ピアニスト・米津真浩、ラフマニノフ・2大ソナタの頂きに挑む——8月16日(土)にリサイタルを開催
「米津真浩 ピアノリサイタル2025」が東京・銀座の王子ホールにて開催
2025年8月16日(土)、銀座・王子ホールにて、「米津真浩 ピアノリサイタル2025」を開催いたします。20世紀・ロシアの巨匠、セルゲイ・ラフマニノフが遺した2つの傑作「ピアノ・ソナタ第1番」と「ピアノ・ソナタ第2番(1931年改訂版)」を一晩で演奏する挑戦的な内容となります
。

ラフマニノフが残した2曲のピアノ・ソナタは、超絶技巧と共に、強い集中力を必要とするピアニストにとっての最難曲の一つ。
ピアノ・ソナタ第1番は作曲者自身が「ファウスト伝説」から着想を得た、壮大な構成と緊迫感に満ちた劇的な作品です。40分近い楽曲は超絶技巧にも満ちており、高い集中力と、高度な構成力が求められ、ピアニストにとって最も困難な作品のひとつとされています。
一方の第2番はラフマニノフの円熟期に書かれた名曲。情熱的な旋律と緻密な音楽設計が魅力の傑作です。1931年に作曲者自身が改訂を施したこの版では、冗長さが更にそぎ落とされ、音楽の美しさと強度がより際立つ構成となっています。
この2作を一夜で取り上げる本公演。演奏者にとっても体力・技巧・精神性すべてを問われる、国内外でも稀な、大きな挑戦となります。
このプログラムに挑むのは、ピアニスト・米津真浩。
東京音楽大学を卒業、国内外のコンクール受賞や主要オーケストラとの共演などを通じて研鑽を積んできた実力派です。楽曲に対する深い洞察と、作品の核心に迫る知的なアプローチ、そして情熱的な表現力で多くの聴衆を惹きつけてきました。近年では教育・執筆・メディア出演を通じて、クラシック音楽の普及にも積極的に取り組んでいます。
米津にとってラフマニノフといえば、ピアノ協奏曲第2番・第3番の2曲を1公演で演奏するなど、米津が得意とする作曲家の一人。技巧の先にある精神性を引き出し、作曲家の「声」を現代に届けることに真摯に向き合う米津のピアノによる今回の2大ソナタの公演は、技巧や迫力のみならず、作品が持つ詩情や内的ドラマまで掘り下げる、極めて濃密な音楽体験となることでしょう。
会場は、ピアノの繊細な響きを最良の音響で届けることができる国内屈指のクラシック専用ホール・王子ホール。夏の一夜、音楽の中に燃え上がるような情熱と静寂が交差するステージに、ぜひご注目ください。
チケットはteketにて販売中。この機会をぜひお見逃しなく。

<公演概要>
■公演名:米津真浩 ピアノリサイタル 2025
■日 時:2025年8月16日(土)19:00開演(18:15開場)
■会 場:王子ホール(東京都中央区銀座4-7-5)
■出 演:米津真浩(ピアノ)
■演奏予定曲目:
セルゲイ・ラフマニノフ:
・ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 作品28
・ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36(1931年改訂版)
※曲目は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
■チケット料金:全席指定 5,500円(税込)
■発売開始日:2025年5月10日(土)13:00〜
■チケット取扱:teket(テケト)
URL:https://teket.jp/5288/49818
■主 催:Avant
■企画・制作:株式会社タクティカート
■お問合せ:株式会社タクティカート(メール:concert@tacticart.co.jp/TEL:03-5579-6704)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像