第205回景気動向調査 特別調査「人手不足の実態と今後の対応 賃金の動向について・トランプ関税による中小企業への影響について(追跡調査)」

大阪信用金庫

  • 半数超が人手不足:「正社員が不足」40.0%

 現在の人員について、「正社員が不足」は40.0%、「パート社員が不足」は17.0%、「契約社員が不足」は5.1%、「派遣社員が不足」1.4%となり、半数超が人手不足となりました。従業員数が多くなるほど正社員が不足する傾向が見られます。

 特に、安定した人員の確保を目指している正社員が最も不足しており、正社員の確保は喫緊の課題です。

  • 余裕なし タイトな人員事情:2人減員65.5%「事業運営支障あり」

 事業運営に支障がでる人員数は、「1人」が31.9%、「2人」が33.6%となり、2人の減員で6割以上が事業運営に支障がでる実態がわかりました。従業員数「11~20人」でも約6割、「21~30人」の企業でも4割以上が事業運営に支障がでることが判明し、中小企業の人員事情は余裕がなくタイトな状況を表しています。

 従業員の退職や転職、急病などにより、たちまち事業に深刻な影響を与える実状が浮かび上がりました。

  • 苦しい今後の賃上げ・一時金:「賃上げ・一時金可能」23.7%止まり

 今後の賃上げ・一時金支給について、「賃上げ可能」は28.8%、「一時金支給可能」は12.5%、「賃上げ・一時金どちらも可能」は23.7%に止まりました。

 一方「わからない」は20.3%となり、長期化する物価の高騰や人件費の増大、景気の先行き不透明感から、これ以上の固定費の増加は厳しい環境にあります。

  • 不安消えないトランプ関税:「今後悪影響」+3.2ポイント

 トランプ関税による影響は、6月調査時と比較して、現在の悪影響は9.8%(6月比+1.2ポイント)、今後の悪影響は22.9%(6月比+3.2ポイント)となり、悪影響への不安は未だ消えていません。特に製造業と卸売業では悪影響を懸念する声が多く聞かれます。

 関税率は15%で一応の決着は見られましたが、自動車関税は6倍に上昇しており、他業種への影響や個人消費の先行きに暗い影を落としています。

詳細はこちらからご覧ください。

https://www.osaka-shinkin.co.jp/pdf/report/202509_tokubetsu.pdf

調査時点:2025年8月下旬から9月上旬

回答企業:703社(回答率43.9%)

調査方法:調査票郵送、Web回答による調査

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
銀行・信用金庫・信用組合
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

大阪信用金庫

7フォロワー

RSS
URL
https://www.osaka-shinkin.co.jp
業種
金融・保険業
本社所在地
大阪府大阪市天王寺区上本町8-9-14
電話番号
06-6772-1521
代表者名
髙井 嘉津義
上場
未上場
資本金
-
設立
1920年02月