SPACECOOL、国内最大級の防災テックイベント「防災テックスタートアップカンファレンス2025」に10月30日登壇
―世界の防災をリードする新たな技術、放射冷却素材の可能性―
SPACECOOL株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:末光真大、以下「当社」)は、10月30日(木)に開催されるオンラインイベント「防災テックスタートアップカンファレンス2025」のスタートアップピッチに登壇し、防災の視点から見た放射冷却素材「SPACECOOL(スペースクール)」の可能性についてプレゼンテーションを行います。
オンライン視聴申し込みや当日のタイムスケジュールはこちらをクリックしてください。

防災テックスタートアップカンファレンス2025について
日本は水害、地震、豪雪などの災害が頻発する災害大国であり、昨年元日にも能登半島地震で多くの方々が被災しました。また、南海トラフ地震、首都直下地震、富士山噴火など我々の生命・生活に大きな影響を及ぼす災害の発生確率も高まっています。
このような災害大国の立場から、日本のスタートアップ企業は数多く生まれ、自治体、民間企業、研究機関などと協力し合いながら、最先端の技術とアイデアを活用して災害対策に取り組んでいます。さらに、世界中で日本の防災ノウハウと技術への需要が高まっており、その需要に応えるべく、日本のスタートアップ企業は積極的に活動しています。
イベント概要

開催場所 |
オンライン |
日時 |
2025年10月30日(木)13:00〜16:50 |
視聴料 |
無料(事前登録制) |
アーカイブ配信 |
あり。アーカイブ配信のご視聴もお申込みが必要になります。 |
お申込みページ |
本カンファレンスでは、当社取締役CSOである宝珠山卓志が登壇。電力を使わずゼロエネルギーで冷却を行う最先端技術、放射冷却素材「SPACECOOL」の防災分野での可能性についてプレゼンテーションを行います。
SPACECOOL株式会社について
2021年4月に設立した国内発クライメートテックスタートアップ。自然界の放射冷却現象を技術化し、従来技術では実現できなかった日中のゼロエネルギー冷却を可能にする放射冷却素材、「SPACECOOL(スペースクール)」の研究開発・販売を行う。建物や屋外インフラ、人や動植物にSPACECOOLを適用することで、エネルギー負荷やCO2排出量の削減、ヒートストレス改善や生産性の向上などを実現し、地球温暖化対策のゲームチェンジャーを目指す。
企業ウェブサイト:https://spacecool.jp/
※SPACECOOLは登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード