無料オンラインセミナー「多品種少量生産」製造ラインの分析課題をFlexSimで解決
シチズン電子の現場担当者が実体験で語る、「FlexSim」活用による改善の現場
株式会社ゼネテック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:上野憲二、以下「当社」)は、3Dシミュレーションソフト「FlexSim」を活用した無料オンラインセミナーを8月27日(水)に開催します。
このセミナーでは、シチズン電子株式会社(本社:山梨県富士吉田市、代表取締役社長:渡邊昭、以下「シチズン電子」)様に、「FlexSim」活用による現場改善事例をご紹介いただきます。
開催概要
タ イ ト ル:「多品種少量生産」製造ラインの分析課題をFlexSimで解決
日 時:2025年8月27日(水)15:00~16:00
会 場:オンライン
参 加 費 :無料
登 壇 者 :シチズン電子株式会社 技術革新部 技術革新課 工場DX担当
お申込み方法:こちらのフォームよりお申し込みください。
後日ご招待用のURLをお送りいたします。
皆さまのお申込みを心よりお待ちしております。

現場担当者だから語ることができる、実践的DXノウハウの共有
現場担当者自身がどのように“課題の見える化”を進め、最適な設備・人員配置や生産レイアウトの策定、そして生産能力向上につなげてきたのか、そのプロセスを詳しく解説します。
従来は表計算ソフトや現場担当者の経験に頼らざるを得なかった改善活動。「FlexSim」の3Dシミュレーションによる「可視化」と「再現」を活用することで、再現性のある現場改善策を導き出せた実体験を共有。現場の属人性から脱却し、データに基づいた定量的な改善へと進化できたポイントを、現場のリアルな視点からお伝えします。
本セミナーのポイント
-
多品種少量生産ラインに特有の「頻繁な段取り替え」や「処理時間のばらつき」など、現場改善の壁をどのように突破したか
-
表計算ソフトや経験値頼みだった属人的な改善活動から、3Dシミュレーションによる定量的な分析・最適化への転換方法
-
設備や人員配置の最適化、生産能力向上につながるノウハウ
-
短期間・低コストで結論を導き出せる運用環境の構築に加え、将来リスクや生産変動にも迅速に対応できる体制づくりの展望
生産管理・現場改善の最前線で課題に向き合う皆さまに、すぐに実践できるヒントと具体的な事例をお届けします。
FlexSimについて
物流・生産の最適化検証を行う「FlexSim」は米国で開発され、世界81カ国で約60,000ライセンスの導入実績を誇る3Dシミュレーションソフトです。工場や物流倉庫などのシミュレーションモデルを、超軽量な3Dグラフィックを用いて作成し、「人・モノ・時間」の動きを検証。機械や作業員の稼働率、作業負荷、作業時間などの統計情報と連携させてデジタルツインを構築して現場の課題を検出した上で最適解を導き出し、コスト削減や省人化に貢献するベストソリューションです。
製品サイトはこちら
URL:https://simulation.genetec.co.jp/
ゼネテックについて
社 名:株式会社ゼネテック
設 立:1985年7月1日
代 表 者:代表取締役社長 上野 憲二
本社所在地:〒163-1325 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー25F
事 業 内 容:
・ソフトウェアとハードウェアの融合によるシステムを提供するシステムソリューション事業
・3D-CAD/CAMシステム「Mastercam」や3Dシミュレーションソフト「FlexSim」、製品ライフ
サイクル管理ソフト「Windchill®」を活用し、ものづくりの現場における効率化・生産性向上・全体
最適化に貢献するエンジニアリングソリューション事業
・災害時位置情報共有アプリ『ココダヨ』をはじめ、位置情報を活用して安心・安全を提供する
GPS事業
URL:https://www.genetec.co.jp/
【製品・オンラインセミナーに関するお問い合わせ先】
株式会社ゼネテック DX事業部
Email:flexsim@genetec.co.jp
【報道関係お問い合わせ先】
株式会社ゼネテック マーケティング統括部
Email:PR@genetec.co.jp
※記載されている会社名・製品名は各社の登録商標、あるいは商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像