バーチャル領域における国内随一の業界カンファレンス「XR Kaigi 2025」にNTTコノキューが出展!

~XRグラス「MiRZA」発売から1年間の進化や最新事例をご紹介~

株式会社NTTコノキュー

 株式会社 NTT QONOQ(以下、コノキュー)は、2025年12月1日(月)~12月3日(水)に開催される、XR Kaigi実行委員会主催の「XR Kaigi 2025」に出展いたします。XR Kaigi 2025はバーチャル領域(XR/メタバース/VTuber)の担い手が一挙に集結する国内随一の業界カンファレンスであり、コノキューはゴールドスポンサーとしてEXPO出展及びセッションに登壇いたします。今回は、2024年の発売から1年が経過したNTTコノキューデバイス製XRグラス「MiRZA®(ミルザ)」の進化や、MiRZAを活用した最新事例をご紹介いたします。

1. XR Kaigi 2025とは

 「バーチャル領域の担い手がノウハウや技術をシェアし、繋がり、高め合う」バーチャル領域(XR / メタバース / VTuber)を扱う国内随一の業界カンファレンスです。

 2019年より毎年開催し、日本を代表するイベントとして国内外より評価されています。
 XRやメタバース、生成AI、デジタルツイン、最新のデバイスや関連技術に興味がある全ての方に向けたイベントです。

【開催概要】
名称:XR Kaigi 2025
会期:2025年12月1日(月)~12月3日(水)
会場:東京ポートシティ竹芝
        東京都立産業貿易センター浜松町館3F/4F/5F
        ポートホール 1F
公式サイト:https://www.xrkaigi.com/event/9316
主催:XR Kaigi実行委員会
参加方法:XR Kaigi 2025へのご参加にはチケット購入が必要です。
※チケット詳細・購入はこちら:https://www.xrkaigi.com/event/9316/module/web_page/301881/0

2. コノキュー出展詳細

■EXPO展示内容

【ピッキング補助アプリケーション(仮称)】

 コノキューと株式会社ディーエムエス(以下、DMS)が開発した、無線接続方式のXRグラス「MiRZA」を活用した物流倉庫におけるピッキング補助アプリケーションをご体験いただきます。

※(参考)2025年8月20日リリース:https://www.nttqonoq.net/news/20250820_01/

【MiRZA 発売から1年を経た進化について】

 XRグラス「MiRZA」は、2024年10月に発売され約1年が経過しました。

 昨年の「XR Kaigi 2024」出展時から、MiRZA をご利用いただいているお客さまやソリューションパートナーさまの要望にも寄り添い品質、機能、開発支援の観点でさらに進化したMiRZAをご体感ください。

※「MiRZA」製品ページ:https://xr.docomo.ne.jp/mirza/xrd-t01/

※(参考)MiRZAソフトウェアアップデート情報:https://xr.docomo.ne.jp/support/xrd-t01/update/

 

 【MiRZAソリューションパートナー事例】

 コノキューは、XRグラス「MiRZA」の活用領域拡大をめざし、「MiRZAソリューションパートナー」プログラムを運営しています。

 本プログラムに参加いただいている企業さまに開発いただいた最新ソリューションをご紹介いたします。

※「MiRZAソリューションパートナー」詳細:https://xr.docomo.ne.jp/business/partner/

■セッション

【スポンサーセッション】

タイトル:NTTコノキューがXRグラスで挑む物流DXの世界

日時:2025年12月2日(火)17:00~17:45

概要:コノキューとDMSは、 XRグラス「MiRZA」 を活用した物流倉庫における「ピッキング補助アプリケーション」を開発。 物流現場のDXを加速するアプリケーション開発や今後の展望について、コノキューとDMSが語り合います。

登壇者:武藤 圭祐(株式会社ディーエムエス 事業開発部)

西﨑 達哉(株式会社NTTコノキュー 法人ビジネス担当 主査)
配信方法:現地(第3会議室)

※詳細はこちら: https://www.xrkaigi.com/event/9316/module/booth/308916/367059

【個人セッション】

タイトル:空間AIは"目"と"手"を拡張する-XRグラスによる製造DXと医療革新の挑戦

日時:2025年12月3日(水)17:00~17:45

概要:Android XRやAIグラスの登場でXRデバイスの選択肢は増加し、NTTコノキューも「MiRZA」を投入しました。しかし、真のフロンティアはXRとAIを融合した「空間AI」だと考えています。本講演では、50種以上のデバイスを検証した製造・医療業界特化のXR事業リーダー目線で、空間AIによる人の能力拡張を論じます。AIが熟練者の"目"となりXRで可視化する「製造DX」、XRで外科医の"手"を拡張し物理の制約を超える「医療革新」。これらの挑戦に最適なデバイスは何か?などをお話します。

配信方法:現地(第3会議室)

登壇者:浅井 勇大(NTTコノキュー 法人ビジネスプロジェクト プロダクトリーダー)

※詳細はこちら:https://www.xrkaigi.com/event/9316/module/booth/308916/368381

 【会社概要】

■株式会社NTTコノキュー

代表取締役社長:丸山 誠治

所在地:東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー7階

HP:https://www.nttqonoq.com/

 コノキューは、2022年10月1日より株式会社NTTドコモ100%子会社として事業を開始いたしました。

 VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)などXR技術を活用した受託開発・コンテンツ制作、XRデバイス販売などを通じて、幅広い業界のお客さまの業務DXを支援するとともに、生活を豊かにするサービスを提供いたします。

    

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先   

株式会社NTTコノキュー

ビジネスデベロップメント部門 ビジネスデベロップメントグループ

info-corp@ml.nttqonoq.com

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NTTコノキュー

17フォロワー

RSS
URL
https://www.nttqonoq.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー7階
電話番号
-
代表者名
丸山 誠治
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年06月