3月17日(土)始発から定期券予約サービス「定期券らくはや予約」の開始と定期券購入が可能なクレジットカードブランドの拡大を行います!
同日に相模原線の加算運賃引下げも実施
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、社長:紅村 康)では、3月17日(土)始発から、
定期券予約サービスをリニューアルし、「定期券らくはや予約」サービスを開始するとともに、定
期券購入の際にお使いいただけるクレジットカードブランドの拡大を行います。
定期券予約サービスをリニューアルし、「定期券らくはや予約」サービスを開始するとともに、定
期券購入の際にお使いいただけるクレジットカードブランドの拡大を行います。
「定期券らくはや予約」サービスは、これまで通勤定期券のみがインターネット予約の対象でしたが、新たに通学定期券と新宿駅・渋谷駅どちらも利用できる定期券「どっちーも」が予約できるようになります。事前にスマートフォンやタブレット、パソコンなどから、購入する定期券の内容とお客様の情報を登録すると、京王線・井の頭線各駅の「定期券」表示のある自動券売機にてスムーズに購入することができます。また、本サービスにより、新規通学定期券が定期券発売窓口の設置駅以外の駅においても購入が可能となります。なお、本サービスの開始にともない、当社沿線の府中市が舞台の一つとなった漫画「ちはやふる」(講談社刊)の主人公を活用したポスターやリーフレットを作成し、お客様への認知度向上を図ります。
また、これまで定期券購入の際にお使いいただけるクレジットカードは、京王パスポートカードのみでしたが、新たに購入可能なクレジットカードブランドを拡大することにより、お客様の利便性向上を図ります。
詳細は下記のとおりです。
記
1.「定期券らくはや予約」サービス について
(1)サービス開始日
3月17日(土)始発から
(2)対象定期券
①通勤定期券(大人)②通学定期券 ③どっちーも
※通勤定期券(小児)と磁気定期券は本サービスの対象外です。
※本サービスは新規定期券が対象です。継続定期券は予約不要で、「定期券」表示のある自動券売機でご購入いただけます。
(3)予約から購入までの流れ
①スマートフォンやタブレット、パソコンから「定期券らくはや予約」サービスにて、定期券情報(通勤/通学・区間・経路・期間等)とお客様情報を入力します。
②予約完了後に表示される、予約番号と予約確認番号を保存します。
③各駅に設置してある「定期券」表示のある自動券売機にて、予約番号と予約確認番号を入力のうえ、現金もしくはクレジットカードにて決済を行うと、定期券が発券されます。
※「定期券らくはや予約」サービスでは予約を受け付けるのみであり、インターネット上での決済は出来ません。
※通学定期券を購入する場合は、以下の指定駅において駅係員が通学証明書等を確認し、システム登録したのちに、各駅の「定期券」表示のある自動券売機で購入が可能となります。
<通学証明書等の確認指定駅 全26駅> ※現在の13駅より拡大しました。
(下線部が今回新たに拡大した駅)
京王線:新宿・新線新宿・笹塚・下高井戸・桜上水・八幡山・千歳烏山・つつじヶ丘・調布・飛田給・東府中・府中・分倍河原・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・北野・京王八王子・高尾・京王稲田堤・京王多摩センター・橋本
井の頭線:渋谷・下北沢・明大前・永福町・吉祥寺
(4)予約および購入の可能期間
①予約可能期間
定期券の通用開始日の1カ月前から当日まで
②購入可能期間
定期券の通用開始日の14日前から当日まで
2.定期券購入が可能なクレジットカードブランドの取り扱い拡大について
(1)開始日
3月17日(土)始発から
(2)取り扱いを拡大するクレジットカードブランド
VISA/JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブ
※京王パスポートカードは従来通りお使いいただけます。なお、京王パスポートカードで定期券を購入すると、京王グループ共通ポイントが貯まります。
3.お客様のお問い合わせ先
京王お客さまセンター TEL.042-357-6161(9:00~19:00)
以 上
【参考】
①「どっちーも」について
明大前駅以西の各駅から新宿駅または渋谷駅までの通常の定期運賃に1,000円(1カ月定期の場合)をプラスした金額で、新宿駅と渋谷駅のどちらでも乗り降りできるPASMO通勤定期券です。
②加算運賃引下げについて
相模原線の新線建設にかかるコストに充てるため、同線の京王多摩川~橋本間を乗車する場合および同区間と他の区間とにまたがって乗車する場合に、基本運賃に加え、京王多摩川~橋本間の乗車キロに応じて加算運賃を設定していますが、加算運賃収入等による相模原線建設事業費の回収が進捗してきていることから、3月17日(土)から引下げを実施します。引下げ後の運賃は下図のとおりです。
また、これまで定期券購入の際にお使いいただけるクレジットカードは、京王パスポートカードのみでしたが、新たに購入可能なクレジットカードブランドを拡大することにより、お客様の利便性向上を図ります。
詳細は下記のとおりです。
≪サービスご利用の流れ≫
≪リーフレット表紙イメージ≫ ⓒ末次由紀/講談社
記
1.「定期券らくはや予約」サービス について
(1)サービス開始日
3月17日(土)始発から
(2)対象定期券
①通勤定期券(大人)②通学定期券 ③どっちーも
※通勤定期券(小児)と磁気定期券は本サービスの対象外です。
※本サービスは新規定期券が対象です。継続定期券は予約不要で、「定期券」表示のある自動券売機でご購入いただけます。
(3)予約から購入までの流れ
①スマートフォンやタブレット、パソコンから「定期券らくはや予約」サービスにて、定期券情報(通勤/通学・区間・経路・期間等)とお客様情報を入力します。
②予約完了後に表示される、予約番号と予約確認番号を保存します。
③各駅に設置してある「定期券」表示のある自動券売機にて、予約番号と予約確認番号を入力のうえ、現金もしくはクレジットカードにて決済を行うと、定期券が発券されます。
※「定期券らくはや予約」サービスでは予約を受け付けるのみであり、インターネット上での決済は出来ません。
※通学定期券を購入する場合は、以下の指定駅において駅係員が通学証明書等を確認し、システム登録したのちに、各駅の「定期券」表示のある自動券売機で購入が可能となります。
<通学証明書等の確認指定駅 全26駅> ※現在の13駅より拡大しました。
(下線部が今回新たに拡大した駅)
京王線:新宿・新線新宿・笹塚・下高井戸・桜上水・八幡山・千歳烏山・つつじヶ丘・調布・飛田給・東府中・府中・分倍河原・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・北野・京王八王子・高尾・京王稲田堤・京王多摩センター・橋本
井の頭線:渋谷・下北沢・明大前・永福町・吉祥寺
(4)予約および購入の可能期間
①予約可能期間
定期券の通用開始日の1カ月前から当日まで
②購入可能期間
定期券の通用開始日の14日前から当日まで
2.定期券購入が可能なクレジットカードブランドの取り扱い拡大について
(1)開始日
3月17日(土)始発から
(2)取り扱いを拡大するクレジットカードブランド
VISA/JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブ
※京王パスポートカードは従来通りお使いいただけます。なお、京王パスポートカードで定期券を購入すると、京王グループ共通ポイントが貯まります。
3.お客様のお問い合わせ先
京王お客さまセンター TEL.042-357-6161(9:00~19:00)
以 上
【参考】
①「どっちーも」について
明大前駅以西の各駅から新宿駅または渋谷駅までの通常の定期運賃に1,000円(1カ月定期の場合)をプラスした金額で、新宿駅と渋谷駅のどちらでも乗り降りできるPASMO通勤定期券です。
②加算運賃引下げについて
相模原線の新線建設にかかるコストに充てるため、同線の京王多摩川~橋本間を乗車する場合および同区間と他の区間とにまたがって乗車する場合に、基本運賃に加え、京王多摩川~橋本間の乗車キロに応じて加算運賃を設定していますが、加算運賃収入等による相模原線建設事業費の回収が進捗してきていることから、3月17日(土)から引下げを実施します。引下げ後の運賃は下図のとおりです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像