冬到来!あなたの今年を潤す1台が見つかる。BRUNOが「加湿器の選び方・比較ガイド」特集ページを公開
―お部屋用からテレワークにも最適な卓上用まで。洗練カラーのラインナップを一挙公開―
インテリア雑貨およびライフスタイル商品の企画/開発/販売を⾏うBRUNO株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:塩田徹)は、⼤⼈を愉しむライフスタイルブランド「BRUNO(ブルーノ)」より、加湿器選びに迷う皆さまへ向けた「加湿器の選び方・比較ガイド」特集ページをBRUNO直営ECサイトにて公開しました。

<特集ページ>
https://bruno-onlineshop.com/ext/feature/online/season/aw/comparison_humidifier/
冬の乾燥対策に欠かせない加湿器。
今年こそは手に入れたいと考えているけど、実際は「どの加湿器を選べばいいか分からない」「自分や家族にぴったりな1台がどれか分からず、買わずじまい」と悩む方も多いはず。
そこでBRUNOでは、加湿方式や用途別の選び方から、シーン別のおすすめアイテム、人気モデルの比較まで、あなたに“ぴったりな”1台が見つかるポイントを分かりやすくご紹介します。
特集ページのコンテンツ概要・見どころ
■加湿方式の違いを図解で解説
超音波式・ハイブリッド式(超音波式+加熱式)・スチーム式・気化式をそれぞれのメリットやお手入れ方法、どんな人におすすめかをわかりやすい図とポイントで紹介。

■人気モデル4機種を徹底比較!
加湿方式や適用床面積、連続加湿時間、タンク容量、お手入れやすさ、アロマ対応、搭載機能・おすすめの使用シーンまで、BRUNOが誇る人気加湿器4モデルを一覧でわかりやすく比較できる表を掲載。
ご自宅の広さや使用目的、お手入れのしやすさ・アロマ利用の有無など、こだわりポイントに合わせて最適な1台が見つけられます。
<比較ポイント>
・サイズ:1人暮らしや寝室にぴったりな省スペースモデル等
・容量:広いリビング向きのたっぷり大容量タイプ等
・便利な機能:明るさ調整・湿度設定・タイマー等
・加湿方式:ハイブリッド式や静音&アロマ対応の超音波式等

■選び方のアドバイスやQ&Aも充実
ご利用シーンに合わせたおすすめ機種の選び方や、赤ちゃん・ペットがいるご家庭向けモデル、お手入れのコツ、アロマ対応への注意点など、ユーザーからよくいただくご質問への答えも解説。
「自分にぴったりの加湿器が分からない」「使い方やメンテナンスが不安」という方にも役立つ情報を掲載しています。
BRUNO加湿器ラインナップ
【部屋用加湿器】
リビングや寝室など、お部屋全体をしっかり加湿したい方におすすめの据え置き型モデル。
圧迫感のないすっきりとしたフォルムと、アイボリー・ベージュ・チャコールグレーなどインテリアに馴染む落ち着いたカラー展開が魅力です。

【卓上加湿器】
デスク周りなど、パーソナルスペースを手軽に潤すコンパクトな加湿器。
場所を取らない小型サイズながら、やさしい灯りやアロマ対応など“自分だけの癒し時間”をプラスできる機能にもこだわりました。テレワークにもぴったりです。

ブランドについて
BRUNO(ブルーノ)

愉しみ上⼿な⼤⼈が集い、⽣まれた、ライフスタイルブランド
たとえば、ビーチサイドを仕事場に、いつもの⾷卓をパーティに変え、ファッションを愉しむようにインテリアを選ぶ。
“変幻⾃在”で“愉しさ重視”のライフスタイルがBRUNO流。
BRUNOは、⼈⽣を愉しむための遊び⼼に満ちたライフスタイルをお届けします。
【BRUNO オンラインショップ】 https://bruno-onlineshop.com/BRUNO/
【BRUNO Instagram】@bruno_enjoy(https://www.instagram.com/bruno_enjoy/)
【BRUNO X】@bruno_enjoy(https://twitter.com/bruno_enjoy)
BRUNO株式会社のプレスリリース⼀覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/90148
<本リリースに関するお問い合わせ先>
BRUNO株式会社 広報グループ ideapress@bruno-inc.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
