Carstay、鈴木おさむ氏代表の「スタートアップファクトリー」から資金調達を実施

~ SNSマーケティングを強化し、キャンピングカーのプラットフォーム拡大を図る ~

Carstay株式会社

キャンピングカーと車中泊スポットのシェアリング・サービス、車両製造、改装支援など国内最大級のバンライフのプラットフォーム事業を展開するCarstay(カーステイ)株式会社(本社: 神奈川県横浜市、代表取締役:宮下晃樹(みやしたこうき)は、プレシリーズAラウンド※の追加で約5,000万円の資金調達を実施しました。

これにより、金融機関からの融資を含め、累計調達額は約5.3億円になります。

新規引受先として、鈴木おさむ氏が代表を務めるtoC向けファンド「スタートアップファクトリー1号投資事業有限責任組合」が第三者割当増資によりCarstayに出資しました。

資金調達の背景と目的 

今回の調達により、エンターテインメント業界の第一線で活躍する鈴木おさむ氏を新たな株主に迎え、主に動画を中心としたSNSマーケティングを強化することで、キャンピングカーの普及啓蒙に努め、2026年末までに会員数15万人、YouTubeチャンネル登録者数10万人を目指します。(https://www.youtube.com/@vanlifegarage_mobilab

また、既存事業であるキャンピングカーと車中泊スポットのシェアリング・サービス「Carstay」のさらなる顧客満足度向上を図るとともに、新規事業であるキャンピングカーの製造販売を行う「Mobi Lab.(モビラボ)」の生産・営業体制の拡充に向けて、エンジニアおよびセールスの新規採用を実施します。(https://herp.careers/v1/carstay

Carstayは創業以来、車を通じた旅や暮らしにより、“人生を豊かにする”ことを目的として荷台スペースが広い箱型の車“バン”を家やオフィス空間として作り変え、車を働く・遊ぶ/旅行・暮らしの拠点とする新たなライフスタイル「バンライフ」をベースにした企業ミッション「Stay Anywhere, Anytime. 誰もが好きな時に、好きな場所で、好きな人と過ごせる世界をつくる」を掲げています。そして、キャンピングカー含めたモビリティの新たな価値と可能性を最大限に引き出し、移動と滞在の新しい形を提案、今後も引き続き、ミッション達成に向けて事業を展開します。

スタートアップファクトリー 代表 鈴木おさむ氏 コメント 

キャンピングカーは需要がある一方で、既製品は価格が高く、都内では駐車場の制約も大きいという課題があります。中古や保有するバンを改装して、既製品の約半額でキャンピングカーの体験を幅広い世代に届けるCarstayのモデルは合理的で、裾野を飛躍的に広げる可能性を感じました。また、私の実家近くにある大手コンビニの車中泊スポットを見ても、地方の広い駐車場や遊休地が新たな観光基盤になる未来が想像でき、キャンピングカーのシェアリング事業にもさらなる需要を感じています。Carstayはこのムーブメントの中心にいて、今後さらに多くの人々の暮らしを豊かにできる企業だと確信しています。

スタートアップファクトリー 代表 鈴木おさむ氏

Carstay株式会社 代表取締役CEO 宮下晃樹 コメント 

Carstayが提案する「バンライフ」は、モビリティを通じて人々の暮らし方や余暇の価値を再定義するライフスタイルです。自動車が“移動の手段”から“滞在の拠点”へと進化するなかで、私たちはその変化を事業として具現化し、市場の拡大をリードしてきました。今回、鈴木おさむ氏が株主として参画したことで、「バンライフ」の文化的価値をより多くの方に届ける新たな機会を得ました。今後は、SNSや動画などを通じて、ミッション「誰もが好きな時に、好きな場所で、好きな人と過ごせる世界をつくる」を体現できる企画を展開していきます。Carstayが創り出すコンテンツと動く暮らしの世界にご注目ください。

Carstay株式会社 代表取締役CEO 宮下晃樹

なお、Carstayは2025年10月29日(水)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」の「Tokyo Future Tour 2035」に出展しています。(イベント出展に関するリリースはこちら、展示している日本で初めて販売開始したEVキャンピングカーに関するリリースはこちら

「Japan Mobility Show 2025」の「Tokyo Future Tour 2035」で展示中の日本で初めて販売開始したEVキャンピングカー

※シード期(事業アイデアや試作段階での初期資金調達)とシリーズA期(プロダクトの市場検証を終え、本格的な事業拡大を図る資金調達)の中間段階で行われるラウンドです。シード期からシリーズA期に移行するための“ブリッジ”として実施されることが多く、プロダクトの磨き込みやチーム体制の強化など、次ラウンドに向けた準備を進めるための資金を確保する役割があります。

■ Carstay株式会社について

Carstay株式会社は「誰もが好きな時に、好きな場所で、好きな人と過ごせる世界をつくる」というミッションを掲げ、キャンピングカーのレンタル・カーシェアと車中泊スポットのスペース・シェアリングサービス、車両製造など、国内最大級の新しい旅と暮らしのライフスタイル「バンライフ」事業を展開する「MaaS(マース)(Mobility as a Service(モビリティ・アズ・ア・サービス))」のスタートアップ企業です。2019年1月に車中泊スポットのスペースシェア、2020年6月にキャンピングカー、2024年12月にテントの貸出しが可能なアウトドアカーのカーシェア・サービスを開始。全国各地に車中泊スポットは約300箇所、キャンピングカーとアウトドア車両のカーシェアの登録車両は約500台です。2022年10月には、車をキャンピングカー仕様に改造するためのDIYスペース、キャンピングカーの製造・改造・修理などを手掛ける「Mobi Lab(モビラボ).」事業も開始しました。(https://carstay.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Carstay株式会社

44フォロワー

RSS
URL
https://carstay.jp/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-6-15 サクラビル502号室
電話番号
050-6865-4282
代表者名
宮下晃樹
上場
未上場
資本金
1億2494万円
設立
2018年06月