【岐阜県飛騨市】市職員の“兼業”拡大へ。11月から「地域に飛び出す!チャレンジ兼業推進制度」をスタート〜明確な許可基準を設定〜

岐阜県飛騨市では、市職員の兼業要件を緩和して、営利企業での勤務や自営業が可能となります。地域の担い手として、スキルや経験を活かす新しい働き方を促進していきます。

岐阜県飛騨市

岐阜県飛騨市(市長:都竹淳也)では、今年11月から総務省の新方針に準じ、地域貢献に限らず、営利企業での勤務や特技を活かした自営活動も可能とします。職員が自身のスキルや経験を活かし、地域社会や企業活動と公務を繋ぐ新しい働き方を促進します。

公務員の新たな働き方~もっと楽しく地域に飛び出そう!

飛騨市では、2020(令和2)年に職業規則を制定し、地域貢献や人材育成につながる活動を推進してきました。市では、今年6月に総務省から地方公務員の兼業に関する方針を示されたのを受け、11月からは兼業の要件を緩和し、営利企業での勤務や自営業も可能とします。

地域貢献にかかわらず営利企業で兼業を認めるのは全国的にも珍しい取組みです。

業務への支障がなく、地域の経済活動を圧迫しない範囲での活動を許可

市の業務に支障を来すことなく、地域の経済活動を圧迫しない範囲で、基本的原則を満たすことが許可条件です。

兼業許可の基本的な考え方

・公務員としての職責を全うしつつ、業務に支障が生じないこと

・兼業が地域経済を圧迫しないこと

基本的原則

・公務能率の確保

・職務の公正性の確保

・職員の品位の確保

許可する活動

兼業許可の基本的な考え方を満たすものであれば、地域貢献に限らず、営利企業での勤務や特技等を活かした自営活動も原則許可します。

例えば、スポーツインストラクターや書道教室の経営、ハンドメイド作品の販売などです。

明確な許可基準

・職務と兼業先との間に密接な利害関係が無く、公平・公正に職務遂行できるもの

・市役所の勤務日は3時間以内、週8時間以内、月30時間以内

・兼業時間を含む市役所の時間外勤務は月45時間未満、年360時間未満


人口減少下での担い手不足にどう対応していくのか

飛騨市は全国の倍のスピードで人口減少が進行しています。

飛騨市の人口は、1955年をピークに減少の一途を辿っています。2050 年には現在の約 2.2 万人の半分となる約 1.1 万人へと大きく減少することが予測されています。

市内では、さまざまな場面での担い手不足が顕著になっており、地域貢献ということだけではなく、担い手不足の中で、自分の強みを活かして、多方面で活躍できる人材の確保が急務です。

こうした背景がある中で、公務員の兼業が担い手不足解消の一助になるだけでなく、自分の強みやスキルを活かして活動することでモチベーション向上や業務の効率化、地域内での市民との交流やつながりづくりにも期待しています。

兼業をする職員の思い~やりたいことを実現できる職員を応援!

地域のサッカー団体でコーチとして活動する職員

子どもたちはエネルギーがあって、教える立場ではありながらも刺激をもらえる良い環境で指導させていただいていることに感謝しています。私も10年前は選手として教わる立場だったので、今度は自分が経験や知識を活かして貢献していきたいと思っています。

市内外の花火大会やまちづくりに携わる職員

花火大会は地域の夏の行事で子どもからお年寄り、帰省してくる若者がとても楽しみにされています。

良い花火を少しでも多く打ち上げたいという思いから自分たちの力でプログラムや音楽を決めて、設置から撤去までを行っています。

また、勉強のために県内をはじめ、岩手や山梨の大きな花火大会も兼業という形で手伝ったり、毎年保安講習を受講しています。

花火大会では多くの市民から感謝の言葉をもらってとても励みになりました。 また、地元の花火大会を少しでも良くするために、全国の大きな花火大会に手伝いに行って学んだことで、市内花火大会に還元することができてやりがいを感じています。

市内教育企業で探究学習支援を行う職員

市内の子どもたちのやりたいこと、探究したいことを応援するために支援を行っています。子どもたちならではの探究や子どもたちの成長をそばで支援することがとても楽しいです。

兼業を行うために、本業務の効率化を行うなどメリハリをつけて業務に取り組んでいます。また、兼業をはじめたことで地域を見る視野が広がったように思います。兼業で学んだことを本業務でも活かしていければと思っています。

人事課担当者の思い

公務員の新しい挑戦をサポート

職員の経験や特技、強みを活かす場が生まれれば、仕事のやりがいや成長にもつながると思っています。 地域や企業とのつながりを持ち、さまざまな場面で活躍する職員が増えることを期待しています。 市民の皆さんにも、職員のこうした取組みを知っていただき、公務員の新しい挑戦を応援してもらえたら嬉しいです。

問い合わせ

飛騨市役所 人事課

電話 0577-73-3741


岐阜県飛騨市

飛騨市は、人口約21,500人の小さな市で、周囲を北アルプスなどの山々に囲まれ、総面積の約93%を森林が占めるなど豊かな自然に恵まれた地域です。また、豊富な自然資源のほか、ユネスコ無形文化遺産である古川祭・起し太鼓、ノーベル物理学賞の受賞に寄与した「スーパーカミオカンデ」を始めとする宇宙物理学研究施設、大ヒットアニメ映画「君の名は。」のモデル地となった田舎町の風景など、多彩で個性豊かな地域資源の宝庫です。

飛騨市公式サイト https://www.city.hida.gifu.jp/

飛騨市職員採用情報サイト https://www.city.hida.gifu.jp/site/saiyo/

PRTIMES飛騨市ページ https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/120394

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

岐阜県飛騨市

10フォロワー

RSS
URL
https://www.city.hida.gifu.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
岐阜県飛騨市古川町本町2番22号
電話番号
0577-73-2111
代表者名
都竹 淳也
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年02月