「永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル ― ハイジュエリーが語るアール・デコ」 東京都庭園美術館にて開幕

ハイジュエリー メゾン、ヴァン クリーフ&アーペルは、1895年にアルフレッド・ヴァン クリーフとエステル・アーペルの結婚をきっかけに創立されました。1906年、パリのヴァンドーム広場22番地に最初のブティックを構えて以来、詩情あふれるデザインと革新的な技巧で高い評価を得ています。
本展は、1925年に開催された「現代装飾美術・産業美術国際博覧会(通称 アール・デコ博覧会)」から100周年を迎えることを記念した展覧会です。ヴァン クリーフ&アーペルはアール・デコ博覧会の宝飾部門において複数の作品を出品し、グランプリを受賞しました。そのひとつが、本展に出品される《絡み合う花々、赤と白のローズ ブレスレット》(1924年)です。花から着想を得たこの作品は、メゾンがアール・デコ期に抱いていたビジョンを読み解く重要な鍵といえるでしょう。アール・デコは1910年代から装飾芸術や建築の分野で起こっていた芸術潮流であり、その精華を受け継ぐ旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)が、本展の舞台となっています。
全4章で構成される本展では、歴史的価値が認められた作品からなるヴァン クリーフ&アーペルの「パトリモニー コレクション」と、個人蔵の作品から厳選されたジュエリー、時計、工芸品を約250点、さらにメゾンのアーカイブから約60点の資料を展示します。本館から第1章「アール・デコの萌芽」、第2章「独自のスタイルの発展」、第3章「モダニズムと機能性」と時代の流れとともに展開し、1910年代から1930年代にかけて制作されたアール・デコ期の作品とそのデザインの変遷を辿ります。続く新館の第4章「サヴォアフェールが紡ぐ庭」では、金細工、形を変える作品、ミステリーセット、エナメル、宝石彫刻といった、現在まで継承され続ける「サヴォアフェール(匠の技)」をご紹介します。




アール・デコ博覧会100周年を記念する祝祭的な本展は、この芸術潮流の多様な側面と、それらがメゾンのジュエリーに与えた影響を新たに発見する機会となるでしょう。
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) について
東京都庭園美術館は1933年に朝香宮邸として建てられた建物を、そのまま美術館として公開したものです。戦後の一時期、外務大臣・首相公邸、国の迎賓館などとして使われてきましたが、建設から半世紀後の1983年、美術館として新しく生まれかわりました。
都心の閑静な環境にある本館は、1910年代から30年代にかけてフランスを中心にヨーロッパを席巻したアール・デコ様式を現代に伝えています。
施主である朝香宮夫妻は1922年から約3年間に渡りパリに滞在し、1925年のアール・デコ博覧会を訪れています。帰国後、自邸を建設するにあたり、主要な部屋の設計を博覧会の主要パヴィリオンの室内装飾を手掛けた装飾美術家のアンリ・ラパン(1873-1939)に依頼し、その装飾にはガラス工芸家のルネ・ラリック(1860-1945)をはじめとしたアーティストを多数起用するなど、アール・デコの精華を積極的に取り入れました。
現在も竣工時の建築意匠がほぼ完全な形で残っており、当時のアール・デコの時代空間そのものを体感できる希少な建築といえるでしょう。
ヴァン クリーフ&アーペルについて
アルフレッド・ヴァン クリーフとエスター(通称エステル)・アーペルの結婚をきっかけとして、1906年、ヴァン クリーフ&アーペルはパリのヴァンドーム広場22番地に創業しました。以来、自然やクチュール、ダンス、空想の世界からインスピレーションを得たハイジュエリーと時計を手掛けるメゾンとして、詩情あふれる独自のスタイルを育んでいます。創造性と卓越性を追求する中で、メゾンを代表する「サヴォアフェール」のひとつであるミステリーセット技法が生まれ、またジップ ネックレスやアルハンブラ モチーフなど多くの作品を通して、魔法のように人を魅了するメゾンの世界観が表現されています。
1970年代、ジャック・アーペルは未来の世代にメゾンの作品を残すため、ヴァン クリーフ&アーペルのスタイルを象徴する過去の作品を再購入してメゾンの手元に置きはじめます。この「パトリモニー コレクション」に所蔵されたハイジュエリー、ジュエリー、時計、工芸品の作品数は、現在3,000点を超えました。1906年から2010年代まで、各時代の職人が手仕事で仕上げたこれらの作品をみることで、ヴァン クリーフ&アーペルのスタイルやインスピレーションの進化、そして専門技術の発展を辿ることができます。1992年、パリにおいて初めて大規模な展覧会が開催されて以来、主要な美術館や文化施設、およびヴァン クリーフ&アーペルのブティックにおいてこのコレクションが一般公開されています。こうした展覧会は、メゾンの作品がジュエリーの歴史の一部であること、そしてフランスの豊かな装飾芸術にどのような役割を果たしてきたかを示す機会となっています。
展覧会概要
会期:2025年9月27日(土)–2026年1月18日(日)
開館時間:10:00–18:00(入館は閉館の30分前まで)
※11月21日(金)、22日(土)、28日(金)、29日(土)、12月5日(金)、6日(土)は夜間開館のため20:00まで開館(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日および年末年始(12月28日–1月4日)
※祝日の月曜日(10月13日、11月3日、24日、1月12日)は開館、翌日の火曜日(10月14日、11月4日、25日、1月13日)は休館
会場:東京都庭園美術館
住所:〒108-0071 東京都港区白金台5-21-9
お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)
※本展は日時指定予約制です。ご来館前に展覧会特設サイトよりチケットをご購入ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像