プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ファインピース株式会社
会社概要

【本日11/15開催】移動の進化への挑戦を掲げ虎ノ門ヒルズで開催されるモビリティ・トランスフォーメーション2019、「東京MaaSミーティング」インタビュー予定の全セッションのご案内

東京MaaSミーティング 特設サイト:http://www.finepiece.jp/tmm/

ファインピース / FINE PIECE

【11/15開催】移動の進化への挑戦を掲げ、虎ノ門ヒルズで開催されるモビリティ・トランスフォーメーション・カンファレンスの様子や登壇者インタビューを「東京MaaSミーティング」にてYouTube配信!

モビリティ・トランスフォーメーション・カンファレンス by スマートドライブ(虎ノ門ヒルズ)モビリティ・トランスフォーメーション・カンファレンス by スマートドライブ(虎ノ門ヒルズ)

ファインピース株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:木下 寛士)は、Mobility Transformation 実行委員会(企画:株式会社スマートドライブ(本社:東京都千代田区、代表取締役:北川 烈))が11月15日、「移動への進化の挑戦」をテーマに虎ノ門ヒルズで開催する「モビリティ・トランスフォーメーション・カンファレンス2019」とのコラボ企画として、当日のカンファレンスの様子の配信と登壇者へのインタビューを「東京MaaSミーティング※」のYouTube番組で配信することを予定している。今回番組内でインタビュー配信予定のセッションを一覧は下記の通り。

※「東京MaaSミーティング(発起人:木下 寛士 / 平井 新一)」は、特定の企業・団体・業界等の枠にこだわることなく、「MaaS(Mobility as a Service)」のテーマにて、各種コラボ企画、セッション動画・レポート配信等を行うコンセプト・ドリブンなブランド総称です。
※カンファレンス当日のスケジュールなどによって、内容が変更されることがあります。
 

https://youtu.be/iemlJpMCR-U
 
  • 北川が思い描く移動の進化とは?(10:15-12:20)
株式会社スマートドライブ
代表取締役社長 北川 烈

慶応大学在籍時から国内ベンチャーでインターンを経験し、複数の新規事業立ち上げを経験。その後、1年間米国に留学しエンジニアリングを学んだ後、東京大学大学院に進学し移動体のデータ分析を研究。その中で今後自動車のデータ活用、EV、自動運転技術が今後の移動を大きく変えていくことに感銘を受け、在学中にSmartDriveを創業し代表取締役に就任。

https://youtu.be/faVyE9fMYZE

 

  • アカデミック・パネルディスカッション(10:15-12:20)
インテル株式会社
事業開発・政策推進ダイレクタ兼 チーフサービスアーキテクト 野辺 継男

1983年 早稲田大学理工学部応用物理学科卒 1990年 ハーバードビジネススクール MBA Alumni、ハーバード大学院PIRP Fellow 1983年 NEC入社。欧米市場でのNEC AT互換機事業の立ち上げ、国内市場でのPC98からAT互換機への切り替え。並行してアナログ放送波・衛星放送向けEPG開発、ブロードバンドVOD開発、PDA開発。 2001年 ソフトバンク子会社としてオンラインゲーム会社を設立しCEOに就任。 2004年 日産自動車入社。Vehicle IoTの開発・事業立ち上げ・統括。Vehicle IoT事業本部及びシリコンバレーオフィスを設立。日産リーフのIoT構築で、2011年にGSMA 2011で” Award for the Best Mobile Innovation for Automotive and Transport”受賞。 2012年 インテルに転職し自動運転及びモビリティサービスの事業開発と政策推進を担当。 2014年 名古屋大学未来創造機構客員准教授を兼務し自動運転の技術開発。IEEEやクルマとITに関連する国内外の主要会議で頻繁に講演。各種政府委員会メンバー歴任。日経BP等で多数執筆。
 
  • JAGUARが見据えるフューチャーモビリティとは(10:15-12:20)
ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社
代表取締役社長 マグナス ハンソン

1974年生まれ、スウェーデン出身。ヨーテボリ大学経済商法学部、同大インターナショナルビジネス修士課程卒業後、スウェーデンのサーブに入社。13年間で、財務、アフターセールス、プロダクト開発、セールスおよびマーケティングという多岐に渡る業務を経験。その後インフィニティに移り、香港本社でグローバルセールスのゼネラルマネージャーを担当。2年間務めたのちジャガー・ランドローバーに移籍し現職。

https://youtu.be/NdWM_eJL_bk
 
  • マルチモーダルの進化の行方(13:00-13:40)
JapanTaxi株式会社
代表取締役社長CEO
川鍋 一朗

1970年生まれ。1993年慶應義塾大学経済学部卒業。1997年ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院MBA取得。同年マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン入社を経て2000年日本交通(株)に入社。2005年代表取締役社長、2015年代表取締役会長に就任。三代目として『黒タク』『陣痛タクシー』『キッズタクシー』導入。関西圏にも事業エリアを拡大し、約7500台の国内最大手のハイヤー・タクシー会社を牽引。また、タクシー業界にITの力を持ち込み、日本最大のタクシー配車アプリ『 Japan Taxi』の提供や『Japan Taxi Wallet』等の多様な決済手段の開発等を通じ、「移動で人を幸せに。」をテーマに日々進化するタクシー改革を加速。2014年5月東京ハイヤー・タクシー協会の会長、2017年6月全国ハイヤー・タクシー連合会の会長に就任。
 
  • 移動による地方創生と活性化(13:00-13:40)
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー
高橋 啓介

慶応義塾大学環境情報学部卒業後、ローランド・ベルガーに参画 自動車、商社、鉄道など幅広いクライアントにおいて、事業戦略の立案及び、営業・マーケティング戦略、ブランド戦略の立案・実行支援に豊富な経験を持つ。顧客の”思い”を大事にした、顧客の「腹に落ちる戦略」の実現を信条に「地に足が着いた」コンサルティングを志向。
 
  • 移動の進化によって変わる都市と生活(13:55-14:35)
日本マイクロソフト株式会社
インダストリーマネージャー MaaS 兼 SmartBuildingソリューション本部 専任部長
清水 宏之

1999年4月 株式会社JR東日本情報システム入社 システムエンジニア、プロジェクトマネージャー 2016年5月 日本マイクロソフト株式会社入社 運輸・建築・不動産業担当インダストリーエグゼクティブ 2018年7月 同 MaaS & Smart Spaceソリューション本部 専任部長兼務
 
  • プロに聞く、モビリティ社会におけるコミュニケーションの変化(14:50-15:30)
The Breakthrough Company GO
代表取締役 PR/CreativeDirector
三浦 崇宏

博報堂・TBWA\HAKUHODOを経て2017年独立。社会のあらゆる変化と挑戦にコミットすることをミッションにGOを設立。 日本PR大賞・CampaignASIA Young Achiever of the Year・ADfest・フジサンケイグループ広告大賞・グッドデザイン賞 カンヌライオンズクリエイティビティフェスティバル・ACC賞クリエイティブ・イノベーション部門グランプリなど受賞。 現在はクリエイティブ領域の知見を軸に新規事業開発やスタートアップのブランディング、政策支援活動に領域を拡大。 『表現を作るのではなく、現象を創るのが仕事』が信条。
 
  • 所有から利用へ、変わるクルマとの付き合い方(15:45-16:25)
akippa株式会社
代表取締役社長
金谷 元気

akippa株式会社代表取締役社長 CEO。2009年に創業し、2014年に駐車場シェアリングサービス「akippa」をリリース。2015年に「ガイアの夜明け」などで紹介され、各種メディアでも掲載実績がある。2016年12月にはトヨタ自動車と提携しファンドを通じて出資を受け、現在までにSOMPOホールディングス、日本郵政キャピタルやJR東日本グループ、住友商事などから総額約35億円の資金を調達している。 日経ビジネス「2017年 次代を創る100人」にMLBのロサンゼルス・エンゼルス大谷翔平選手や、ソフトバンク孫正義社長と共に選出された。 駐車場シェアリングサービス「akippa」は、2019年7月には累計登録拠点数が3万を突破、8月には累計会員数が150万人に到達した。
 
  • 移動×エンターテインメント(16:40-17:20)
株式会社HEART CATCH
代表取締役
西村真里子

国際基督教大学卒。日本アイ・ビー・エムでITエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、アドビシステムズでフィールドマーケティングマネージャー、バスキュールでプロデューサーを経て2014年に株式会社HEART CATCH設立。ビジネス・クリエイティブ・テクノロジーをつなぐ“分野を越境するプロデューサー“として自社、スタートアップ、企業、官公庁プロジェクトを生み出している。 J-Startupサポート企業、Art Thinking Improbable Workshop Executive Producer 、内閣府第一回日本オープンイノベーション大賞専門委員会委員、経産省第4次産業革命クリエイティブ研究会委員、武蔵野美術大学 大学院 クリエイティブイノベーション学科研究室 非常勤講師
 

 

 

https://youtu.be/C_4wb7gmGPg
 

https://youtu.be/XFI15A8RNdg
 

https://youtu.be/oqPuVn-4_Ho
 
  • Mobility Transformation Conference 2019について

モビリティ・トランスフォーメーション・カンファレンス by スマートドライブ(虎ノ門ヒルズ)モビリティ・トランスフォーメーション・カンファレンス by スマートドライブ(虎ノ門ヒルズ)

名称   :Mobility Transformation Conference
主催   :Mobility Transformation 実行委員会
協力   :株式会社ビジネス・フォーラム事務局
開催日  :2019年11月15日(金)
場所   :虎ノ門ヒルズ(東京都港区)
公式サイト:https://mobility-transformation.tokyo

開催コンセプト
コネクテッドカーや、自動運転、カーシェア、電気自動車などが注目されています。しかし、あまり語られてこなかった、モビリティ革命が起きた先に待っている社会やライフスタイル、そして街のあり方などについて、業界の垣根を越えたスピーカーをお招きし、様々な視点から少し先の未来を一緒に見て、知って、さらには体験できるイベントです。

MOBILITY TRANSFORMATIONの登録や、講演者一覧の確認は、以下 URLをご覧ください。
https://www.mobility-transformation.com/
 
  •  スマートドライブについて

スマートドライブスマートドライブ

株式会社スマートドライブ世界中の交通・移動データを収集・解析し、事故のない社会、移動がより効率的で快適な社会をつくっていくためのサービスやプラットフォームを開発・提供しているスタートアップです。

将来、私たちの子供や孫の世代においても役に立つようなデータプラットフォームやサービス、コネクテッドな社会のインフラとなるようなのものをつくっていきます。

主催   :Mobility Transformation 実行委員会
設立    : 2013年 10月
代表取締役 :  北川 烈
資本金   : 28億4,100万円(資本準備金等を含む)
所在地   : 〒105-0004 東京都港区新橋6-19-13 WeWork新橋3階
URL    : https://smartdrive.co.jp/

 

ファインピース株式会社
〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目15-14
〒812-0892 福岡県福岡市博多区東那珂1丁目18番27号2F
LINE窓口:https://page.line.me/finepiece/
フォーム窓口:https://ja.finepiece.global/form/
公式HP:https://www.finepiece.global/
公式FB:https://www.facebook.com/FinePieceJP/
公式IG:https://www.instagram.com/FinePieceJP/
公式YouTube:https://bit.ly/2Zti4ro
公式オンラインサロン:https://finepiece.teachable.com/
BtoB業販サイト:https://finepiece.delivery/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.finepiece.global/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ファインピース株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://ja.finepiece.global/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿 5丁目15-14
電話番号
0120-99-8802
代表者名
木下寛士
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2018年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード