大分初!「トキハ別府店」(大分)にて『チームラボ 学ぶ!未来の遊園地』を開催。「お絵かき水族館」など6点を展示。2015年3月27日(金)~5月10日(日)

チームラボ

大分県の「トキハ別府店」にて『チームラボ 学ぶ!未来の遊園地』を開催。「お絵かき水族館」など6点を展示します。期間は2015年3月27日(金)~ 5月10日(日)まで。

TOS45周年 トキハ創業80周年記念 特別企画として大分県の「トキハ別府店」にて、『チームラボ 学ぶ!未来の遊園地』を開催。「お絵かき水族館」、「光のボールでオーケストラ」、「天才ケンケンパ」、紫舟+チームラボ「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」、「小人が住まうテーブル」、「つながる!積み木列車」の計6点を展示します。期間は 2015年3月27日(金)〜 5月10日(日)まで。


また、これまで発表してきたアート作品と遊園地を一度に体験できる世界初の企画展『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』(~2015年5月10日)を日本科学未来館(東京)にて開催中です。


チームラボ 学ぶ!未来の遊園地:http://www.tostv.jp/mirai/

展示詳細:http://kids.team-lab.com/event/tokiha_beppu/

 

■出品作品
お絵かき水族館 / Sketch Aquarium

チームラボ, 2013

作品:http://www.team-lab.net/all/products/aquarium.html

 

まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり /Story of the Time when Gods were Everywhere

紫舟+チームラボ, 2013, インタラクティブデジタルインスタレーション, 書: 紫舟, 音楽: 高橋英明

作品:http://www.team-lab.net/all/products/stgse.html

 

天才ケンケンパ / Hopscotch for Geniuses

チームラボ, 2013

作品:http://www.team-lab.net/all/products/kenkenpa.html

 

光のボールでオーケストラ / Light Ball Orchestra

チームラボ, 2013, インタラクティブインスタレーション, 音楽: 高橋英明

作品:http://www.team-lab.net/all/products/orchestra.html

 

つながる!積み木列車 / Connecting! Train Block

チームラボ, 2013

作品:http://www.team-lab.net/all/products/trainblock.html

 

小人が住まうテーブル/ A Table where Little People Live

チームラボ, 2013

作品:http://www.team-lab.net/all/products/kobitotable.html

 

▼チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 とは

共同で創造する「共創(きょうそう)」の体験を学ぶ遊園地です。

 

現状の教育は、暗記重視で、クリエイティブな面は伸ばされるどころか、押さえつけられます。


そして、小さい頃から徹底して均質的な能力を伸ばすことに集中されます。宿題は個人で行い、テストも個人で受け、受験は個人で評価されます。つまり、個人プレイを叩きこまれているのです。

しかし、社会では、チームでクリエイティブな成果を出す力が非常に大事になってきていると思っています。

「共創」、それが、今、子どもたちの学びにとってもっとも大事だと思っています。

最新のデジタルテクノロジーを使い、子どもたちが同じ空間で、自由に体を動かし、互いに影響を与えながら、共同的で創造的でアートな体験を楽しむ。そのような体験を通して、共同で創造していくことができる人間になってもらいたい、そういう願いから生まれた未来の遊園地です。

http://kids.team-lab.com/

[開催中]
・日本科学未来館(東京都) 2014年11月29日〜2015年5月10日
http://kids.team-lab.com/event/miraikan/
・イオンモール広島祇園(広島) 2015年1月30日〜2015年3月1日
http://kids.team-lab.com/event/hiroshimaaeon/
・台湾国立海洋科技博物館 2015年1月24日~2015年4月26日
http://kids.team-lab.com/event/kokuritukaiyou/
・新光三越 信義新天地A9 2015年2月7日~2015年3月8日
http://kids.team-lab.com/event/mitsukoshi/

[今後の予定]
・仙台TICビル(宮城)  2015年3月21日〜2015年5月10日
http://kids.team-lab.com/event/sendaitic/
・モザイクモール港北(神奈川) 2015年3月7日〜2015年5月10日

http://kids.team-lab.com/contents/lp/mozaiku.html
・ナガシマスパーランド(三重) 2015年3月21日~2015年5月10日

http://kids.team-lab.com/event/nagashima2015/
・東京サマーランド(東京) 2015年4月25日~2015年5月31日

http://kids.team-lab.com/event/summerland/


<チームラボ お絵かき水族館>
[開催中]

・イオンモール北京(中国) 2015年2月8日~

http://kids.team-lab.com/event/aeonmall_china/

・マイアミ チルドレンズミュージアム(アメリカ)  2015年2月18日~2015年8月31日

http://kids.team-lab.com/event/miami2015/

[常設展示]

・マレーシア KLCCアクアリウム

http://www.team-lab.com/news/kids_klcc

・上海JOYPOLYS ワンダーフォレスト

http://www.team-lab.com/news/kids_global-harbor

 

【開催概要】

展覧会名:チームラボ 学ぶ!未来の遊園地

会期:2015年3月27日(金)〜 5月10日(日)

会場:トキハ別府店 5F(〒874-0920 大分県別府市北浜2丁目9-1)

開館時間:10:00〜18:00(最終入場は30分前まで)

店休日:2015年4月22日

料金:

前売料金 一般(中学生以上)/1,100円 3歳〜小学生/500円

当日料金 一般(中学生以上)/1,300円 3歳〜小学生/700円

※2歳以下無料

※トキハカード割引あり(同伴者5名まで100円引)

※中学生未満の方は保護者同伴となります。

※前売り券発売日:平成27年3月7日(土)10:00~

プレイガイド:トキハ会館/トキハ別府店/ローソンチケット(Lコード:83682)

チケットぴあ(Pコード:989-364)/セブンチケット/ローソン、セブン-イレブン各店

主催:TOSテレビ大分 共催:トキハ

後援:大分県教育委員会、大分市教育委員会、別府市教育委員会、大分県私立幼稚園連合会、大分合同新聞社、シティ情報おおいた

協力:

ぺんてる株式会社 http://www.pentel.co.jp/

株式会社PFU http://scansnap.fujitsu.com/jp/howto/documents/casestudy/team_lab.html

問い合わせ:TOSテレビ大分事業部 Tel 097-537-5515(直通)(月~金 10:00~17:00)

 

■プレスキット(メディア様向け)

https://www.dropbox.com/sh/5o1nqfa2x4rmnmp/AABKdXIHBndTLHQ4wMuVQF9Ya?dl=0

内容物は以下の4点になります。

01_press release

02_photo

03_movie

04_teamLab Profile

 

■チームラボとは

チームラボは、2001年東京大学大学院の学生を中心に創業。

プログラマ、エンジニア、数学者、建築家、CGアニメーター、デザイナー、絵師、編集者など、スペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート・サイエンス・テクノロジー・デザインの境界線を曖昧にしながら共創によるものづくりを中心に活動中。


カイカイキキギャラリー台北で『生きる』展開催(2011)。『LAVAL VIRTUAL』(フランス)にて「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」が建築・芸術・文化賞を受賞(2012)。国立台湾美術館にてチームラボ「We are the Future」展を開催(2012)。「teamLabBody」が Unity Awards 2013のBest VizSim Projectを受賞(2013)。『シンガポールビエンナーレ2013』にて、「秩序がなくともピースは成り立つ」を展示(2013~2014年)。「チームラボと佐賀 巡る!巡り巡って巡る展」(佐賀)を開催(2014)。東京駅の商業施設「KITTE」にて、新作「時に咲く花」を常設展示(2014~)。『Art Basel - Hong Kong』(香港)にて、「増殖する生命 - Gold」を展示(2014)。Pace Gallery(アメリカ・ニューヨーク)にて『teamLab: Ultra Subjective Space』を開催、デジタルアート作品6作品を展示(2014)。『香川ウォーターフロント・フェスティバル』など香川県内3会場で、ショーとデジタルアート作品を展示する 『チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り』を開催(2014)。東京都現代美術館(東京)にて人工衛星の実物大模型に高さ19mの滝をプロジェクションマッピングする「憑依する滝、人工衛星の重力」を発表(2014)。Pace Gallery(北京)のグループ展『We Love Video This Summer』に参加(2014)、ハウステンボス(長崎)にて新作「呼応する木々」を発表(2014)、『国東半島芸術祭』(大分)にて、新作「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる - Kunisaki Peninsula」を発表(2014)、NHK 大河ドラマ「花燃ゆ」のオープニングを制作(2015)。MAISON&OBJET PARIS 20th Anniversary(フランス)にて、「Espace teamLab -World Unleashed and then Connecting-」を発表(2015)。


『チームラボって、何者?』がマガジンハウスより刊行(2013年12月19日)。


現在、IKKAN ART GALLERY「Moving Light, Roving Sight」(シンガーポール)にて、「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる – Dark」を発表(~2月18日)、Media Ambition Tokyo 2015にて、 「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」内特別展示(~3月1日)、「Prudential Eye Awards 2015 Exhibition」にて、「花と人 – Dark」を発表(~3月31)、『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』(東京)にて、デジタルアート作品と「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」を同時展示(~5月10日)など。


今後の予定として、あすたむらんど徳島(徳島)にて、チームラボ Falling Universe of Flowers in the Planetarium と まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり 展」を開催(3月1日~3月29日)、2015年ミラノ国際博覧会の日本館に、チームラボが参加(2015年5月1日~10月31日)など。


チームラボ作品紹介

http://www.team-lab.net/

■本件に関するお問い合わせ

チームラボ(広報担当・工藤/江城/森/松田)

lab-pr@team-lab.com

03-5804-2633

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

チームラボ株式会社

2,788フォロワー

RSS
URL
https://www.teamlab.art/jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル 受付 6階
電話番号
-
代表者名
猪子寿之
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2001年04月