“すべての”ITフリーランスに向けた福利厚生サービス「サポートプラス」会員登録者数3000名突破!
~家事代行サービスや介護サービスを展開する「おまかせさん」の3サービスを追加~URL:https://splus.pe-bank.jp/
株式会社PE-BANK(東京都港区/代表取締役・髙田 幹也)が提供する、ITエンジニアが安心をして豊かな生活を送れることを目的とした会員制サービス提供サイト「サポートプラス」が、会員登録者数3000名を突破しました。また、家事代行から介護サービスまで生活支援サービスを行う株式会社やさしい手の「おまかせさん」と提携し、3つの新サービスを追加しました。
サービス展開を開始してから半年、所属エンジニアのみならず、そのご家族やエージェント利用のないフリーランス、一般の方など、様々な方にサービスを利用していただけており、2021年4月現在、会員登録者数は3000名超えています。会員登録や年会費が無料にも関わらず、様々なサービスを利用できる点で会員の皆様に評価をいただいております。
今後もPE-BANKは、ITエンジニアの自分らしい働き方をサポートしていきます。
<追加サービス>
① 「おまかせさん」あったか声かけサービス
専門職相談員による月に1度の定期的な電話連絡、365日受付の電話相談と、警備会社と連携して救急時の駆
けつけなど、いざという時や、おひとり暮らしのご不安を解消したい方向けのサービスを割引価格で利用でき
る。
https://splus.pe-bank.jp/service/omakasesan_attaka/
② 「おまかせさん」在宅生活支援サービス
介護の有資格者が月1回ご家族のご自宅を訪問する生活相談サービスや日常生活費の管理サービス、見守りサ
ービスといった高齢者を対象とした在宅生活支援サービスを割引価格で受けられる。
https://splus.pe-bank.jp/service/omakasesan_zaitaku/
③「おまかせさん」家事代行サービス割引
それぞれのご家庭にあった形の家事代行サービス(チャイルドコースやケアコースなど)が割引価格で利用で
きる。
https://splus.pe-bank.jp/service/omakasesan_kaji/
<サポートプラスとは>
「サポートプラス」は、ITエンジニアが安心をしてより豊かな生活を送れるよう、会員登録をいただいた方に、特典やお得なサービスを提供いたします。当社所属のITエンジニアのみならず、そのご家族やエージェント利用のないフリーランス、また一般の方々含め、様々な方が無料で利用することが可能です。お財布に嬉しいサービスも、日常生活に関するものからスキルアップなど、様々なシーンでご利用いただけるサービスが揃っています。
<提供サービス>
提供サービスは順次拡大予定です。
ジャンル①ビジネス
PE-BANKのエージェントサービスや、各種ソフトウェアライセンス割引など、ITエンジニアのキャリアを支援するサービスを提供。
ジャンル②スキルアップ
IT資格の受験や英語能力の検定支援、ITセミナー受講支援など、ITエンジニアのスキルアップを支援するサービスを提供。
ジャンル③ライフスタイル
アパマンショップでのお部屋探しがお得になるサービスや、日々の業務の息抜きや家族サービスなどのシーンで使用していただけるレジャー補助金等、ITエンジニアのライフスタイルをサポートするサービスを提供。
ジャンル④ファイナンス
確定申告のサポートや、ITフリーランス向けのクレジットカードの提供など、フリーランスにとって特に煩わしい業務の一つである金銭周りをサポートするサービスを提供。
ジャンル⑤ヘルスケア
定期健康診断のサポートやカウンセリングサービス、フィットネス補助金など、フリーランスの基本財産である健康な身体作り・維持を支援するためのサービスを提供。
【株式会社PE-BANK 会社概要】
会社名 :株式会社PE-BANK
代表者 :代表取締役社長 髙田 幹也
本社所在地 :東京都港区高輪2丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前
設立年月日 :1989年5月1日(協同組合として)
資本金 :3億1,295万円
事業内容 :ITフリーランスのブランド化プラットフォーム事業
<URL>
コーポレートサイト:https://pe-bank.co.jp
PE-BANKフリーランス:https://pe-bank.jp (ITフリーランス向けエージェントサービス)
PE-BANKキャリア:https://career.pe-bank.jp (IT人材専用派遣求人サイト)
サポートプラス:https://splus.pe-bank.jp (ITエンジニアやフリーランスが使えるクーポン・福利厚生サービス)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像