イベント開催初!赤レンガ倉庫の玄関口に森をテーマにした新エリアが誕生!街を挙げたイルミネーションと連携し『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』が近隣一帯とともにスケールアップ!
美しい夜景と地域一帯が織りなす、周遊してこそ楽しい横浜のクリスマス体験を
横浜赤レンガ倉庫では、2025年11月21日(金)から12月25日(木)の計35日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパーク・新港中央広場にて『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』を開催します。
今年は本イベント開催以来初、横浜赤レンガ倉庫に近接する「新港中央広場」に誕生する新エリアをはじめ、横浜赤レンガ倉庫周辺の近隣一帯でクリスマスシーズンを盛り上げます。

横浜赤レンガ倉庫で開催する「クリスマスマーケット」は2010年に初開催以来、クリスマスマーケットの象徴でもある“ヒュッテ”(木の小屋)をはじめ、会場の装飾等をクリスマスマーケット発祥の地・ドイツから取り寄せ、本格的な世界観を表現したクリスマスイベントとして、人気を博してきました。
16回目を迎える今年は、横浜赤レンガ倉庫の玄関口に位置する「新港中央広場」が、イルミネーションイベント〈ヨルノヨ2025〉とのコラボにより、イベント開催以来初となるクリスマスマーケット会場の新エリア「Christmas Gate」として登場します。横浜赤レンガ倉庫の敷地を越えて煌びやかな賑わいが広がるこのエリアは、桜木町駅方面から横浜赤レンガ倉庫に向かうまでの場所に位置し、会場に訪れる人々を徐々にクリスマスの世界へと誘います。
新エリアに加え、今年は他にも横浜赤レンガ倉庫周辺の近隣一帯でクリスマスを盛り上げる連携イベントが複数開催されます。まず、本イベント新エリア「Christmas Gate」で連携する日本最大級のイルミネーションイベント〈ヨルノヨ2025〉は横浜の街全体をイルミネーションで彩るほか、横浜公園で初開催となるクリスマスイベント『BALLPARK Xmas YOKOHAMA KANNAI 2025』では、お得な特典がもらえるSNS企画や、各会場限定デザインのグッズなども販売します。さらに、地域で活躍するアーティストが参加する『みなとみらいSTREET MUSIC』も開催されます。
美しい夜景と地域一帯が織りなすスケールアップしたクリスマス体験を、横浜赤レンガ倉庫でのクリスマスマーケットの前後でもお楽しみいただき、横浜・みなとみらいエリアでの素敵なひとときをお過ごしください。
<注目ポイント>
■開催以来初、横浜赤レンガ倉庫の玄関口に誕生する新エリア「Christmas Gate」
“横浜”が誇る国内最大級のイルミネーションイベント『夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉』と連携し、横浜・みなとみらい、横浜赤レンガ倉庫、大さん橋・山下公園の結節点で横浜赤レンガ倉庫の玄関口に位置する「新港中央広場」が、イベント開催以来初となるクリスマスマーケットの会場に。賑わう2棟の横浜赤レンガ倉庫を一目で捉えることができ、クリスマスマーケットのメイン会場に向かうまでの心躍る“時”と、メイン会場を訪れた後の余韻に浸る“時”を引き立てます。
新エリアは、「森」をテーマにした装飾やフォトスポット、そして訪れる人々を魅了する幻想的なイルミネーションで彩られ、来場者を暖かく包み込みます。また、気分を高めるクリスマス伝統菓子や体温まるホットチョコレートなどを販売する店舗に加え、大切な人への贈り物にぴったりなクリスマスギフトや〈ヨルノヨ2025〉とコラボしたここでしか購入できない限定グッズなども販売いたします。
横浜赤レンガ倉庫の敷地外まで広がる煌びやかな空間で、より一層スケールアップしたクリスマス体験をお楽しみください。

【GIFT】

●HO HO HOLIDAY!(オーナメント)
イギリスでデザインされネパールで製造されたカラフルなフェルトのオーナメントを中心にヨーロッパのガラスオーナメントやボールオーナメントを販売します。繊細なガラスオーナメントをはじめ、本場のクリスマスデコレーションが多数揃います。

●marcs STORE(雑貨、ぬいぐるみ)
今回のクリスマスマーケットでは、BON TON TOYSのぬいぐるみやライト・小物類など、MIFFYグッズを中心にラインナップ。クリスマスにピッタリなスノードームも!ここでしか買えない商品やノベルティなどもあるかも?

●EAT MY SOCKS(靴下)
2022年にバルセロナで生まれた「EAT MY SOCKS」は、食べ物やカルチャーからインスピレーションを得たソックスブランド。
思わず食べたくなるようなユニークなデザインと、ギフトにぴったりなパッケージです。
【FOOD】

●PORCO BACIO(輸入食材)
神⼾市にある、ヨーロッパ⾷材のセレクトショップです。今回はイタリア・シチリア島の不思議な⾷感の古代チョコレートや、オレンジピールを蜂蜜と砂糖で固めたクリスマスの伝統菓⼦を販売します。

●Caffarel(チョコレート)
1826年、イタリア・ピエモンテ州の街、トリノでスタートしたチョコレート会社で2026年に200周年を迎えます。カファレルの代名詞とも言われる、ヘーゼルナッツペーストを28%も含む、くちどけ滑らかで香り豊かなチョコレート「ジャンドゥーヤ」は、カファレルの職人たちが1865年に発明したことから始まりました。

●FAT LAND(カリーヴルスト、コーヒー)
白のまんまるトレーラーで各地にCAFEをお届け。様々なフレーバーのコーヒーやお野菜をふんだんに使ったホットドッグを中心に、今回のクリスマスマーケット限定でカリーヴルスト、ホットチョコを提供します。
<近隣エリアとの連携>
横浜の随所でクリスマスを満喫!横浜にお越しの際は、ぜひ色々な場所を巡りながら各所でのクリスマスをお楽しみください。
■横浜の街全体をイルミネーションで彩る『夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉』
日本新三大夜景都市にも選ばれた横浜の街を彩る日本最大級のイルミネーションイベントで、開催6回目となる今回は「花」がテーマ。最大の見どころである、街全体が光と音楽で連動する5分間のスペクタクルショー「ハイライト・オブ・ヨコハマ」は、過去最大の45施設の参加が決定しました。『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』メイン会場のクリスマスツリーも連動してショーを盛り上げます。
また今年の大さん橋会場は、国内最大級の参加型屋外プロジェクションマッピングを中心に、演出エリアを拡大します。山下公園会場では、花をモチーフにした光のオブジェを中心に、全長250mのインタラクティブ・デジタルアートを実施します。横浜赤レンガ倉庫でのクリスマスマーケット新エリア「Christmas Gate」は、〈ヨルノヨ2025〉と連携して新しい夜景がつくられる注目スポット。

【開催概要】
開催期間 :2025年12月4日(木)~12月30日(火)
開催時間 :17:00~21:05
開催場所 :横浜都心臨海部
(横浜港大さん橋国際客船ターミナル、山下公園ほか)
入場料 :無料
主催 :クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会
共催 :横浜市
連携 :クリエイティブ・ライト・ヨコハマ推進協議会
実施事業者:株式会社PixelEngine、アクティオ株式会社、ウシオライティング株式会社
特設サイト:https://yorunoyo.yokohama/
■横浜公園で初開催のクリスマスイベント『BALLPARK Xmas YOKOHAMA KANNAI 2025』
2025年11月21日(金)から12月25日(木)までの35日間、横浜公園および周辺エリアでイルミネーションやアクティビティを楽しめるクリスマスイベント『BALLPARK Xmas YOKOHAMA KANNAI 2025』を開催。クリスマスイベントの定番であるイルミネーションに加えて、クリスマスの思い出を投稿してお得な特典がゲットできるSNS企画や、幅広い世代に人気の「ムーミン」のグッズも販売されるなど、昼夜を通して仲間同士でもご家族でも楽しめる体験型のコンテンツを横浜公園に展開します。
【特別連携企画】
①クリスマスの思い出がお得な特典に!「クリスマスツリーハント in YOKOHAMA」
『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』のメイン会場と『BALLPARK Xmas YOKOHAMA KANNAI 2025』の2つの会場を巡り、それぞれの会場に設置されたクリスマスツリーを撮影してSNSに投稿すると、お得な特典がもらえる企画を開催。クリスマスの思い出を投稿することで、横浜でのクリスマスをお得に楽しんでいただけます。

詳細:https://www.yokohama-akarenga.jp/brickjournal/detail/171
②『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』に「BALLPARK Xmas SHOP」のブースが登場!
メイン会場の優先入場/再入場ゲート横(無料会場)に、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が出店する「BALLPARK Xmas SHOP」が登場します。会場では、『BALLPARK Xmas YOKOHAMA KANNAI 2025』で購入できる公式グッズを販売するほか、『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』と『BALLPARK Xmas YOKOHAMA KANNAI 2025』の各開催地をモチーフとした、「赤」と「青」のバラで彩られた「ムーミン」のオリジナルデザインのマグカップや缶バッジなどをご用意します。
クリスマス時期の横浜で2会場を巡り、「ムーミン」と一緒に、心に残るひとときをお楽しみください。

■『BALLPARK Xmas YOKOHAMA KANNAI 2025』概要
開催期間 :2025年11月21日(金)~12月25日(木)
会場 :横浜公園(神奈川県横浜市中区)
連携会場 :横浜赤レンガ倉庫、日本大通り
営業時間 :11月21日(金)17:00~21:00
11月22日(土)~12月5日(金)11:00~21:00
12月6日(土)~12月25日(木)11:00~22:00
入場料 :無料 ※一部コンテンツは有料
主催 :株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社横浜スタジアム
特設サイト:https://ballparkfantasia.com/
本イベントを主催するDeNAと株式会社横浜赤レンガは、2025年2月に関内駅周辺と横浜赤レンガ倉庫の回遊性を向上させ、賑わいのあるまちづくりの実現を目指すことを目的に連携協定を締結しました。この協定に基づいてクリスマスイベントにおいても連携することで、臨海部と関内駅周辺の相互送客を実現し、両イベントが横浜の冬を代表する一大イベントとなることを目指します。
■クリスマスらしい生演奏があふれる「みなとみらいSTREET MUSIC」
横浜赤レンガ倉庫エリア内で、“みなとみらいを音楽であふれる街に”をコンセプトに素敵な音楽演奏が街中にあふれるイベント「みなとみらいSTREET MUSIC」を開催。本プロジェクト参加アーティストによるクリスマスらしい音楽演奏が披露され、横浜で過ごすクリスマスの時間をより一層彩ります。

<『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』 開催概要>

・期間 :2025年11月21日(金)~12月25日(木) 計35日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります
・会場 :横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパーク
(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)
・営業時間 :11月21日(金)17:00~21:00(L.O.20:30)
11月22日(土)~12月5日(金)11:00~21:00(L.O.20:30)
12月6日(土)~12月25日(木)11:00~22:00(L.O.21:30)
※エリア・コンテンツにより開催日時が異なります
・ライトアップ時間:16:00~営業終了まで(クリスマスツリーは16:00~23:00)
※11月21日(金)は点灯式~営業終了まで
・入場料 :500円~
※入場日・チケット種別により料金が異なります
※一部、入場無料エリアあり
【チケット販売開始日時】
各種入場チケットは11月7日(金)12:00より販売開始
※ご購入方法など、詳細は特設サイトからご確認ください
・主催 :横浜赤レンガ倉庫
(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
・協賛 :キリンビバレッジ株式会社、株式会社 明治、コールマン
・後援 :横浜市、在日ドイツ商工会議所、ドイツ観光局、日本郵便株式会社
・特設サイト :https://www.yokohama-akarenga.jp/christmas/
■「Christmas Gate」 エリア概要
・期間 :2025年11月21日(金)~12月25日(木) 計35日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります
・会場 :新港中央広場(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-5)
・営業時間 :11 月 21 日(金)17:00~21:00
11 月 22 日(土)~12 月 5 日(金)11:00~21:00
12 月 6 日(土)~12 月 25 日(木)11:00~22:00
・入場料 :無料
※飲食・物販代等は別途 ※本エリアでの支払いはキャッシュレス決済のみ
・主催 :横浜赤レンガ倉庫(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
・連携 :クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会
・プロデュース:株式会社トゥーアンドコー
『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』は2025年11月~2026年2月にかけて横浜都心臨海部の各地で行われるイルミネーションイベントをつなぐキャンペーン『THE YOKOHAMA ILLUMINATION』の参加イベントです。

<SDGsへの取り組み>
『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』では、SDGs への取り組みを積極的に⾏なっています。
◎プラスチック製品の削減:
全店舗で環境に配慮した食器や包装材を使用し、脱プラスチックを推進。
◎GTL燃料:
会場内の発電機の燃料は天然ガスから精製されたGTL燃料(軽油代替燃料)で、従来の軽油を使用した場合よりCO2 を約8.5%削減。
◎Fry to Fly Project:
国内資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に協力。イベントで出た廃食用油を持続可能な航空燃料製造に提供。従来の航空燃料に⽐べ、CO2排出量を約80%削減できます。
◎再生可能エネルギーの地産地消:
脱炭素化の実現に向けた再エネ普及拡大の一環として、横浜市内の家庭に設置されている太陽光発電設備の余剰電力(卒FIT)を活用した取り組みを推進。イベントを含む、横浜赤レンガ倉庫で使用する電力の約2割相当を賄い、年間約440トンのCO2排出量を削減できる見込みです。
◎近隣の施設・イベントとの連携:
近隣の各種施設・イベントと連携し、エリア一帯の賑わい創出を図ります。
ー横浜赤レンガ倉庫についてー
横浜赤レンガ倉庫は、創建110年を超える歴史的建造物を活用した文化・商業施設です。当時の倉庫の面影を残した館内には様々なショップやレストラン・カフェが軒を連ね、二棟間の広場では四季折々のイベントを開催。これまでに累計1 億3千万人以上の方にご来館いただいています。
施設に隣接する赤レンガパークは、横浜港を臨む開放的なロケーションが魅力で、観光で訪れた方だけでなく、ランニングやワンちゃんとのお散歩など多くの方が行き交い、思い思いの時間を過ごせる場に。港を行き交う船やみなとみらいの景色を眺めたり、芝生に座ってくつろいだり、目の前の桟橋からはクルーズ船の船旅もお楽しみいただけます。
また、2022年12月のリニューアルをきっかけに、サステナビリティへの取り組みを強化しています。2023年11月には、横浜市SDGs認証制度「Y-SDGs」における最上位『Supreme』を取得するなど、地球環境と横浜赤レンガ倉庫に訪れるお客様が重要なステークホルダーであると認識し、事業活動を通じて持続可能な社会の実現を目指します。
【施設概要】
・施設名:横浜赤レンガ倉庫
・所在地:神奈川県横浜市中区新港 1-1
・営業時間:1号館 10:00〜19:00、2号館 11:00〜20:00
※カフェ・レストランは店舗により異なる
※1号館ホール・スペースは催事により異なる
※営業時間は変更となる可能性がございます
・ホームページ:https://www.yokohama-akarenga.jp
※【注意】本リリースに記載されている内容は、変更となる可能性がございます。
※イベントおよび 1・2 号館内の追加情報は、10 月下旬~11 月中に順次発表を予定しております。
※価格はすべて税込みです。
※画像はイメージです。一部、過去のイベントの様子が分かる画像を使用しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
