令和6年度 【和歌山県発明考案表彰】受賞!

~築野グループ内2社で発明賞・創意工夫功労賞をダブル受賞~

築野食品工業株式会社

自社研究施設TIWセンター

                              
 築野グループ株式会社(本社:和歌山県伊都郡かつらぎ町 代表取締役社長 築野富美 https://www.tsuno.co.jp/) の「築野オレオケミカルズ株式会社」「築野ライスファインケミカルズ株式会社」は、令和6年度和歌山県発明考案表彰にて、発明賞と創意工夫功労賞を受賞いたしました。

■受賞内容

・築野オレオケミカルズ株式会社

【受賞】

発明賞「低粘度、高引火点の金属加工用基油の開発(特許6682032号)」

【受賞者】

山本弥 中島晃 

 

・築野ライスファインケミカルズ株式会社

【受賞】

創意工夫功労賞「米ぬか由来鉱物(マグネシウム)の抽出法の確立とその用途開発」

【受賞者】

木村好伸 中村紀夫 森田尚宏

 

■和歌山県発明考案表彰について

和歌山県が主催する「和歌山県発明考案表彰」は、優れた発明、考案等によって科学技術の改善向上に貢献した者について、その功績をたたえ、これを表彰すること により、発明考案意識の高揚を図り県内産業の振興、県民生活の向上及び県民文化の発展に寄与する目的で開催されています。

 

【表彰式】2025年2月18日(火)11:30~12:00

会場:和歌山県庁 本館4階 正庁

※表彰式は、受賞者、関係者のみで開催されます。

 

■築野(つの)グループについて          
 築野グループ株式会社は、長年こめ油の原料である「米ぬか」の成分に着目し、研究を進めてまいりました。精米時に発生する「米ぬか」を出発点にこめ油事業、ファインケミカル事業、オレオケミカル事業の3つの事業を行っています。こめ油だけでなく、非可食部や副産物も100%活用し、食品・化学・医療・化粧品等の幅広い分野への高度有効利用をしています。

 また、オレオケミカルの技術を活用し、「廃食用油」のリサイクルも行っております。今後も国内の資源を活用することで地球・生産者・消費者の良い循環の実現を目指していきたいと考えております。

・築野グループの事業について

https://www.tsuno.co.jp/aboutus/

・SDGs推進に関しての取り組み

https://www.tsuno.co.jp/csr-info/sdgs/effort/

【築野グループ株式会社の事業概要】

わたしたちは、古来健康と美のシンボルとして親しまれてきた“米ぬか”の高度有効利用を推し進め、「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」「オレオケミカル事業」の3つの事業を展開しています。

設 立     : 昭和22年2月1日

URL:https://www.tsuno.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

築野食品工業株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://www.tsuno.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字新田94
電話番号
0736-22-0061
代表者名
築野 富美
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1947年02月