Osaka Metroが整備した空飛ぶクルマ専用「大阪港バーティポート」が完成。Osaka Metroと大阪市が竣工セレモニーを開催

~2025年大阪・関西万博にてSkyDriveのデモフライトの離着陸場に~

株式会社SkyDrive

大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 河井英明、以下「Osaka Metro」)は、2025年大阪・関西万博で株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩、以下「SkyDrive」)が開発した「空飛ぶクルマ」(※1)のデモフライト時に使用する夢洲の万博会場外の離着陸場「大阪港バーティポート」が、2025年3月28日(金)に完成し、大阪市と共催で竣工セレモニーを開催したことをお知らせします。

2025年3月28日に「大阪港バーティポート」で行われた、竣工セレモニーの様子

■完成までの経緯

Osaka Metroは、地下鉄およびニュートラムを9路線運営しており、大阪を各段に便利で快適なまちにしていくことを目的に、都市型MaaS構想「e METRO」を推進しています。「e METRO」では、お客さまの多種多様なニーズに対応するため、さまざまなモビリティを一元的に提供することを目指しており、空飛ぶクルマを新たな空の移動手段と位置付けています。SkyDriveの空飛ぶクルマは、短距離~中距離をスピーディに移動できる新たな空の交通手段であり、これまでの陸の移動と組み合わせることで新たなニーズに対応できる点に加え、レジャー性が高い点において、既存のモビリティ(地下鉄、バス、オンデマンドバスなど)と異なる特性を持っており、お客さまに提供するモビリティのベストミックス実現のために有望な交通手段であると考え、2024年8月に両社で業務提携契約を締結しました。(※2)

2025年大阪・関西万博を見据え、2024年1月に大阪市が実施した「『空飛ぶクルマ』会場外ポート事業者」の公募にOsaka Metroが選定され、大阪市港区(中央突堤)でバーティポート(空飛ぶクルマの離着陸場)の整備を進めてきました。(※3)2025年大阪・関西万博では、SkyDriveの空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」が万博会場内ポート「EXPO Vertiport」と「大阪港バーティポート」の二地点間運航等を予定しています。(※4)

「大阪港バーティポート」の名称は、最寄り駅となるOsaka Metro中央線「大阪港」の駅名と、空飛ぶクルマの離着陸場の呼称(バーティポート)を掛け合わせたものです。2025年大阪・関西万博をきっかけに、バーティポートという名称が広がることに期待を込めています。

■施設概要

バーティポートの施設には、空飛ぶクルマの整備や補給、待機などを行う格納庫、空飛ぶクルマの離着陸面、顔認証チェックインからモックアップへの搭乗までを体験できる旅客施設がある他、オンデマンドバスやシェアサイクルなどのモビリティとの結節点となる機能も備えています。

名称

大阪港バーティポート(英語表記:OSAKAKO Vertiport)

所在

大阪府大阪市港区海岸通1丁目105番5地内及び地先

面積

約12,000㎡

土地所有者    

大阪市

整備管理者

大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)

主な保有施  

バーティポート(空飛ぶクルマ離着陸場)、旅客施設、格納庫、充電施設(今後予定)、消火設備、風向指示器、モビリティポート(オンデマンドバス・シェアサイクル)、駐車場

大阪港バーティポート全体 
バーティポート(空飛ぶクルマ離着陸場)
格納庫  
旅客施設

顔認証チェックインから搭乗までのシームレスな移動のイメージ動画

■3月28日に竣工セレモニーを開催

「大阪港バーティポート」の完成を記念し、2025年3月28日(金)に竣工セレモニーを開催しました。登壇した皆さまからは、バーティポートへの期待等が語られました。また、2025年大阪・関西万博でデモフライトを行う空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」のフルスケールモックアップを初公開し、報道陣の皆さまに搭乗体験いただきました。

Osaka Metro 代表取締役社長 河井英明
 SkyDrive 代表取締役CEO 福澤知浩

■「大阪港バーティポート」の活用方法

2025年大阪・関西万博でSkyDriveの空飛ぶクルマがデモフライト時に使用する他、一般のお客さまにもご来場いただけるよう2025年4月中旬以降からイベントを実施します。空飛ぶクルマ開発の歴史パネルの展示等で空飛ぶクルマの特徴を紹介する他、顔認証チェックイン、待合室待機、空飛ぶクルマのモックアップへの搭乗といった一連の流れをシームレスに体験できるイベントです。2025年4月中旬にイベント公式ホームページからご予約が可能となります。さらには、バーティポート近隣地域で開催されるイベントに合わせて、気軽にお楽しみいただける空飛ぶクルマに関するイベントの実施も予定しています。

イベント公式ホームページ:https://advanced-air-mobility.osakametro.co.jp/

※1 空飛ぶクルマとは:電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。諸外国では、Advanced Air Mobility(AAM)や Urban Air Mobility(UAM)と呼ばれています。

引用元:国土交通省(令和6年4月付) https://www.mlit.go.jp/koku/content/001739488.pdf

※2 Osaka MetroとSkyDriveの業務提携に関するプレスリリース:

https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20240826_skydrive_teikei.php

※3 Osaka Metroが大阪市が公募した「『空飛ぶクルマ』会場外ポート事業者」に選ばれたことに関するお知らせ:https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20240202_soratobukuruma_port_jigyousya.php

※4 大阪・関西万博におけるSkyDriveの空飛ぶクルマの運航イメージ

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/20240926-1-siryou1.pdf

≪株式会社SkyDrive 概要≫

設立:2018年7月

代表者:代表取締役CEO 福澤知浩

URL:https://skydrive2020.com/

所在地:豊田本社:愛知県豊田市挙母町2-1-1

    豊田開発センター:愛知県豊田市西中山町山ノ田20-2

    豊田テストフィールド:愛知県豊田市足助地区

    名古屋空港オフィス:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場 県営名古屋空港2F

    東京オフィス:東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル3F

    大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第一ビル8F

子会社:株式会社Sky Works:静岡県磐田市

    SkyDrive America, Inc. :500 Carteret Street, Suite D, Beaufort, South Carolina 29902, U.S.A.

事業内容:「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、2018年7月に設立し、豊田市を主拠点に「空飛ぶクルマ」の開発、「ドローンサービス」の提供をしています。「空飛ぶクルマ」の開発においては、2020年に日本で初めて公開有人飛行試験に成功し、官民協議会の構成員として制度設計にも関与しております。「空飛ぶクルマ」は、現在3人乗りの機体を開発中、製造パートナーであるスズキ株式会社と共に、2024年3月からスズキグループの工場にて製造を開始しました。早ければ2026年に型式証明の取得を目指しております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SkyDrive

42フォロワー

RSS
URL
https://www.skydrive.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県豊田市挙母町2-1-1
電話番号
-
代表者名
福澤知浩
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月