「面接時の人物に対する評価AI」における研究成果がADMA2025にて採択

〜Adaptive Multimodal Transformer for PersonalityTrait Assessment in Online Job Interviews〜

対話型AI面接サービスSHaiN(以下SHaiN)を開発・提供する株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下、タレントアンドアセスメント)と、東京大学大学院情報理工学系研究科 山崎俊彦教授ら(Computer Vision and Media Lab)(以下、山崎研究室)による共同研究にもとづく論文が、第21回国際会議「Advanced Data Mining and Applications 2025」(以下、ADMA2025)において採択されたことをお知らせします。

〈ADMA2025について〉https://adma2025.github.io/

ADMA2025は、世界中のデータマイニングの専門家を集め、独創的な研究成果を発表する国際フォーラムを提供することを目的に、2025年10月22日から24日まで京都で開催される国際会議です。アプリケーション、アルゴリズム、ソフトウェア、システム、そしてデータマイニングの可能性を秘めた応用分野を網羅しており、採択された論文はSpringer社のLNAI(Lecture Notes in Artificial Intelligence)に掲載されます。

 

〈採択論文について〉

■論文タイトル

Adaptive Multimodal Transformer for Personality Trait Assessment in Online Job Interviews

■発表者(発表当時)

易 聖舟  (東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻 特任助教)

山﨑 俊明 (株式会社タレントアンドアセスメント 代表取締役)

山崎 俊彦 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻 教授)

■研究概要

タレントアンドアセスメントは、2020年から知覚情報処理を専門とする山崎研究室との共同研究を開始し、自社で独自開発した戦略採用メソッドに基づいた45,000件以上の機械学習データをもとに、「面接時の人物に対する評価AI」プログラムを構築。面接における候補者の性格特性を、AIがテキストと音声の両面から客観的に評価する新しい仕組みを実現しました。

 

■研究詳細

  • 背景と経緯
    従来、人間が行う面接では評価が面接官の主観に左右されやすく、公平性や一貫性の確保、合否基準の統一が課題となっていました。本研究ではAIが受検者の発言をテキスト化し、構造化された質問を通じて回答を収集。客観的な評価を実現し、従来の人間による評価では困難だった100段階の精緻なスコアリングを可能にしました。

  • 研究内容
    本研究では、候補者の発言内容のテキストと音声を組み合わせて解析する以下AIモデルを構築しました。   
    ・マルチモーダル特徴学習:テキストと音声を統合することで、性格特性の予測精度を向上

    ・音声欠落データへの対応:音声が欠けていても、AIが補完的に判断できる仕組みを導入

    ・不均衡データ処理:評価データに偏りがあっても、段階的に重みを調整し、公平な学習を可能に


    その結果、AIによる予測と専門家の評価の間で想定していたピアソン相関係数を達成。既存手法を上回る精度を確認しました。これにより、人間による主観的な評価のばらつきを抑制し、多様な候補者に対する公平公正な評価を実現しました。

■今後の応用と展開

本研究成果は、採用面接における評価の客観性と公平性を高め、候補者と企業双方にとって信頼性の高い選考を可能にします。また、欧州(EU)において2024年に施行されたAI規制法では、採用におけるAI活用は「高リスク」とされていますが、SHaiNは、専門スタッフによる監視、面接ログの保存・管理に加え、東京大学との共同研究に基づく評価AIと論文公開により、高リスクに課される義務付けを遵守しています。さらに45,000件以上の学習データを基に構築された評価AIは、評価プロセスにおいて根拠説明が可能な構造を採用しており、ブラックボックス性を排除しています。

今秋には、AIによる面接のさらなる対話化および面接評価レポートのアップデートを予定しており、候補者にとってより公平で利便性の高い体験を、企業にとっては信頼性ある採用支援を一層強化してまいります。

■山崎研究室 https://www.cvm.t.u-tokyo.ac.jp/index.html

山崎研究室は、画像や動画、音声、自然言語、メタデータ、グラフなどのマルチモーダルなデータを駆使しながら、人工知能、マルチメディア、コンピュータビジョン、パターン認識、機械学習といった幅広い分野の基礎から応用まで興味を持ち、研究しています。国内外の企業や大学・研究所との共同研究も多数行っているおり、研究成果の社会実装にも力を入れています。

■対話型AI面接サービス SHaiNとは https://shain-ai.jp/

タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが⾯接を実施することで、人間が行う⾯接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現しており、800社以上で導入されている国内最大手の対話型AI⾯接サービスです(2025年7月時点)。受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら⾯接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は⾯接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対⾯の⾯接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合わせた動機付けとして活用することができます。

SHaiNは、グループ企業であるPKSHA Technologyが展開する「AI Suite for HR」の役割の一つとして、AIにより総合的に人事業務の効率化と転職者や働く人々の体験向上の実現を目指しています。

■株式会社タレントアンドアセスメント https://www.taleasse.co.jp/

所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F

代表者   代表取締役 山﨑俊明

設立    2014年10月

資本金   5,000万円

事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開

すべての画像


会社概要

URL
https://www.taleasse.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
電話番号
03-4233-7422
代表者名
山崎 俊明
上場
-
資本金
5000万円
設立
2014年10月