福岡 麻生専門学校の留学生が、福博初冬の風物詩「福博せいもん払い」に参加します
福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ
福岡 麻生専門学校の留学生が、福博初冬の風物詩「福博せいもん払い」に参加します。福岡市商店街百貨店量販店連盟(会長=正木研次、上川端商店街振興組合 理事長)と福岡商工会議所主催で行われる「福博せいもん払い」は、明治時代の博多商人・八尋利兵衛氏が仕事で立ち寄った大阪・堺の「えびす市」にヒントを得て、博多流にアレンジしたのが始まりといわれています。
147年目を迎える今回は、「上川端商店街」「川端中央商店街」「新天町商店街」など23団体が参加し、各団体で行う趣向を凝らしたイベントが華を添えます。
今では、年に一度、お客様に日頃の感謝の気持ちを込めて行う売出しとして定着している「福博せいもん払い」。今年は初の試みとして、麻生専門学校の留学生がこの伝統行事に参加します。
年々増加している外国人観光客の来場に伴い、留学生たちは案内や広報など、イベント運営の補助として活動予定です。各国や各地域から訪れる観光客に安心してイベントを楽しんでもらえるよう、コミュニケーションの架け橋として活躍します。
さらに今回は、若年層や外国人にも福博の魅力を広く発信するため、留学生が関わるPR活動も実施予定です。PR活動は、11月15日(土)に「上川端・川端中央商店街」「新天町商店街」「西新商店街」の3カ所で行われ、多文化交流の輪を広げます。

また、この取り組みは、留学生自身にとっても地域文化を学び、日本の伝統に触れる貴重な機会となります。地域の方々や来場者との交流を通して、文化理解を深めながら地域とのつながりを築いていきます。
【イベント概要】
1.名 称 : 福博せいもん払い
2.期 日 : 令和7年11月15日(土)~11月20日(木)の6日間
3.主 催 : 福岡市商店街百貨店量販店連盟、福岡商工会議所
4.参加団体 : 福岡市内の商店街、百貨店等 23団体
5.内 容 : 「福博せいもん払い」の統一名称で期間中売出しを実施
統一ポスター、値書札を参加商店街等に掲示
<八尋利兵衛氏お墓参り・福博せいもん払い祈願>
※今年は福岡商店街百貨店量販店連盟の役員のほか、麻生専門学校の留学生も参加予定です。
日 時:令和7年11月14日(金)10時~
場 所:①八尋利兵衛氏お墓参り:順正寺
②福博せいもん払い祈願:櫛田神社内夫婦恵比須神社
取材を希望される場合は、11月13日17:00までに以下担当者までご連絡ください。
問合せ先 福岡商工会議所 中小企業経営支援部 商業振興グループ(豊田、土斐崎)
TEL:092-441-2169
E-mail:fkshougyou@fukunet.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
