GPIFのインデックス情報を収集、分析するクラウド基盤を更改

多様なインデックス活用による高度なポートフォリオ運用を支援

CTC

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)は、年金積立金管理運用独立行政法人(理事長:内田 和人、所在地:東京都港区、略称:GPIF)に提供していた、資産運用でのベンチマークとなるインデックス※1情報を常時受け入れ、分析・活用するためのクラウド基盤を更改しました。クラウド基盤の提供を通じて、インデックスを活用したより多様で柔軟なポートフォリオ運用や、長期的な資産成長と安定したリターンの実現など、GPIFの資産運用の高度化を支援します。

GPIFは、厚生労働大臣から寄託された年金積立金の管理及び運用を行う独立行政法人です。2020年よりインデックス・ポスティング※2を取り入れ、効率的な情報収集を実現するとともに、収集データの管理・分析ツールの導入により運用の高度化を図ってきましたが、近年ではポートフォリオの超過収益獲得のために、データサイエンスを活用する手法の強化に取り組んでおり、ESG・スチュワードシップ活動※3では効果検証等の定量分析に基づいたPDCAサイクルの確立に向けた取り組みも推進しています。

今回CTCは、年金積立金の管理・運用業務の精度向上を目的に、インデックスデータやFactSet社が提供する独自データおよびサードパーティーデータを含む財務・非財務・ベンチマークなどのデータセット、S&P Global社のESGデータセットなどの情報を収集、分析するクラウド基盤を提供しました。クラウド型AIデータプラットフォームのSnowflakeを活用することで、様式が異なる大量の情報を一元的に集約して、多角的なデータ分析が可能となりました。データの検索や集計処理にかかる時間が大幅に短縮され、従来は数日を要していた処理が数時間で完了するようになりました。また、クラウド基盤のインフラに、FISCガイドライン※4やPCI DSS※5など金融業界の厳格なセキュリティ要件を満たすクラウドサービス「C-NOAH」※6を提供し、CTCがデータ収集、分析機能の提供に加え、クラウド基盤の構築、保守運用を担っています。

今後CTCは、年金積立金の効率的な運用と持続可能な投資戦略の実現に向けた支援を一層強化し、GPIFの運用業務の高度化を多面的にサポートしていきます。年金財政の安定性と持続可能性の確保にも貢献し、将来世代にわたって安心できる年金制度を支援していきます。

<GPIFに提供したインデックス・ポスティングを支えるクラウド基盤のイメージ>

※1インデックス:TOPIX(東証株価指数)や日経平均株価に代表される金融市場全体の動きを表す代表的な指数。

※2インデックス・ポスティング:運用の高度化につなげることを目的に、時価総額加重型指数、ESG指数、スマートベータ指数をはじめ様々なインデックスに関する情報を常時受け付ける仕組み。

※3スチュワードシップ活動:機関投資家が投資先企業の企業価値向上や持続的成長を促し、顧客や受益者の長期的な投資リターンの拡大を図るために行う、企業との建設的な対話(エンゲージメント)、議決権行使、モニタリングなどの活動。

※4FISCガイドライン:FISC(金融情報システムセンター)が定めた金融業界のシステムに関する情報セキュリティ対策の基準。

※5PCI DSS:国際カード会社5社が策定したクレジットカード業界のセキュリティ基準。

※6C-NOAH:金融機関の業務に必要なアプリケーションと金融グレードのインフラ基盤をサービスとして提供するCTCのクラウドサービス。システム基盤のみを利用するPaaS形式での利用も可能。

※記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

※掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

以上


伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)   

https://www.ctc-g.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.ctc-g.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
電話番号
03-6403-6000
代表者名
新宮 達史
上場
未上場
資本金
-
設立
1979年07月