プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社しんげん
会社概要

スマホ時代に壁掛け時計や置き時計は家にある?”置き場所”や購入する際に”重視するポイント”など200人に聞きました

株式会社しんげん

株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「時計」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。

 調査概要

調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査人数:男女200人
対象者 :成人
調査性別:男性77人、女性123人
調査年代:20代:22人、30代:63人、40代:76人、50代以上:39人
調査時期:2024年6月
調査レポート: https://shufufu.net/14492/

*本アンケート結果を引用する場合は「SHUFUFU」のURL( https://shufufu.net/ )を使用してください。

家に壁掛け時計 or 置き時計はありますか?

家に壁掛け時計 or 置き時計はありますか?の問いに対して最も多かったのが「ある(93%)」でした。 次いで「ない(7%)」という結果でした。最近はスマホやスマートウォッチで簡単に時間を確認できるようにはなりましたが、家に時計を置いている方はまだ多いようです。

 壁掛け時計 or 置き時計はどこに置いていますか?(複数回答)

壁掛け時計 or 置き時計はどこに置いているかに関しては1位「リビング(83%)」、2位「寝室(53%)」でした。リビングで1日の中で過ごしている時間が多い場所なので、時間の確認をすることが多いのでしょうね。

 壁掛け時計 or 置き時計を購入する場合何を重視しますか?(複数回答)

壁掛け時計 or 置き時計を購入する場合何を重視するかを尋ねたところ、1位は「時間の見やすさ(68.5%)」、2位「デザイン(62.5%)」となりました。時計は時間を見るものなので見やすさは確かに重要ですが、加えてデザインについても重視する人が多いようです。室内の家具や雰囲気と合った時計はインテリアとしても重要な要素になりますよね。

 上記の選択肢で最も重視する内容とその理由は?

1位:時間の見やすさ

時間の見やすさ。パッと見て何時か分かるのが時計に必要だと思うから(20代女性)

時間が見やすければなんでも良いです。知っているメーカーであれば耐久性はほぼ同じだと思うので(30代男性)

どんなに安くて買いやすくても、時間が見やすくなければ意味がない。(20代女性)

時間の見やすさ:いつもスマホや腕時計を身に付けておらず、直ぐに時刻を知るには便利だから。(50代~男性)

視線を軽く移すだけで時間がすぐみてとれるのが1番重要。(50代~女性)

見やすさ 以前買ったSEIKOの時計がデザインが気に入って買ったが置いてみたら見にくくて不便な思いをしたから(30代女性)

スマホが手元になくてもパッと見るだけで時間がわかるのが壁掛け時計や置き時計の大きなメリットになるということで、時間の見やすさが重要と考える人が多いようです。一部では、以前に時間が見にくい時計を買って失敗をした経験もあるため、時間の見やすさを重視しているという意見も見られました。

 2位:デザイン

デザイン。時計もインテリアの一部なので、その部屋に合うデザインを重視して購入しています。(40代女性)

デザインです 毎日頻繁に目にするものなのでデザインが気に入ったものではないとストレスを感じるので(50代~男性)

デザイン。部屋に合うものじゃないと置きたくないから。(30代女性)

やはりデザインなどが良い方がインテリアにもあうので(30代女性)

クラシックなデザインが好きでそういうのを選びたいから(30代女性)

部屋をオシャレにしたいのでデザイン性の高い物を選ぶようにしています。(40代女性)

丸い形の時計です。まんまるの時計が好きで秒針がぐるっと一周する感じが好きなので丸い時計は絶対です。(20代女性)

インテリアにマッチするデザインを重視します。(40代男性)

壁掛け時計や置き時計は室内の一部になり特性上目につきやすい場所になることもあるため、インテリアの一部としてデザイン性も重要と考える人が多いようです。

 3位:価格

価格。スマホやテレビで時間確認できるので、時計は必要ないですが、買うなら安いものを選びます。(30代女性)

価格。高いのはもったいなく感じるからです。(40代男性)

価格です。どんなに気に入っても高すぎれば買えません。まずは予算内かどうかを重視します。(40代女性)

価格です。複数置くものなので、最低限の機能を有していれば安いほうが良いです。(30代男性)

時計に対する役割として重視していないと思われる人は、最低限の機能を有していれば十分ということで「価格」を重視する人が多いようです。とりあえず時間が分かればいい・複数置くため、などの理由で安いものが良いという回答が見られました。

 4位:大きさ・サイズ感

サイズ感。子供が手の届かない上の方に置くのでスペースが限られるから。(30代女性)

大きさ・サイズ感。置く場所により見る距離も異なるため、場所に合わせた見やすいサイズであることは重要。(50代~男性)

大きさ・サイズ感 部屋に合った大きさを選びたいから。(50代~男性)

壁掛け時計や置き時計を室内に設置する場合には、大きすぎても邪魔ですし、小さすぎても視認性が落ちるのでちょうど良い大きさのものを選ぶ必要があるようです。

 5位:時刻の正確さ(電波時計)

時間の正確性 ちゃんと電波を受信し正確な時間を表示してくくれるかを重視します。(40代男性)

たまに秒単位で正確な時刻を知りたい時があるので電波時計を使っています。(40代女性)

時間がずれていると計画通りに予定が進まないので、電波時計なのは必須です。(40代女性)

時刻の正確さ:割とギリギリで行動することが多いので時刻が正確でないと時間に遅れたりしてしまうからというのが選んだ理由です。(40代男性)

時刻の正確さ。仕事をする上で遅刻を防ぐため。(30代男性)

 6位:アナログ表示

アナグロ表示、見やすくて時間が把握しやすいから(50代~男性)

掛け時計ならアナログ表示で部屋の風景の一部としてデザインを重視したい(50代~男性)

アナログ表示かを最も重視する。視覚的にも時間を把握できるため行動をコントロールしやすく、デジタル式よりも使い勝手が良いように思える。(40代女性)

 その他

夜中など照明を消しているときにすぐに時間がわかるように文字盤と針が光る機能(40代女性)

音がチクタク鳴ると嫌なので、音が鳴らないものを探して購入します(30代女性)

寝る時に明かりがあると寝れないので、部屋が暗くなると消えるなどの機能(20代女性)

秒針の音などがしないもの(40代女性)

 調査結果まとめ

男女200人に「時計」に関するアンケート調査を行った所、
家に壁掛け時計 or 置き時計はあるかでは「ある」と答える方が1番多かったです。90%以上の割合になりました。

壁掛け時計 or 置き時計はどこに置いているかに関しては、「リビング」が1位でした。「リビング」は普段過ごす時間が長いところだからなのかもしれませんね。

壁掛け時計 or 置き時計を購入する場合何を重視するかでは「時間の見やすさ」が最多でした。時間が知りたいときにパッと確認できるものがいいですよね。

みなさんは家に時計はありますか?

■株式会社しんげんについて

「知るとちょっと嬉しい。」をテーマに主婦のための生活情報サイト「SHUFUFU( https://shufufu.net/ )」を運営しています。

この他に業務管理ツールの開発やオウンドメディアの運営代行、サイト分析調査なども行っています。

会社概要

社名   : 株式会社しんげん

所在地  : 東京都渋谷区道玄坂1丁目15番地3号

代表者  : 代表取締役 高木啓之

設立   : 2018年1月9日

資本金  : 150万円

事業内容 : WEBメディアの運営

URL   : https://shingen-inc.com/

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://shufufu.net/14492/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社しんげん

9フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂913
電話番号
-
代表者名
高木啓之
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード