オッドタクシーとタクシーアプリ『GO』、タクシーサイネージメディア『Tokyo Prime』の取り組みが『京都アニものづくりアワード2022』コンテンツコラボ部門で金賞受賞
株式会社Mobility Technologies(本社:東京都港区、代表取締役社長:中島 宏、以下MoT)が展開するNo.1※1タクシーアプリ『GO』( https://go.mo-t.com/ )と、日本最大規模※2のタクシーサイネージメディア『Tokyo Prime』( https://tokyo-prime.jp/ )を展開する株式会社IRIS(本社:東京都港区、代表取締役:眞井 卓弥・宇木 大介、以下IRIS)は、2022年3月に行った、『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』公開記念コラボレーションCM・スペシャル動画の展開において、『京都アニものづくりアワード2022』( https://animono.jp/ )のコンテンツコラボ部門金賞を受賞しました。
|タクシーを通じた2〜30代若年ファン層へのリーチが寄与、映画興行収入は2億円を突破!
本取り組みは映画公開を記念して行われたもので、No.1タクシーアプリ『GO』とオッドタクシーのコラボレーションCM動画を制作し公開しました。また、日本最大規模のタクシーサイネージメディア『Tokyo Prime』にてコラボレーションCMを放映するほか、『Tokyo Prime』でしか見ることのできないスペシャル動画を公開。あえてメインではないサブキャラクターを起用したCMは作品ファンの間で話題となり、双方のターゲットである2〜30代若年層のファン獲得につながりました。そしてこの度、本取り組みが評価され、『京都アニものづくりアワード2022』コンテンツコラボ部門金賞を受賞しました。
※1 data.ai調べ|タクシー配車関連アプリにおける、日本国内ダウンロード数(App Store/Google Play合算値) 調査期間:2021年7月1日~2022年6月30日
※2 出典:タクシーサイネージメディア各社の媒体資料記載の台数比較より
|参考:タクシーアプリ『GO』概要
|参考:タクシーサイネージメディア Tokyo Prime 概要
株式会社IRISが運営する新世代デジタル・サイネージ。2022年3月18日現在、都内最大手の日本交通、帝都自動車交通など東京都内22,000台のタクシーを含む、全国主要12都市※のタクシー、合計約54,000台の車両に搭載された10インチ高精細デジタル・サイネージで音声付動画を放映。タクシーで移動するビジネス層・富裕層にリーチすることが可能です。
※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、北海道、福岡県、宮城県、広島県
|参考:移動で人を幸せに。株式会社Mobility Technologiesについて
Mobility Technologiesは「移動で人を幸せに。」をミッションに、日本のモビリティ産業をアップデートする様々なITサービスの提供を行っています。
※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※Google Playは Google LLC の登録商標です。
※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。(出願中含む)
|タクシーを通じた2〜30代若年ファン層へのリーチが寄与、映画興行収入は2億円を突破!
本取り組みは映画公開を記念して行われたもので、No.1タクシーアプリ『GO』とオッドタクシーのコラボレーションCM動画を制作し公開しました。また、日本最大規模のタクシーサイネージメディア『Tokyo Prime』にてコラボレーションCMを放映するほか、『Tokyo Prime』でしか見ることのできないスペシャル動画を公開。あえてメインではないサブキャラクターを起用したCMは作品ファンの間で話題となり、双方のターゲットである2〜30代若年層のファン獲得につながりました。そしてこの度、本取り組みが評価され、『京都アニものづくりアワード2022』コンテンツコラボ部門金賞を受賞しました。
※1 data.ai調べ|タクシー配車関連アプリにおける、日本国内ダウンロード数(App Store/Google Play合算値) 調査期間:2021年7月1日~2022年6月30日
※2 出典:タクシーサイネージメディア各社の媒体資料記載の台数比較より
|参考:タクシーアプリ『GO』概要
- アプリ名 : GO https://go.mo-t.com/
- 対応エリア : 全国36都道府県 https://go.mo-t.com/area ※2022年9月時点
- 北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/広島県/山口県/愛媛県/徳島県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県
- アプリ機能 :
- 1.タクシーの配車(今すぐ呼ぶ/事前確定運賃/AI予約)
- 2.お支払い手段の事前登録による配車時及び車載タブレットでのGO Pay
- 3.電子領収書発行 ※一部機能は一部地域での提供
- 対応決済 : Visa / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club / d払い
- App Store : https://itunes.apple.com/jp/app/id1254341709
- Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dena.automotive.taxibell
|参考:タクシーサイネージメディア Tokyo Prime 概要
株式会社IRISが運営する新世代デジタル・サイネージ。2022年3月18日現在、都内最大手の日本交通、帝都自動車交通など東京都内22,000台のタクシーを含む、全国主要12都市※のタクシー、合計約54,000台の車両に搭載された10インチ高精細デジタル・サイネージで音声付動画を放映。タクシーで移動するビジネス層・富裕層にリーチすることが可能です。
※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、北海道、福岡県、宮城県、広島県
|参考:移動で人を幸せに。株式会社Mobility Technologiesについて
Mobility Technologiesは「移動で人を幸せに。」をミッションに、日本のモビリティ産業をアップデートする様々なITサービスの提供を行っています。
- 社名 : 株式会社Mobility Technologies
- 所在地 : 〒106-6216 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー16F
- 設立 : 1977年8月
- 事業内容 : タクシー事業者等に向けた配車システム提供などモビリティ関連事業
- タクシーアプリ『GO』 https://go.mo-t.com/
- 交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』 https://drive-chart.com/
- タクシーデリバリーアプリ『GO Dine』 https://go-dine.jp/
- 法人向けサービス『GO BUSINESS』 https://go.mo-t.com/business/
- タクシーアプリ『JapanTaxi』 https://japantaxi.jp/
- 子会社 : 株式会社IRIS https://www.tokyo-prime.jp/
- サイト :
- コーポレートサイト https://mo-t.com/
- 採用サイト https://mo-t.com/recruit
※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※Google Playは Google LLC の登録商標です。
※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。(出願中含む)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリ交通・運送・引越し
- 関連リンク
- https://go.mo-t.com/
- ダウンロード