株式会社リーディングマークへの追加出資を決定

東大IPC

東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役社長 植田浩輔、以下「東大IPC」)が運営する協創プラットフォーム開発1号投資事業有限責任組合(以下「協創1号ファンド」)は、「採用のミスマッチ」と「従業員の離職」を減らすHRプラットフォーム「ミキワメ」を提供する株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田悠司、以下「リーディングマーク」)へ、1億円の追加出資を行うことを決定しました。

また、今回のリーディングマークへの投資は、フェムトパートナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、ゼネラルパートナー:磯崎哲也、曽我悠平)ジャパン・コインベスト4号投資事業有限責任組合 /三井住友トラスト・インベストメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 吉田憲正)、三菱UFJキャピタル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 小島拓朗)、SBI新生企業投資株式会社(東京都港区、代表取締役社長 植坂謙治)、株式会社マネーフォワード(東京都港区、代表取締役社長CEO:辻庸介)、DGりそなベンチャーズ1号投資事業有限責任組合、XTech Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表パートナー 手嶋浩己)、TNBI一号投資事業有限責任組合との共同出資となります。

累計利用企業数4000社、採用のミスマッチ、離職を減らすHRプラットフォームを展開

リーディングマークは、仕事にやりがいを感じる人を増やし、人生を通じて「自己実現」する人を増やしたい、このミッションを元に「採用のミスマッチ」と「従業員の離職」を減らすHRプラットフォーム「ミキワメ」を提供しています。

2020年4月にリリースした、ミキワメ 適性検査は、10分間のアンケートに答えるだけで性格特徴を明らかにすることができるサービスです。自社で活躍する社員と採用候補者の性格特徴と比較することで候補者の採用お勧め度や懸念点を確認でき、採用のミスマッチを減らすことができます。現在、社員数1,000⼈を超える⼤企業から、全国のスタートアップ企業、中⼩中堅企業まで幅広く導入され、累計利⽤企業数は4,000社、累計受検者数は130万名となりました。

また、採用後の休職・離職防止においては、「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」を提供し、社員の定期的なコンディションアンケートの回答によって、組織と個人のメンタルのコンディションを可視化。ミキワメ 適性検査で取得したデータを掛け合わせることで、1人1人のコンディションと性格を踏まえたアドバイス等を提供します。直近では性格データ・エンゲージメントサーベイの情報と心理学の知見、OpenAI等のAPIを組み合わせたアルゴリズム「ミキワメAI」の提供を開始し、プロダクトの領域を広げています。

HR×AI領域の新たなマーケットへ、新プロダクトをリリース

2025年1月には新プロダクト「ミキワメ マネジメント」をリリース、HR×AI領域での新たなマーケット開拓へと展開を目指します。多くの企業で導入される1on1はメンバーとマネージャーだけの閉じた環境で実施されるため、有効活用が難しいのが現状です。「ミキワメ マネジメント」では、メンバーの状態や性格を踏まえた1on1の進め方をAIがアドバイスし、議事録やアンケート結果等を分析し改善をサポートします。

東大IPCは、社会課題でもあり事業成長の要でもある人的資本に着目し、事業推進している各種ソリューションサービスの開発及び更なる拡大を目指すべく、2022年12月に出資しました。この度の事業拡大及び新プロダクト開発強化に向けて、追加投資決定に至りました。

既存プロダクトのさらなるマーケット認知の向上・利用企業拡大を強化すると共に、HR×AI領域の新プロダクトの複数展開を目指し支援してまいります。

株式会社リーディングマーク 代表取締役社長 飯田悠司 コメント

この度、東大IPC様から追加のご出資をいただけたこと、大変嬉しく思っております。東大IPCのご担当の美馬様からは、2022年のご出資以来、本質的で温かいご指導をいたいだいております。お陰様で、ご出資いただいた2022年11月と比較すると、「ミキワメ」の売上やお客様の数は3倍以上になり、大きく飛躍することができました。
ただ、「ミキワメ」の本当の勝負はこれからです。人の、企業の、日本の生産性を上げるため、リリースした「ミキワメ マネジメント」に続いて、新たなプロダクトやAIエージェントを矢継ぎ早に投入してまいります。ご出資いただいた資金を元に、ますますグロースを加速してまいります。今後のリーディングマーク、ミキワメの成長にご期待ください。

東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 パートナー 美馬傑 コメント

仕事選びの条件、価値観の多様化が進み、それぞれの人材が自分に適した職場で自分らしく働くことが重視される社会となってきました。一方、労働人口の減少から慢性的な人材不足も発生しており、企業としては入社した人材が定着して長く活躍することを期待しつつも、求職者と採用企業のミスマッチは未だ多く発生しております。リーディングマークは、ミキワメ 適性検査等の事業展開を通じて、直面する社会課題に対して真摯に取り組んでこられました。今後は、従業員のメンタル状態を可視化し、対策についてレコメンドする「ミキワメ ウェルビーイング」もサービスに加わることで、社会課題の解決に更に貢献していく中、弊社としてもリーディングマークの成長とミッションの実現に向けて、ご一緒できること光栄に考えております。

東京大学周辺の持続可能なイノベーション・エコシステムの発展を目指す、協創1号ファンド

協創1号ファンドは、東京大学関連ベンチャーの育成促進と、東京大学を取り巻くベンチャーキャピタルの質・量の充実、を中心に据えて運用を行なうことで、東京大学の周辺に持続可能なイノベーション・エコシステムを構築し、世界のベンチャー創出拠点の一つとなることに寄与することを目的としています。具体的な運用として、今までに6つのベンチャーキャピタルへのLP出資(ファンド オブ ファンズ)と、30社以上の東京大学関連ベンチャーへの直接投資を行い、現在も積極的に東京大学関連ベンチャーへの直接投資を行っています。

株式会社リーディングマークについて

事業内容  Personality Techを活用したHR事業

-自社で活躍できる社員を10分間でミキワメる「ミキワメ 適性検査
-社員のメンタル状態を可視化し、性格をもとにアドバイスをすることでウェルビーイングを実現「ミキワメ ウェルビーイング
-日本最大級の優秀層就活支援サービス「ミキワメ 採用支援(旧レクミー)
-会員制の就職活動支援プログラム「NEXVEL(ネクスベル)
-適性検査、人事、採用などに関する情報発信ブログ「ミキワメラボ

設立  2008年1月
所在地  東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33番ビル 10階
代表者  代表取締役社長 飯田悠司
URL    https://www.leadingmark.jp/

東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)について

東大IPCは、大学、企業、ベンチャーキャピタル、政府・自治体など幅広いステークホルダーと連携した、世界と肩を並べるスタートアップ創出やエコシステム構築を通じて、世界における日本の産業競争力の強化に資するべく活動を展開しています。

東京大学周辺で培われてきたベンチャー・エコシステムをさらに発展させるべく、東京大学100%出資の子会社として2016年に設立。官民ファンドとして2つのファンドを通じた国内外70社を超える大学関連のスタートアップおよび民間VCファンドへの投資と並行し、研究者技術シーズの事業化や客員起業家(EIR)起業を支援する「スタートアップ創造」、国内最大規模を誇るアカデミア機関共催のアクセラレータプログラム「1stRound」の運営、「DeepTech Dive」などの人材支援をはじめとするハンズオン支援を手がけています。ディープテックスタートアップの支援・育成に必要なあらゆるリソースが集積するプラットフォームを構築し、創業から育成、VCファンド運営による成長資金の供給と、継続的な活動支援を展開しています。

2024年には、東京都の公募・選定を経て大学発スタートアップ等促進ファンド投資事業有限責任組合(「ASA」ファンド)を設立。国内・海外との連携の下、新たなディープテック・スタートアップ創出の拠点形成を目指しています。

概要  アカデミア関連スタートアップ・エコシステムの発展を目指す投資事業会社
設立  2016年 1月
株主  国立大学法人東京大学(100%)
所在地 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学南研究棟アントレプレナーラボ 261
代表者 代表取締役社長 植田浩輔
URL  https://www.utokyo-ipc.co.jp/

【お問い合わせ】
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学南研究棟アントレプレナーラボ 261
TEL: 03-3830-0200 / FAX: 03-3830-0183
Email: info2@utokyo-ipc.co.jp
担当:美馬傑

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.utokyo-ipc.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学南研究棟アントレプレナーラボ261
電話番号
03-3830-0200
代表者名
植田浩輔
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
2016年01月