
*「JA青森トマト部会 つがる支部」のトマトがなくなり次第終了します。

※本資料中の価格は全て税込です。
  

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社モスフードサービス

68フォロワー

RSS
URL
https://www.mos.co.jp/company/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkParkTower4階
電話番号
03-5487-7371
代表者名
中村 栄輔
上場
東証1部
資本金
114億円
設立
1972年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード