ジョイセフ、第77回(2025年度)「保健文化賞」を受賞
~世界の女性の命と健康を守る活動が高く評価~
国際協力NGOジョイセフ(公益財団法人、東京都新宿区)は、世界の女性の命と健康を持続的に守る取り組みが評価され、第77回(2025年度)「保健文化賞」を受賞しました。本賞は、保健衛生の向上に取り組む団体・個人を顕彰することを目的に1950年に創設され、第一生命保険株式会社が主催し、厚生労働省、朝日新聞厚生文化事業団、NHK厚生文化事業団の後援のもと、国内外の保健衛生向上に貢献した団体・個人を顕彰する社会貢献賞です。

受賞の背景
ジョイセフは「人づくり」を軸に、意識や行動の変化を促す教育・啓発活動や保健医療サービス支援を通じ、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)の普及に貢献してきました。国内外での活動により、女性が自らの健康と権利を守る環境づくりに取り組む姿勢が評価されました。
ジョイセフ理事長 勝部まゆみコメント
「世界的に保守化が進み、保健分野の支援が困難に直面しつつある中、SRHR分野で活動する国際協力NGOとして、ジョイセフがこの歴史ある保健文化賞を受賞できたことは、大変光栄でありがたく、勇気づけられる思いです。創立以来、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの国々で、人々の力を信じて、地域に根差した住民主体の活動を地道に続けてきたことを誇りに思います。これからも、役職員一同、力を合わせて、低・中所得国では、弱い立場に置かれた人々が必要とする支援を継続し、日本においても、SRHRの認知・普及、推進に力を尽くすことをお約束します。」

保健文化賞について
「保健文化賞」は、生活習慣病対策、高齢者・障がい者福祉、海外での医療・疾病対策など、時代の課題に応じた保健衛生活動に継続的に取り組む団体・個人を顕彰するもので、第77回(2025年度)は10団体・個人3名が受賞。これまでの受賞者総数は、752団体、個人382名、合計1,134件にのぼります。
ジョイセフ(公益財団法人)について
ジョイセフは、すべての人が自分の意思で生き方を選択できる世界をめざして、基本的人権であるSRHRを推進する、日本生まれの国際協力NGOです。これまで半世紀以上にわたり、日本を含む43の国と地域で、女性の命と健康を守る活動を継続し、SRHRの啓発や教育、アドボカシーを行ってきました。 https://www.joicfp.or.jp/jpn/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
